投資詐欺の典型 ポンジスキーム について語るスレ (208レス)
1-

1
(5): 2023/01/27(金)21:44 ID:nMslUn7f(1) AAS
名称は詐欺師チャールズ・ポンジ(Charles Ponzi)の名に由来する。
「あなた(御社)のお金を運用して増やし、増えた分を(「配当」などとして)あなたに支払う」などと謳って、お金(出資金)を集め、そのお金は(全くあるいは殆ど)運用されず、大部分は詐欺師の懐に入り、以前からの出資者に(実際には「配当」ではなく、ただAさんのお金の一部をBさんに渡しているだけのお金を)"配当"と偽って渡すことで、さもまともな資金運用をしているかのように装う。
詐欺師が巧みならば、しばらくの間は出資者の人数が増え続けて、詐欺師の側から見て入金の額が出金の額より多いので"出資者"たちを騙し続けることができるが、この詐欺システム全体では利益を生んでおらずシステム全体の負債が増え続け、やがて出資者の人数の増加が鈍化した段階でキャッシュ・フローが破綻し、"配当金"が工面できなくなり配当金の支払いの遅延が発生するようになり、一部の"出資者"が詐欺の可能性を疑うようになるが、そのころにはすでに手遅れで、この詐欺システムは大破綻し、"出資"したと信じていた人々のお金の大部分は"消え"てしまう。
後から参加した出資者ほど損害は大きくなり、後半の出資者(人数は多く、その支払い総額は多い)は支払った"元本"の全部を失った上に"配当"もほとんど払ってもらえず終わり、最後の段階の出資者(人数が非常に多い)に至っては支払った"元本"も全額失った上に"配当"も一度も受け取れずつまり「丸損」となる。
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
2: 2023/01/28(土)09:52 ID:t0ovW+A6(1) AAS
ポンデリング
3: 2023/01/28(土)10:50 ID:bYOoYxgZ(1) AAS
みんなで大家さん Part.22
2chスレ:market
4
(1): 2023/01/28(土)19:47 ID:9Sdm2pBS(1) AAS
みんなで大家さんみたいな不動産投資クラウドファンディングに限らず
匿名組合契約を元にした仕組みはポンジになりやすい
ソーシャルレンディングなんかもそう
5
(2): 2023/01/28(土)20:08 ID:4t/dTx0g(1/5) AAS
最近だと
 ジュビリーエース
 エクシア合同会社
がかなり大規模に金を集めた上で破綻した

 仮想通貨
ネタで高利率をうたって金集めてるところと
 合同会社
 不動産特定共同事業
のスキームで不特定多数から金集めてるところは
まず信用しないほうがいい
省4
6: 2023/01/28(土)20:09 ID:4t/dTx0g(2/5) AAS
>>5
 合同会社
 不動産特定共同事業

>>4
 匿名組合
も追加で
7: 2023/01/28(土)20:55 ID:4t/dTx0g(3/5) AAS
ポンジ・スキーム
とは?

 高利回り配当の事業への出資をつのって金を集め、
 宣伝している事業実態はなく、
 出資者からのお金をそのまま配当に回して自転車操業を続けながら
  事業はうまく行っています
  配当実績もこの通りで、出資者はみんな儲かっています
 と言ってどんどん出資者を集めて自転車操業を続ける
という
実態はネズミ講同然の詐欺の仕組み
省6
8: 2023/01/28(土)20:55 ID:4t/dTx0g(4/5) AAS
ポンジスキームの末路事例
自転車こげなくなったときには会社に金は残ってない

みんなのクレジット、自転車操業の驚愕実態
年利14.5%の利回りをうたい、資金を集めた
外部リンク:toyokeizai.net

「みんクレ」元社長が裁判でぶちまけた恨み節
証言台で金融庁や東京都の「政策ミス」を告発
外部リンク:toyokeizai.net

みんクレの呆れた実態、 「調整お見舞金」の謎
ソーシャルレンディングで消えた30億円
省7
9: 2023/01/28(土)20:57 ID:4t/dTx0g(5/5) AAS
不動産特定共同事業のスキームを使った
ポンジ・スキームの例

関連会社として
物件購入会社A、運用会社B、店子企業C、物件引取会社D
の4つの会社を作る

まず物件購入会社Aが適当な物件①を一千万円で購入
それを運用会社Bが
「一億円の物件買って5年間運用して年に7%配当します」
って言って百人から百万円集め、
物件購入会社Aから物件①を一億で買った事にして、
省34
10: 2023/01/29(日)14:23 ID:Z+O9wcC2(1/2) AAS
クラウドファンディング型不動産の会社、結構あるんじゃない?
11: 2023/01/29(日)14:26 ID:Z+O9wcC2(2/2) AAS
上場してる会社がやってるのもあるし。そういういろんなの取り上げていきたいね。
12
(1): 2023/01/30(月)01:37 ID:zeKQf92h(1) AAS
不動産投資クラウドファンディングはあくまでポンジしやすいだけで全部が全部そうとは限らない
流石に前から上場してるような会社のは、まるっきりダメってことは流石に無いだろう
知らんけどな
5%以上の無茶な高利回りで、想定利回り下回ったことありません、みたいな所は基本全部怪しいと思う
13
(1): 2023/01/30(月)07:16 ID:OlavSgY7(1/2) AAS
>>1
いま運営してるとこだとどのホームページとかなの?
見たことないんだけど公式なやつ。
だいたいニセアフリサイトじゃないの?
14: 2023/01/30(月)07:27 ID:KrkgumLA(1/4) AAS
>>12
不動産特定共同事業は
 出資者を募ってお金を集めて不動産を買い、
 運用益から配当する
 最終的には売却して出資者に償還する
って仕組みなんで
出資者側は
最低限
 対象物件に対する募集額が適正か
 利払いの原資である賃料が妥当か
省1
15
(1): 2023/01/30(月)07:37 ID:KrkgumLA(2/4) AAS
>>13
> いま運営してるとこだとどのホームページとかなの?
> 見たことないんだけど公式なやつ。
> だいたいニセアフリサイトじゃないの?

ポンジスキームは仕組みの話なんで
「公式ポンジスキーム」
なんて物はないよ

ポンジスキームの会社は
 豊田商事
 L&G
省10
16
(1): 2023/01/30(月)07:48 ID:OlavSgY7(2/2) AAS
>>15
>等々一杯あるけど
あったけどだよね?

過去の宣伝媒体は紙
今は電子広告じゃねえの?

それとも学会や統一のように集会がおもなの?

ポンジはもしかしてホームページもってない旧態依然とした古臭いもの?
17: 2023/01/30(月)08:04 ID:KrkgumLA(3/4) AAS
>>16
ポンジスキームは悪徳商法のパターンの一つなんで
「うちはポンジスキームです」
なんて公式サイトに書いてる会社はないよ

ポンジスキームは破綻してはじめて
「ポンジだった」
って分かるんで、
今現在
「ポンジじゃないの?」
って言われてる会社があっても
省2
18
(2): 2023/01/30(月)09:18 ID:KrkgumLA(4/4) AAS
破綻してほぼほぼポンジスキームだったことが確定してる会社
ということであれば
ここらへんかな?
エクシア合同会社
外部リンク:exiallc.com
ジュビリーエース
外部リンク:jubileeace.jp

みんなのクレジットは公式サイト
外部リンク:m-credit.jp
なくなってるね
19
(1): 2023/01/30(月)09:41 ID:ZLI4H0T9(1/2) AAS
>>18
ありがとうございます。
それ以外は確度が低いと思えばよいのね?
20
(1): 2023/01/30(月)09:45 ID:ZLI4H0T9(2/2) AAS
>>5
によると破綻したって過去形だけど
>>18
だと、ホームページはまだあるのですか?

正しい情報なのか調べることが重要そうですね。
1-
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.787s*