【馬援】宮城谷昌光を語ろう【新連載】十三巻 (676レス)
1-

549
(1): 04/07(日)01:20 ID:jvZ4Bvrl0(4/7) AAS
>>547
ああ、そうか悪かったな
諸葛亮の判断が正しいだったな
ほら、証明してみてください、薄らハゲくんw
過去の予測?wとか言うパラレルワールドをw
550: 04/07(日)01:21 ID:jvZ4Bvrl0(5/7) AAS
過去の予測ってなんだよw
薄らハゲは高次元生命体かなんかかよ?w
551
(1): 04/07(日)01:22 ID:jvZ4Bvrl0(6/7) AAS
腹痛くて寝れねえw
552: 04/07(日)01:23 ID:P8xpcFAw0(3/11) AAS
>>546
史料から過去の誰それが、こういう行動をしていたら、このような結果になっていただろうと推測し考える事を妄想という馬鹿は歴史小説のスレから出ていけよマヌケ。
553: 04/07(日)01:25 ID:P8xpcFAw0(4/11) AAS
>>551
笑われてるのは人の発言を捏造改竄しているお前だという現実が見れないようだな🤭
その証拠に荒らし扱いの俺と同類に見られてるぞお前🤣
554: 04/07(日)01:26 ID:P8xpcFAw0(5/11) AAS
>>549
俺がどこで証明すると言ったのか示してみろよ捏造くん🤭
555
(1): 04/07(日)01:37 ID:7PHlYfq/0(1/13) AAS
たかが文学者や歴史学者で一個小隊も率いた経験のない連中が
あの作戦は間違ってたとかなんだかんだ言うのが
ひたすらウザったいって思うんですよ
いかなる戦争でもあとから安全な場所からならなんとでも言えるけど
その前線の兵士や司令官は必死だったろうって思うから
556
(1): 04/07(日)01:46 ID:P8xpcFAw0(6/11) AAS
>>555
なんであなたは宮城谷スレにいるの?宮城谷先生は魏延案を採用すべきだったと言ってわりと直に諸葛亮の作戦が間違っていたと言っていますよ。
宮城谷先生も一個小隊を率いた経験などないはずですが?
というかそんな事を言い出したら誰も歴史について語れなくなるよ🤭
557
(1): 04/07(日)01:50 ID:7PHlYfq/0(2/13) AAS
で、文学者が語れるのは結果のみ
それをフィクションを交えて思い入れたっぷりに語るのか
冷静に事実をドキュメンタリー風に語るのかは作家次第
かつて蒼き狼論争なんてのがあったけど
大岡昇平は井上靖の物語作家としての才能に
嫉妬してたんだと思う
558
(1): 04/07(日)01:55 ID:jvZ4Bvrl0(7/7) AAS
お前ら、俺は笑い死にしたくないから暫くこのスレ離れるから。

高次元薄らハゲくんが魏延の奇襲が失敗する過去を予測?wして証明してくれるそうだから。

簡単な証明じゃないことは懸命な賢明な諸君ならわかるだろ?
だから焦りは禁物だ、気長に待て。
559
(1): 04/07(日)02:04 ID:P8xpcFAw0(7/11) AAS
>>557
ああそうですか。で?
560: 04/07(日)02:04 ID:7PHlYfq/0(3/13) AAS
>>556
小説としてその説、着眼点が面白いって思うけど
それが全く正しいと思ってる訳でもなくて
特に三国志は作者の好悪がはっきり出てて興味深い
天候までも操るスーパースターの孔明よりも
失敗して悩みつつ成長していく諸葛亮が好き
561
(1): 04/07(日)02:07 ID:7PHlYfq/0(4/13) AAS
>>559
で?って言われてどう返せばいいのか分からないんですが
具体的にどこに疑問点があるんでしょう?
562
(1): 04/07(日)02:08 ID:P8xpcFAw0(8/11) AAS
>>558
馬鹿が論破され言い訳して逃げ出しただけだな🤭
勝手に仲間だと思ってたやつに否定され自分の無知さを思い知らされればそうなるよな🤣
一から歴史を勉強して出直してこい。
563
(1): 04/07(日)02:16 ID:P8xpcFAw0(9/11) AAS
>>561
勝手にあなたの感想をつらつら書かれてもこちらはああそうですかと言うしかない。
564
(1): 04/07(日)02:17 ID:7PHlYfq/0(5/13) AAS
>>562
こういう最後に罵倒すれば俺の勝ちって5ch文化が大っ嫌い
冷静な話し合いを放棄してますよって言ってるようなもんじゃない
565
(1): 04/07(日)02:48 ID:7PHlYfq/0(6/13) AAS
>>563
と言うことはこういう解釈に至った思考過程をいちいち解説しろってことか
「蒼き狼」論争は作者の井上靖にたいして大岡昇平が
「お前、史実分かってながら小説を面白くするためにわざと捻じ曲げてるだろ」って
噛みついてそれに反論しながら「当時は僕も若かったから」なんて回想する井上靖
「尊敬するお二人がやり合ってるのをハラハラしつつ見てた」というのは辻邦生の言
ただ、これ以降、井上靖の歴史小説は伝聞の形式となり血湧き肉躍るような迫力がなくなった
井上靖、司馬遼太郎、宮城谷昌光はエンタメ重視、大岡昇平、吉村昭は史実重視で
これは作家の姿勢であってどちらがいいっていう訳では無いけど
個人的な好みで言えば井上靖ラインが好き
566: 04/07(日)07:10 ID:P8xpcFAw0(10/11) AAS
>>564
なんの反論も無く言い訳して逃げ出すやつに話し合いもクソも無いんだが?
何度も書いてるけど俺の意見に対してなんの根拠もなくただ間違えてる破綻しているとだけ書かれても話し合いにならない。
何度も同じことを繰り返されれば罵倒だってしたくもなる。こちらの言うことには聞く耳持たないのでお前が注意してくれよ。
567
(2): 04/07(日)07:13 ID:P8xpcFAw0(11/11) AAS
>>565
日本語が読めても理解できないようだな。お前がそう思うという感想を言われてもそれがどうしたの?で終わりだ。
この理解力の無さ逃げ出したやつっぽいな。なりすましお疲れさん🤭
568
(1): 04/07(日)17:58 ID:7PHlYfq/0(7/13) AAS
>>567
こんなの相手にマジレス返しちゃったのかと思うとため息も出ない
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.264s*