[過去ログ] パナソニックの裏事情7 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
986: 名無し 03/01(金)02:32 ID:3jX3k5WL0(1/9) AAS
ホールディングス取締役会の決議事項
各事業子会社は将来の売却に備えて東京本社に逃亡していくね。
987: 名無し 03/01(金)05:33 ID:3jX3k5WL0(2/9) AAS
米資産運用会社ジャナス・ヘンダーソン・グループは約3350億ドル
(約50兆円)を運用する。同社はブラックロックの運用資産の
1500兆円(約10兆ドル)には及ばないが、投資の成長分野の1つでは
ブラックロックを上回っていると主張した。
988: 名無し 03/01(金)05:35 ID:3jX3k5WL0(3/9) AAS
フォードのジム・ファーリー最高経営責任者(CEO)は15日、ウルフ・リサーチのカンファレンスで「中国車は結局米国市場まで進出するだろう。公正な競争が行われないならばわれわれの既存収益の20〜30%が減るだろう」と話した。
テスラのイーロン・マスクCEOも先月の業績発表で「貿易障壁がないならば(BYDなど)中国の電気自動車メーカーが競合会社を壊滅させるだろう」と話した。伝統自動車メーカーの妙策は低価格車両の拡大だ。製造原価を低くして利益率を高め、ともに需要まで牽引するという構想だ。
ファーリーCEOは「BYDの小型電気自動車シーガルに対抗できるほど値段が安い車を出す」と宣言した。また「この数カ月間、数十億ドルの投資を延期して生産を減らし、利益率目標を変えた。需要増加が遅い電気自動車戦略を見直した。
安い車を生産する電気自動車プラットフォームを作り収益性を高めるだろう」と強調した。
989
(1): 名無し 03/01(金)05:37 ID:3jX3k5WL0(4/9) AAS
ホールディングス取締役会の決議事項
人事異動騒動で人事担当本人が更迭された。
990
(1): 名無し 03/01(金)05:52 ID:3jX3k5WL0(5/9) AAS
ホールディングス取締役会の決議事項
社外取締役メンバーでグループ外からの人事担当リクルート委嘱
991
(1): 名無し 03/01(金)05:58 ID:3jX3k5WL0(6/9) AAS
ホールディングス取締役会の決議事項
指名委員会ではレゾナック人事担当(旧日立/日立化成)リクルート
992: 名無し 03/01(金)12:54 ID:3jX3k5WL0(7/9) AAS
ホールディングス取締役会の決議事項
グループCSO兼務で戦略ポートフォリオ丸投げ
グループブランド兼務でサステナビリティとDE&I丸投げ
グループCHRO兼務で人事ポートフォリオ丸投げ
993: 名無し 03/01(金)16:10 ID:3jX3k5WL0(8/9) AAS
中国企業の技術力向上だ。もともと中国は、2015年に発表した「中国製造2025」と呼ばれる包括的な製造業成長戦略の中で、半導体の自給率を、2020年に49%、2030年に75%に引き上げる目標を掲げていた。
これを受け、半導体受託生産で世界最大手のTSMC(台湾)出身のエンジニアで、「半導体の魔術師」とも評される梁孟松氏を中国最大手の半導体メーカーであるSMICに引き抜くなど、自国の半導体産業強化を急ピッチで進めてきた。
日立製作所、三菱電機、NECの半導体部門が統合したルネサスは長く赤字が続いたが、近年は構造改革や収益力の向上で業績が改善し、8日には約19年ぶりの復配を公表した。M&A(合併・買収)にも積極的で、米英の半導体関連企業などを傘下にしている。
台湾TSMCとソニーセミコンダクターの両巨塔グループへ
ルネサス、エルピーダ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイも合流する
994: 名無し 03/01(金)16:33 ID:3jX3k5WL0(9/9) AAS
ホールディングス取締役会の決議事項
サステナビリティ社設立によりカーボン3億トン削減目標を移管する。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.496s*