[過去ログ]
広島市 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
436
:
白馬青牛
◆MSPArYuLmJK6
2014/12/19(金)02:50
ID:m+NFS6ne(4/5)
AA×
>>430
外部リンク:d.hatena.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
436: 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 [] 2014/12/19(金) 02:50:18.82 ID:m+NFS6ne >>430 http://d.hatena.ne.jp/hachiro86/touch/20121211 「日本の大手メディアの問題点は、それこそ骨身に沁みて知り抜いている。記者クラブ制度の閉鎖性、 官庁や企業べったりの「大本営発表」体質、ニュースソースを明らかにせず、たいした理由もなく 匿名の「関係者」の発言を安易に垂れ流す姿勢……。アメリカのメディアは権力の「watch dog (見張り役)」だが、日本の大手メディアは権力の番犬だ、という指摘は痛烈だ。 アクセス・ジャーナリズムという言葉も紹介されている。権力に近づきすぎたジャーナリズムの ことをこう呼ぶらしいが、日本の大手メディアの問題点は、まさにこのアクセス・ジャーナリズムに 象徴されている。もちろんアメリカも、この問題とは無縁ではない。実際本書でも、イラク戦争を めぐる大量破壊兵器報道にからめて、ニューヨーク・タイムズのジュディス・ミラーがアクセス・ ジャーナリズムに「はまった」ことを白状している(こういうところが本書は実にフェアである。 なにしろニューヨーク・タイムズは、著者自身が東京支局長を務めるメディアなのだ)。 だが少なくともアメリカでは、アクセス・ジャーナリズムという言葉が存在し、問題視されている。 ひるがえって日本の大手メディアの「記者クラブ」はどうか。「当局や大企業との距離を詰めれば 詰めるほど、記者クラブメディアでは高い評価がなされる。取材対象と身内のように仲の良い 関係を築いた者ほど、「情報が取れる記者」として会社組織から重宝される」(p.131)。 例えば小沢一郎を陸山会事件で「はめて」政界から追い落とそうとする検察がいる現実であり、 毎週のように大規模で整然とした反原発デモが行われている現実であり、大企業が広告で大手 メディアを縛りながらやりたい放題をやっている現実であり、その陰で先進国トップレベルの 格差と貧困に日本社会が喘いでいる現実である。 要するに、新聞には絶対に載らない(週刊誌がすっぱ抜きで載せたりするが、信頼性が低いので 結局意味がない)「現実」が、日本はあまりにも多いのだ。著者がニューヨーク・タイムズの 署名記事で暴きつづけたのも、こうした「もうひとつの現実」であった。だからこそ、311の 後、日本の大手メディアに失望した多くの人々が、海外メディアの情報に頼ったという。 大手メディアの方々は、この現象をいったいどう考えるのだろうか? それでも最近は、ネットがその状況に風穴をあけつつある。記者クラブの問題点も、だいぶ多くの 人に知られてきたようだ。」 http://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/chugoku/1404221850/436
日本の大手メディアの問題点はそれこそ骨身にみて知り抜いている記者クラブ制度の閉鎖性 官庁や企業べったりの大本営発表体質ニュースソースを明らかにせずたいした理由もなく 匿名の関係者の発言を安易に垂れ流す姿勢アメリカのメディアは権力の 見張り役だが日本の大手メディアは権力の番犬だという指摘は痛烈だ アクセスジャーナリズムという言葉も紹介されている権力に近づきすぎたジャーナリズムの ことをこう呼ぶらしいが日本の大手メディアの問題点はまさにこのアクセスジャーナリズムに 象徴されているもちろんアメリカもこの問題とは無縁ではない実際本書でもイラク戦争を めぐる大量破壊兵器報道にからめてニューヨークタイムズのジュディスミラーがアクセス ジャーナリズムにはまったことを白状しているこういうところが本書は実にフェアである なにしろニューヨークタイムズは著者自身が東京支局長を務めるメディアなのだ だが少なくともアメリカではアクセスジャーナリズムという言葉が存在し問題視されている ひるがえって日本の大手メディアの記者クラブはどうか当局や大企業との距離を詰めれば 詰めるほど記者クラブメディアでは高い評価がなされる取材対象と身内のように仲の良い 関係を築いた者ほど情報が取れる記者として会社組織から重宝される 例えば小沢一郎を陸山会事件ではめて政界から追い落とそうとする検察がいる現実であり 毎週のように大規模で整然とした反原発デモが行われている現実であり大企業が広告で大手 メディアを縛りながらやりたい放題をやっている現実でありその陰で先進国トップレベルの 格差と貧困に日本社会がいでいる現実である 要するに新聞には絶対に載らない週刊誌がすっぱ抜きで載せたりするが信頼性が低いので 結局意味がない現実が日本はあまりにも多いのだ著者がニューヨークタイムズの 署名記事で暴きつづけたのもこうしたもうひとつの現実であっただからこそ311の 後日本の大手メディアに失望した多くの人が海外メディアの情報に頼ったという 大手メディアの方はこの現象をいったいどう考えるのだろうか? それでも最近はネットがその状況に風穴をあけつつある記者クラブの問題点もだいぶ多くの 人に知られてきたようだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 565 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.116s