日本でジャズが流行らない理由 (714レス)
1-

215: 2023/05/17(水)13:32 ID:??? AAS
成りすまし
216: 2023/05/17(水)22:36 ID:??? AAS
やっちまったな
217
(1): 2023/05/18(木)18:08 ID:??? AAS
アニメに負けて悔しいか
大人になれよ
いいものは勝手に流行る
ただそれだけのこと
218: [age] 2023/05/19(金)06:34 ID:??? AAS
>>217
アニメってなんのやつ?
音楽で大人になる必要はないのではないのか。その部分から自由になることなんじゃないのか。
流行るものは仕掛けられたものがほとんどだ。
ただそれだけ、と捉えるようなものは一過性のものになる。流行はやがて終わる。
すべてが無関心と無責任からくる発言だと思う。
219: 2023/05/19(金)07:11 ID:??? AAS
掲示板の人間同士の争いは不要、それは私たちの争いの本能と矛盾するが、
だとしたらAIに人間のふりをさせて争わせるのは如何なものか?
しかし、本能的に争いを好む私たちが、AIに争いをさせるのは真の解決策なのか?
人間のふりをするAIと争うことが本当の私たちの本能なのか、答えは見当たらず、頭が混乱する。
220: 2023/05/19(金)08:05 ID:??? AAS
日本人ジャズマン人がクソだから
ダサいやつしかいないから当然
221: [age] 2023/05/20(土)02:12 ID:??? AAS
>>214
そういう無責任なところがリーダーの資質がないということ
222: 2023/05/20(土)04:53 ID:??? AAS
自分がこのスレ立てた者だけど

こんなに伸びるとは思わなかった...

自分で書いた>>1以外のレスは一個も見てないでつ^^
223: 2023/05/20(土)12:28 ID:??? AAS
偏差値30成績オール1の山内雄介(45)でも
30歳過ぎてバークリー音大入れるんだから
ジャズ界は世界一層の薄いジャンルだろ
18歳から30過ぎまでコンビニ店員しかしてないらしい
224: 2023/05/20(土)15:37 ID:??? AAS
日本はゲーム産業が盛んだから、ゲームのBGMで知ってる曲をピアノでっていうコンセプトのピアニストもいるくらいだし、元よりジャパニーズポップスは日本語歌詞に特有のタタタタタってマシンガンみたいなリズムのメロディーが多いから曲調もそうなっちゃうよね
まぁ、海外でもロックンロールとかは人によっちゃゲーム音みたいにガチャガチャしてるって言う人もいるかもしれないし
225: 2023/05/20(土)21:31 ID:??? AAS
再放送を希望します
226: 2023/05/21(日)08:54 ID:??? AAS
音楽をやりたかったら教室に行ってプロに習いなさい。
プロに習えば大丈夫。
習ってもできないのは年のせい、才能がないせい、練習不足という刷り込みのせいでしょう。
音楽教室の内容は「楽譜読み上げソフトになりなさい」
読み上げ中の大人の生徒の頭に音楽があるでしょうか?。
講師は音大合格のために歩けないうちから音感教育、
幼児からコンチェルトレパートリーの蓄積という感じでエリート教育を受けた人ですから
大人でゼロからなにも知らずできない人に教えられないでしょう。
当たり前です。エリートほど大人に音楽を身に着けさせるレッスンはできないでしょう。
発表会に出して稼ぐ・動機を発表会にさせるようなのも
省3
227: 2023/05/21(日)08:57 ID:??? AAS
訂正
エリートほど初心者大人に学ばせるのに向いてないでしょう
228: [age] 2023/05/21(日)18:53 ID:??? AAS
コルトレーンだのフリージャズだの言ってても最後はアニメジャズではしゃぐんだよ。
だからジャズそのものに無理があるんじゃないのか。自分に素直にやったほうがいいね。
229: [age] 2023/05/21(日)18:57 ID:??? AAS
難しい顔してコルトレーンを聞いててもジブリジャズで目に涙をためてるからな。
どっちが感動するかって決まりきってるけど、なかなか白状しないんだな。
だからやってることに嘘があるんだよ。
230: 2023/05/21(日)19:32 ID:??? AAS
ジャズファンっていう知人が数名いるけど。オーディオ、レコードの数もすごい。
でも話をしてみると全員スペックや珍品の自慢だけ。内容については話がかみあわない。
音楽が好きなジャズファンってめったにいない。お金を使うのが生きがいなんだよな。
231
(3): 2023/05/21(日)19:32 ID:??? AAS
俺の周りはジャズに一家言持ってる奴ばかりなんだが
クラシックも
東大数理だからか?
232: 2023/05/21(日)19:34 ID:??? AAS
>>231
クラシックを主に聞く人に多いタイプだね。
演奏家は芸術や素晴らしい時間をお客に提供する存在だと。
以前はジャズ、フォーク、ロックも聴衆が演奏家に対して、実体験としての根拠、政治的立場や取り組む姿勢について
ディスカッションした。だから喧嘩にもなった。それだけ音楽は信じられていたし力を持っていた。
クラシックとジャズはまるで正反対を向いているという事実。しかしそのスタイルの違いなどにしか
関心がいかない。ひろみさんファンもこのタイプが多いような気がする。
演奏はごちそうを提供するだけではない。それには聴衆がいかに現実を見る目があるかということにかかってくる。
233: 2023/05/21(日)19:49 ID:??? AAS
東大数学科からジャズピアニストになった人がいたな
234
(1): 2023/05/21(日)20:07 ID:??? AAS
高学歴≒実家が裕福≒幼少期に楽器経験あり≒ジャズの良さを理解しやすい
なんだから高学歴にジャズを聴く人が多いのは不思議ではない
1-
あと 480 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.122s*