[過去ログ] 【怨み屋本舗】栗原正尚・総合15【フードンビ】ライト立入禁止©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長 2015/12/27(日)21:03 ID:x1vDPDRX0(8/12) AAS
「撮影」と「ネット投稿」は別物 ( 政党、団体 ) - ドクター差別と選ばれし者たち - Yahoo!ブログ
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
>「違法かどうか」、「不当かどうか」は、主観ではなく、客観的に判断されなければなりません。
この“客観的”という言葉も、結構厄介ですよね。
当事者以外の大多数が捉えた“善し悪し”を『客観的』と考えるのと、
法や規則、契約の条項等といった明確な基準(ものさし)で測った上での“善し悪し”を『客観的』と考えるのとが、
聞く人それぞれでゴッチャになってる気がします。
前者はたくさんある“主観”の多数決、後者は基準・規則・契約に基づく区分(……もっと良い言葉がありそうですが、思いつきません)で、全然違います。 削除
決定閉じる
[ フクロウ ]
2015/7/27(月) 午後 3:56
<<コメントに返信する
顔アイコン
続き
主観の多数決が客観的だと言うなら怖いですね。判断の場に似非フェミの比率が多いと、“主観”で『女性専用車両は正しい』の連中が多いから、“女性専用車両は客観的に見て正しい”になってしまう。
それと一緒で、大部分のドライバーが“主観”で法定速度をちょっと超えるくらいなら交通の流れが良くなると考えているので、“客観的に見て少々のスピード違反は善し”になる。“法定速度を守るのが悪”になる。
全部、主観じゃねぇかΣ\(°□°;)オイ!?
じゃあ、何のための法・規則・契約だよ? 削除
決定閉じる
[ フクロウ ]
2015/7/27(月) 午後 3:58
<<コメントに返信する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.071s