【研究者の】理研の闇【天国】 (84レス)
1-

1: ああ汝、剽窃者 2014/04/03(木)08:22 ID:hCRg+f2B0(1) AAS
STAP細胞問題でようやく注目され始めた理化学研究所の"闇"。
研究者に関すること、運営に関すること、そろそろ語り始めましょう。
65: 智一 / 秋田県 / 50代 / 研究者・教員 ・生物学者  2021/09/01(水)16:10 ID:nIz6305i0(1) AAS
理系 5ch

小保方氏、STAP細胞再現できず  [転載禁止]@2ch.net
2chスレ:rikei

記者会見ごっこ仲間
『 智一 / 秋田県 / 50代 / 研究者・教員 ・生物学者 』
小保方擁護
 
66: 智一 / 秋田県 / 50代 / 研究者・教員 ・生物学者  2021/09/15(水)18:11 ID:ShVqHyu50(1) AAS
植松聖は勇者 [無断転載禁止] 2ch.net
2chスレ:youth
 
 
小西智一を輩出した理化学研究所 wwww
 
67: 元理研 2022/01/23(日)10:59 ID:9TUdcSe70(1/2) AAS
秋田県立大、血栓溶かす作用妨げる新物質発見
2018年2月21日 日経新聞
外部リンク:www.nikkei.com
秋田県立大学の小西智一准教授らの研究グループは、ラットの血清から血液中で血栓を溶かす作用を妨げる新たな物質を発見した。これまでに見つかっていた物質よりも小さく、動脈硬化症の原因になっている可能性があるという。
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の高橋陽子上級研究員と共同研究した。成果は20日付の米科学雑誌プロス・ワン(電子版)に掲載された。
タンパク質と脂質の複合体である「リポタンパク質」のうち、従来は血液中でコレステロールを運ぶ小さい粒子が動脈硬化症の原因とみられてきた。今回の研究では、別の分析方法で、コレステロールを運ぶだけでなく血液中で血栓を溶かす作用を妨げる新たなリポタンパク質を発見した。「LAC」と命名した新たな物質は、リポタンパク質の3〜4割を占めるという。
これまで「善玉コレステロール」や「悪玉コレステロール」などの4種類とみられていたリポタンパク質が少なくとも9種類に分類されることなども確認した。小西准教授は「LACはヒトにもあると予想され、簡単に測定できるようになれば動脈硬化への効果が確認できるのではないか」と話している。

秋田県立大学HP
動脈硬化の原因となりうるリポタンパク質の発見
外部リンク:www.akita-pu.ac.jp
省9
68: 元理研 2022/01/23(日)11:03 ID:9TUdcSe70(2/2) AAS
秋田県立大、DNA配列調べインフル予測可能に
2019年12月12日 日経新聞 上記秋田県庁での発表から僅か1年10ヶ月後全く別テーマ
外部リンク:www.nikkei.com
秋田県立大学HP
DNA配列の関係性を調べる手法を確立 インフルエンザウィルスの進化予測が可能に
外部リンク:www.akita-pu.ac.jp

2年経ったぞ!!!
小西智一!!! 肝心の予測はどうなった!!!
小西智一!!! 肝心の予測はどうなった!!!
小西智一!!! 肝心の予測はどうなった!!!
69: 智一 / 秋田県 / 50代 / 研究者・教員 ・生物学者  2022/02/25(金)16:48 ID:OxKBFp8/0(1) AAS
警察 5ch
外部リンク[html]:rio2016.5ch.net
 理化学研究所 
2chスレ:police
 
 
秋田県庁 2ch
2chスレ:koumu
秋田県立大学 2ch
2chスレ:student
省7
70: 智一 / 秋田県 / 50代 / 研究者・教員 ・生物学者  2022/03/04(金)17:11 ID:hOCpGE5L0(1) AAS
>>59
>>64
 
今月、秋田県立大学HP下のバナー広告から『RICOH』が消えました。
今月、秋田県立大学HP下のバナー広告から『RICOH』が消えました。
今月、秋田県立大学HP下のバナー広告から『RICOH』が消えました。 

やっと気付きました。
 
もう分析力人権意識が低い企業として全国に知れ渡りました。
もう分析力人権意識が低い企業として全国に知れ渡りました。
省4
71: 一般人 2022/04/22(金)16:00 ID:GgVF8AhZ0(1) AAS
理研600人リストラに不思議がる中国人「日本は優秀な人材が使い捨ての上に安く雇える」
2chスレ:news
72: 智一 / 秋田県 / 50代 / 研究者・教員 ・生物学者  2022/05/18(水)17:13 ID:noi9n/870(1) AAS
2ちゃんねる 掲示板 継続中
 
 
 
 
真実を書き込まれた5ch、カキコミ制限中
 
 
 
73: 金山 2022/09/14(水)12:42 ID:zS3V4Js80(1) AAS
仕事は楽で給料もいい天国だ
74: 元理研 2023/02/13(月)16:49 ID:OuC12Q3O0(1) AAS
小西智一 論文 外部リンク:orcid.org
ヒトリポタンパク質は、対数正規分布する少なくとも12の異なるクラスで構成されています 2022年11月10日
外部リンク:journals.plos.org

脳卒中患者におけるリポタンパク質プロファイルの特徴 2022.08.08
外部リンク:www.medrxiv.org
秋田県脳脊髄循環器病センター倫理委員会は、この研究に倫理的承認を与えました。
外部リンク:www.akita-noken.jp 掲載なし!!!!!!
チーム小西智一
石川 達哉 秋田県立病院・脳脊髄・循環器病研究センター研究所 病院長が小西智一とタッグを組む!!!
外部リンク:www.akita-noken.jp
省8
75: 2023/02/23(木)18:22 ID:yeo6Hmzg0(1) AAS
マルチ商法・ネットワークビジネスとして有名な「アムウェイ」の勧誘スクリプト(台本)がネット上に流出した。コンビニのコピー機に残されているのを発見した人物が公開した。
76: ウェブ 2023/05/07(日)18:19 ID:48SIVQjj0(1) AAS
イオン
77: 小西智一 2023/12/19(火)17:43 ID:frKxCYXh0(1) AAS
県立病院機構 5年間の収益 計画を80億円近く下回る見通し
2023.12.08 秋田ABS
外部リンク[html]:www.akita-abs.co.jp
県立の「循環器・脳脊髄センター」の医師の数が、ここ5年間でおよそ4割減って、患者の数も減少しています。これに伴い運営母体の県立病院機構の5年間の収益が、計画を80億円近く下回る見通しとなりました。
県立病院機構は、2019年に脳血管研究センターから名称を変更した「循環器・脳脊髄センター」などを運営し、高度な医療の提供を目指しています。県立病院機構は今年度までの5年間の中期計画で医療での収益をおよそ360億円と見込んでいましたが、実際には80億円近く少ない280億円程度にとどまる見通しです。
県によりますと循環器・脳脊髄センターでは医師の退職が相次ぎ、2018年度に36人いた医師が、昨年度22人となり、患者の数も減っていることが大きな要因だということです。
病床利用率も2018年度の65・4パーセントから昨年度には50・4パーセントに落ち込みました。かつては世界トップレベルの脳治療技術を持つと言われたセンターですが、県は今後、医師の確保と経営改善にむけた取り組みを進めることにしています。

小西智一 論文 外部リンク:orcid.org
ヒトリポタンパク質は、対数正規分布する少なくとも12の異なるクラスで構成されています 2022年11月10日
外部リンク:journals.plos.org
省12
78: 2023/12/20(水)19:44 ID:lDlc0vOG0(1) AAS
結論から申し上げますとコストコで販売されている牛肉には、肥育ホルモン剤が投与されていることが多いです。これは、コストコの牛肉の大部分が外国産であることによります。
そして、その多くが肥育ホルモン剤を使用した飼育方法で生産されています。
79: 小西智一 02/02(金)17:54 ID:XIF9mb3l0(1) AAS
県立病院機構 5年間の収益 計画を80億円近く下回る見通し
2023.12.08 秋田ABS
外部リンク:news.ntv.co.jp
90歳の遠藤章博士にノーベル賞落選の吉報を届けたら信用を失い、病院が潰れました。
日本初、県立大学が県立病院を潰しました。

青葉真司
裁判官は「犯行当時、心神喪失の状態でも耗弱でもなかった」と述べ、
被告に物事の善悪を判断する責任能力があったと認めました。

小西智一
カキコミ制限をかけなければならない程、不都合な真実であると自覚しています
省12
80: 小西智一 03/21(木)13:17 ID:/cTo5j4s0(1) AAS
【秋田県立大学】と【循環器脳脊髄センター】
2chスレ:doctor
熱愛【秋田県立大学】【循環器脳脊髄センター】
2chスレ:bio
《続》植松聖さんを無罪放免で釈放して国民栄誉賞を与えろ! [無断転載禁止]
2chスレ:baby
《続》【秋田県】産んでいいドットコム 10年目
2chスレ:baby
【秋田】遠藤章の名誉県民の称号を剝奪せよ!
2chスレ:bio
81: 小西智一 04/10(水)17:13 ID:HsdvPMcT0(1/4) AAS
秋田県立大学HP 
研究活動の不正防止の取り組み 外部リンク:www.akita-pu.ac.jp
秋田県立大学では、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」及び「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」等を踏まえ、秋田県立大学の競争的資金等に係る研究活動の不正行為並びに、研究費の不正使用及び不正受給に関する通報等受付窓口を次のとおり設置していますので、お知らせします。

通報等の受付窓口
秋田キャンパス 総務・施設チームリーダー
住所 〒010-0195 秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438
直通電話 018-872-1511 ファクシミリ 018-872-1673

本荘キャンパス 総務・企画チームリーダー
住所 〒015-0055 秋田県由利本荘市土谷字海老ノ口84-4
直通電話 0184-27-2014 ファクシミリ 0184-27-2194
省13
82: 小西智一 04/10(水)17:28 ID:HsdvPMcT0(2/4) AAS
STAP細胞騒動から10年、研究不正は倍増…「査読偽装」「捕食学術誌」温床に
2024/03/21 読売新聞
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
「捕食学術誌(ハゲタカジャーナル)」と呼ばれる学術誌を利用するケースもある。捕食学術誌は高額な論文掲載料を徴収するが、ほぼ査読なし、不採択なしで、すぐに論文出版してくれる。出版論文数を稼ぎ、研究者としての「成果」を増やすために都合がいい。
〇自浄作用弱く
――日本ではこれまでどのような対策が取られてきたのか。
文部科学省は14年8月に「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」を策定し、翌15年4月には研究公正推進室を設置した。14年はSTAP細胞の研究不正が明らかになったが、たまたま時期が重なった。
ただ、研究不正の調査は大学や研究機関が担うが、調査をしなかったり、処分が甘かったりするケースが多いとみている。
〇研究不正を許さない文化を
――有効な対策は。
省4
83: 小西智一 04/10(水)17:31 ID:HsdvPMcT0(3/4) AAS
STAP細胞から10年 減らぬ研究不正、「調査の仕組みに限界」
2024年4月9日 朝日新聞 外部リンク[html]:digital.asahi.com
「STAP(スタップ)細胞はあります」
10年前の4月9日、理化学研究所の研究者はこう述べた。英科学誌ネイチャーに発表した論文の捏造(ねつぞう)が認定されたことに対し、会見で細胞の存在を主張したのだった。その後、論文は撤回された。研究不正に対する注目は集まったが、改善策には結びつかなかった。そう言い切るお茶の水女子大の白楽ロックビル名誉教授は、海外の研究不正事例を調べて情報発信し続けてきた。
――研究不正の発覚が続いています。
研究不正とされるデータの「捏造」、「改ざん」、他人の文章の「盗用」について、大学や研究所が発表したものを私が集計すると、2010年代前半は10件前後、14年から20件以上、21年は45件と増えています。これは氷山の一角だと思います。
――研究不正が減らないのはなぜですか。
コツコツ研究しても成果はなかなか出ない。不正をしたほうが、楽で得だからです。論文を出版しないと研究費は得られず、昇進もできず、肩身が狭い。大学院生は論文を出版しないと博士号を取得できない。就職できない。行き詰まってストレスが高まります。
そこで、研究不正をしたのは、プレシャーが高かったためとか、研究費が欲しかった、職が欲しかったという人がいるかもしれませんが、そのまま受け取るわけにはいきません。それは、自分は悪くない、環境が悪いんだという言い訳です。同じ環境で苦しくても、不正をしない人はしません。
ずるをしても見つかる確率が低い。簡単に論文を掲載してくれる学術誌はたくさんあるので、論文数を増やすために、ちょっとずるをする。味をしめて、どんどん似たような不正を続けたとみられるケースがあります。
84: 小西智一 04/10(水)17:32 ID:HsdvPMcT0(4/4) AAS
――不正をしても見つかる率が低いと。
社会が研究不正に無関心で、野放しになっています。一つ目、二つ目の論文で共同研究者やまわりの人が気づいて注意をすればいいのに注意しない。研究不正を続けても告発しない。日本では告発するハードルが高い。
海外には、ボランティアで研究不正疑惑を指摘する人たちがいます。そういう人たちが日本の論文の疑義を「PubPeer」などのウェブサイトで指摘し、同時に、学術誌と日本の大学に告発する。日本の大学は、無視できなくなって調査する。あるいは盗用された被害者が告発することもあります。
――告発があれば、大学は調査することになっています。
日本の調査は甘すぎる。そもそも所属している教員を大学が調査して罰する仕組み自体に限界がある。大学は基本的に不正と認定したくない。不正と認定すれば研究費を返す必要が出てきたり、大学の評判は落ち、入学志望者は減ったりするかもしれないですから。
調査する人は大学教員で、調査の専門家でないことが多く、調査に関してはほぼ素人集団です。
大学は告発を受けても、予備調査をするかしないか、独自に決められます。 続
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.783s*