何故、魏は大国でありながら呉と蜀に苦戦したのか5 (602レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

66: 2021/11/02(火)10:03 ID:K5DFRmmn0(1/4) AAS
>>65
そんなに憎まれていないから大丈夫なんじゃね
67
(1): 2021/11/02(火)11:06 ID:K5DFRmmn0(2/4) AAS
厳密に言えば、曹熾は曹騰の兄の子であり、曹操に対して叔父ではない。しかし、宦官曹騰の養子が曹嵩であり、その兄弟として別な養子がいたとは考えにくい。曹操の叔父と呼称するなら、曹熾か、その弟が該当すると考えられる。

こうあるんだけど別に複数の養子いても不思議じゃないというか
曹叡でさえ最低2人養子いたんだけど

外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
70: 2021/11/02(火)14:10 ID:K5DFRmmn0(3/4) AAS
そうだよね
それに日本みたいに親族でなくてもおじさんと呼んだり
続柄よく分からなくてもまとめておじさんおばさん呼びもあるしね
養子が他にいたとは考えられないってどうしてそう考えるんだろう
養子を取る人で1人だけもいるけど複数の養子をもらうの普通にいそうなんだけど
現代でもそうじゃないかと
72: 2021/11/02(火)16:05 ID:K5DFRmmn0(4/4) AAS
アメリカとか養子には遺産の相続権がないんだって
だから日本とかと比較して善良かは怪しい
寄付も税制の差があるし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.063s*