【馬援】宮城谷昌光を語ろう【新連載】十三巻 (676レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

308
(2): 03/24(日)12:24 ID:GSMnXV350(1/7) AAS
>>307
いや国家の存亡をかけての大事なんだから成功率は考えるでしょ。成功率が低けりゃ却下されて当然でしかない。
成功率なんて考えないなど諸葛亮の立場で言えるはずがない。魏延の立場でも言ってはいけないと思うけど。
309: 03/24(日)12:26 ID:GSMnXV350(2/7) AAS
>>308
だからこそが魏延が諸葛亮の後を任されなかったとも言える。
312: 03/24(日)13:41 ID:GSMnXV350(3/7) AAS
>>310
劉備に後を任されたのは魏延ではなく孔明なんだよ。
あなたは魏延にはなれても孔明にはなれない人だね。
313
(1): 03/24(日)13:45 ID:GSMnXV350(4/7) AAS
>>311
名将が奇抜な事をして成功させるのは勝算なり成功率が高いと考えたから。
成功率なんて考えないなどとギャンブルと勘違いした事を言うあなたとは違う。
316
(1): 03/24(日)15:25 ID:GSMnXV350(5/7) AAS
>>314
誰も孔明の事を名将だなどと言っていないけど?
第一次北伐に失敗した事と魏延の長安強襲策は別の問題だと思うが。
成功の大前提が曖昧なギャンブル策など一国の代表が許可するはずがない。
317: 03/24(日)15:26 ID:GSMnXV350(6/7) AAS
>>315
誰も呼んでいない。
あんたは文章をちゃんと読みなよ。
319
(1): 03/24(日)15:55 ID:GSMnXV350(7/7) AAS
>>318
それは曹操が張遼なら籠城するよりも勝算があると考えたからだろうよ。自領での戦闘だし張遼なら大きな失敗はしないという計算もあったろう。
対して魏延案は険路を通っての長安への奇襲なのだから失敗すればほぼ確実に魏延と精鋭五千を失う。
リスクも状況もまったく別ケースの事案を持ち出しても意味はないぞ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.344s*