[過去ログ] 五胡十六国南北朝を語るスレ21 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600: 2024/04/22(月)08:39 ID:26dW+sHa0(1) AAS
>>599
スレ違い
601(1): 2024/04/22(月)10:05 ID:+3rlFfyx0(1/2) AAS
>>598
そりゃ先祖の行為を見習う+中途の偉業を引き継ぐのが孝として尊ばれる世界にあって、先祖の行為をリバースエンジニアリングできなくする焚書は非難されて然るべきよ
(見習うべきものがない=どん詰まり)
アレキサンドリア図書館と知恵の館の焼失は、そうでもない世界だった+ヴァカチンとユダヤにとって都合いいから近代まで許されてたがな
602: 2024/04/22(月)10:08 ID:FA0cjXBo0(1) AAS
>>601
スレタイを読めないの?
603: 2024/04/22(月)11:08 ID:+3rlFfyx0(2/2) AAS
【悲報】スレタイ、ホラッチョだった【南北朝はジョガイジョガイ】
604: 2024/04/22(月)17:36 ID:KVPNu0Gm0(1) AAS
>>576
「奔流」は漫画化するのには良いチョイスだと思うわ
主人公の陳慶之をはじめキャラ立ってる人物ばかりだし
メインの話である鍾離の戦いも漫画映えすると思うわ
605(1): 2024/04/22(月)20:44 ID:Ksc4o/x00(1) AAS
鍾離の戦いは南北朝最大の戦いだからもう少し注目されてもいいかな
北魏の元英、楊大眼や梁の韋叡、曹景宗などの武将は
606: 2024/04/22(月)23:59 ID:tPOhytua0(1) AAS
>>599
国家の重心をあまり南に移さなかった五胡北朝隋唐みたいなヤツじゃね?フランク王国は
607: 2024/04/23(火)00:46 ID:Ouel3RzD0(1) AAS
>>605
時代を問わず南北分かれてる時は武力的には北側が圧倒していて南は局地戦で戦術的な勝利はおさめられるけど基本圧迫されるという理解でいいのかな?
608(1): 2024/04/23(火)01:29 ID:f2O2QEp80(1) AAS
大規模な戦役の割に鍾離の戦いの知名度が低いのは
この戦いが歴史を大きく変えた戦いじゃないからって気がする
負けた側の北魏もこの戦いが原因で衰退したわけでも無いし勝った側の梁も勢力を大きくしたわけでも無いしな
609: 2024/04/23(火)06:11 ID:wIWUr4Do0(1) AAS
どうみても淝水の戦いの方が有名
610: 2024/04/23(火)06:30 ID:5RNX/KjU0(1) AAS
淝水の戦いは文字通り歴史を変えた戦いだからな
もしも前秦が勝利したら天下統一が成って歴史が大きく変わった可能性が高かった
611(1): 2024/04/23(火)12:06 ID:iISyAH960(1) AAS
>>608
参合坡みたいに後の趨勢を決めてしまったような戦いではなく、大規模な衝突ってだけだとね
北魏梁両国の趨勢を語る上で外せないイベントだったらしょっちゅう語られるだろうけど
この時代で語られるのはあくまでも国の存亡とその趨勢だからね
612: 2024/04/23(火)14:18 ID:CwEe7skJ0(1) AAS
>>611
どの時代でも国の存亡の可否はデカい
この時代に限った話でも、勝率や戦果なら石勒より石虎のが上だが
石虎は敵を滅ぼす大一番の戦いで敗北(劉曜,慕容恪)するのに対し
石勒はいくら負けても復活するし大一番では勝つところから
石勒のが強く感じるのと似てる
613: 2024/04/23(火)20:28 ID:W3d9K3eh0(1) AAS
秦、新、西晋、隋
短命の統一王朝
一番まともなの秦か?
614(1): 2024/04/24(水)07:01 ID:wLjvj8zA0(1) AAS
秦はChinaの語源になってる説なので・・・
しかし秦(Qin)、新(Xin)、晋(Jin)、清(Qing)なので
実は南朝陳(Chen)がChinaの語源ではないかと思えてくる
615(1): 2024/04/24(水)09:30 ID:uOjU+ypT0(1) AAS
秦は「初めて中華を統一した事」自体前代未聞だったしな
616(1): 2024/04/24(水)10:06 ID:h85Snc/20(1) AAS
>>615
あれで中華世界の枠組みが出来上がったからな
その功績のデカさは始皇帝ペルシャ人説や呂不偉ユダヤ説といったもんが出るのでも分かるとおりよ
短命統一王朝の中で抜群のハズレは西晋だろう
秦(前漢)、新(後漢)、隋(唐)と違い、思想を換骨奪胎した中長期的統一王朝が現れなかった
後継といえる東晋なんて、反西晋イデオロギーに傾いた時に強く、親西晋の時は惰弱て散々な推移ののち劉宋以降の腐敗体制に行き着いたってオチだし
617(1): 2024/04/24(水)11:15 ID:PLPa1+nT0(1) AAS
炎「だってぇ、名族とかいううるせえ奴らが言うこと聞いてくれないんだもん」
618: 2024/04/24(水)11:29 ID:b3RaQbYp0(1/2) AAS
始皇帝の事業は今で言ったらEUを統一国家にするくらいの偉業やからね
619: 2024/04/24(水)11:30 ID:b3RaQbYp0(2/2) AAS
>>617
まあ西晋は後漢~曹魏の延長国家とも言える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 383 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*