乱世の平民に生まれてきたら? (111レス)
1-

21: 2009/02/12(木)00:37 ID:iQkmZ5Uh0(1) AAS
だろうな。
唯々諾々とは死を受け入れられなかったでしょうよ。
それでも個々人では抗いようのない、上からの権力と暴力に屈するしかない。
それが多くが共有する感情と、恐怖からその後の、民衆叛乱が起き
秦の屋台骨を揺るがすことになっている。
ちなみに、民衆叛乱は今の中国では英雄視するが、たしかに破壊としての
効用は否定できない。
それがあるからこそ、歴代王朝も社稷、つまり国である民衆を大事にと心がける。
でも、再生を果たすのはいつも士や大夫なんだな。
22: 2009/02/12(木)10:10 ID:7k8db3UM0(1) AAS
教育制度がしっかりしてなかったから、農民だけで再生を果たすのは難しい
知識人が味方に付かないと
もしくは知識人が主導しないといけない
23
(1): 2009/02/13(金)19:50 ID:Lrvob2m/0(1) AAS
平民→食客→役人→軍師→宰相
こうなるにはどれだけの運と才能が必要なんだろうか。
24: 2009/02/13(金)20:03 ID:KxzHcIvY0(1) AAS
>>23
宰相どころか皇帝になった貧農もいたぞ
25: 2009/02/13(金)20:11 ID:aSfn+ul50(1) AAS
禿げ様ね。
でも多くはない。
軍師、というか将軍までなら、結構いるだろうが。
26
(1): 2009/02/14(土)00:08 ID:AAwfXMX40(1/2) AAS
宮崎哲弥クラスだとどこまでいけそうかね?
27: 2009/02/14(土)00:11 ID:AAwfXMX40(2/2) AAS
いや、竹中平蔵だったら宰相になるか?
28: 2009/02/14(土)00:18 ID:ePuy+UBX0(1) AAS
平民から宰相…
豊臣秀吉だけか、日本では。
29: 2009/02/15(日)01:39 ID:puojti1V0(1/2) AAS
康熙帝の時代に生まれた平民は
幸せだなぁ
30: 2009/02/15(日)13:21 ID:puojti1V0(2/2) AAS
>>26
哲ちゃんなら張儀みたいな縦横家にはなれそうだ
31
(1): 2009/02/17(火)13:37 ID:u4mgzHrM0(1) AAS
趙にまで効く
趙にまで?
趙にまで!
32
(1): 2009/02/18(水)19:19 ID:cLOwaZKw0(1) AAS
奴隷から皇帝になったやつもいるんだから
平民なら余裕だろw
33: 2009/02/18(水)19:40 ID:vw4hMBUa0(1) AAS
>>32
なる過程で死ぬ人間が圧倒的に多いだけだしな。
34: 2009/02/20(金)23:42 ID:EiU296QJ0(1) AAS
>>31
テラワロス!
35
(1): 2009/02/23(月)21:42 ID:ULLfIipg0(1) AAS
平民からのし上がるのには、科挙が一番だが
あんなのでよい点数とっても実務に関係あるのかな?
36: 2009/02/23(月)21:50 ID:vcLfuCUm0(1) AAS
>>35
平民にはそもそも受けるだけの金銭と時間の余裕がない。
中国の実務は、故事に詳しく、流麗な字、文章が書けることだからな。
37: 2009/03/03(火)14:33 ID:mtSDzwbY0(1) AAS
平民の中にでも、直観記憶とかで一目で四書五経を暗記し、かつ字の上手い
天才が稀に出てくると思うが。
そういうのに門戸が開かれてる分、たいした科挙だと思うんだが
38: 2009/03/03(火)23:12 ID:zIQiqRlF0(1) AAS
確かに。阿倍仲麻呂が通っている以上、コネだけとも言えんと思う。
39: 2009/03/03(火)23:22 ID:EVZBDJjG0(1) AAS
その意味で、隋の文帝は先見の明があった。
しかし、南北朝期の貴族慣例を払拭はできずに、科挙もしょせんは
門閥血族らの意思で左右されることがしばしば。
それでも、恩蔭より科挙官僚の方が、実力が上だったんだ。
だから、コネってのは官僚になったあとなのだろうな、きっと。
北宋代になれば、門戸はさらに広がり、貴族なき世、官僚は中流階級ともいえた
当時新興の地主層からでていた。
貧民よりはマシな暮らしをしている農民。
貧民はやはり、出来がよくても、金と時間がとれないので、科挙を受けて
合格するまで至らぬことが多かったようだが。
40
(1): 2009/03/04(水)01:20 ID:VRngJeyA0(1) AAS
まぁつまり平民には科挙は無理ってこった。
乱世ならなおさら、流民になってまで五経持ち歩いて勉強できる訳ないし。

初期の乱世だと兵士の練度が低いから集団戦法より
身体能力の高い豪傑タイプが活躍するイメージがある。
関羽しかり張飛しかり。
やっぱりガタイのいい奴が取り立てられる希ガス。
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s