大藪春彦(26) (239レス)
1-

189
(1): 04/02(火)06:41 AAS
>>188
お、徳間文庫から2008/02/01に新装版として紙版が出ているね。
190
(1): 04/02(火)15:53 AAS
あとは処刑軍団とか復讐に明日はないとか
191
(1): 04/03(水)08:31 AAS
>>189
電子版がない上に、紙版も店頭在庫だけだった...

>>190
処刑軍団は「処刑戦士もご一緒にいかがですか?」ですよね

目標は田口だけれど、処刑の掟も予備として含めてもよいかもしれない

あらすじからタイトルは思い出しにくいけれど、タイトルからだとあらすじを思い出せるものだね
ありがたや、ありがたや。
192: 04/03(水)19:32 AAS
各有名業界の女性絡みのあれこれ見てると、本当に時代が変わったなぁと
若い頃の高見沢なんかは、セミプロのファン食いまくりながら
誰か一人が特別だと思わせない様に敢えて複数プレイしてたみたいな体力バカでもあった訳だけど
まあ、今のリアルの実際がどうかは別にして
大藪作品の時代は、有名人の女遊びは用意から事後までプロがどうにかする範疇で
最終的にはケツモチがしっかりしてたし
櫻井瀬里奈 尻穴狂 -真性アナラーの淫猥- Part1
大藪ヒーローなら満足させて黙らせるか変なユスリがつこうものなら物理で黙らせるかだけどな
193: 04/03(水)21:14 AAS
途中に違法アップロード動画のタイトル入れてると
どんな事書いてても台無しだぞ
194: 04/03(水)21:18 AAS
Part2はよ
195: 04/03(水)23:14 AAS
「ケツモチ」まで書いて「尻穴狂」のこと思い出して
色々なさったのちにうっかりペーストしちゃったのかな
196: 04/09(火)19:24 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
原作からしてよくわからん漫画だからな
197: 04/12(金)16:19 AAS
#12 Article 3656 Posted at 1989/01/13 22:04:22 by NAO-CHAN (MAP000) [XDAY]

Subject: 大行天皇の崩御

大行天皇が崩御され,私が20年間親しんできた昭和の年号も,平成と改められました.
少なくとも,私が生まれた年代には既に大行天皇は,象徴天皇へとなっていましたので直接私は,
”天皇=神”と呼ばれていた時代のことはあやふやにごまかされた,日本史の教科書の上での高オかしどの様な理由があるにせよ
第一級の戦犯であることには違いないのではないでしょうか?
 私の知識が足りないのかも知れませんが,当時の戦争は誠に持って,無謀としか言い様がなく物量からいっても初めから敗戦は目に見えていた.
それを意地だけで戦争をつずけ,長崎と広島に結果として避けうることのできた,原爆を投下されることとなった.
 まだ当時の日本人は,少なくとも天皇を崇拝していた(中には従いたくなかった人もいただろうが)のだからいいかも知れないが,
そのために虐殺された朝鮮,韓国の人たちはどうなるのだろうか?人道的にけして許されないことをしてきたとおもう.
省6
198: 04/13(土)22:38 AAS
>>188
yodobashi.comに在庫がなかったので、ブックオフでお買い上げ。

冒頭の刑務所の飯の等級についての記述がある
先頃発覚した2型糖尿病でわしの目安になっているカロリーが
当時の刑務所の5等食相当だと分かって苦笑いしたり...
199
(2): 04/14(日)15:22 AAS
大藪センセの小説は、山奥のダムの現場の作業員が横になって読まれるほど幅広いファンを獲得していたけど、今そういう層に読まれる小説って?
渡辺裕之とか深町秋生はまだ賢すぎる。佐伯泰英あたりの死にまくり時代劇になるのかね?

渡辺裕之も深町秋生も好きだけど、何か大藪センセの小説みたいなので新規に読みたい。
200: 04/14(日)15:26 AAS
ホントに厨房時代バカだった。近所で三県を股にかけた「連続ゲーム喫茶襲撃事件」が発生して、大藪センセにハマりまくってたから、想像力発揮しまくって、俺ならどうするとか考え込んじまったのよ。
当時道路沿いにあったそういう店の周りで、ヤー公がうろついてんの見て「俺ならこうする」とか。

そういうの読みてえなあ。
201: 04/14(日)19:37 AAS
大人ならやばいけど中学生ならよい。
202: 04/15(月)08:42 AAS
>>199
大藪の前に大藪なく大藪の後に大藪なし。 唯一無二のハードボイルド。
203: 04/16(火)06:28 AAS
>>199
まあ今は小説よりスマホでゲームだろう
204: 04/16(火)09:57 AAS
大藪先生が「ゲスな悪党」として描いてたような連中が勝ち組ヅラしてのさばってる時代になった
そんで、底辺連中がそいつらを憎んだりするんじゃなくて、そいつらをあがめてるしょーもない時代
205: 04/16(火)11:46 AAS
「大藪春彦っぽく、最後に池田某みてえなのが頃される小説」とか指定したらAIがすすっと書いてくれそうな時代になっちまったなw
206: 04/17(水)01:26 AAS
いや当時だって沖や田口が泣き叫びながら嬲り殺しになるのは大藪小説の中だけで、モデルになった
人たちは実際には勝ち組としてのさばってたし、だからこそセンセの憎悪の対象になってたんだけどね
まあ後半は同意する、なんだかんだ言っても大藪氏は民衆の怒りのエネルギーを信じてたけど、見事に
裏切られつつあるわな
207: 04/18(木)04:38 AAS
>なんだかんだ言っても大藪氏は民衆の怒りのエネルギーを信じてたけど、

それって小説の中に描かれてる?それともエッセイやインタビューで語ってるの?
208: 04/18(木)23:15 AAS
民衆の怒りがどうのこうのっつーか、大藪先生の時代は権力者や金持ちの横暴さを暴いたり報復するジャンルの物が娯楽として成立してたが、今やそういう「民衆が権力者を打倒する」みたいなジャンルが娯楽として成立しなくなったって感じ

「相棒」で政府与党や大銀行の犯罪を追求するエピソードがあったけど不評で、ネットじゃ「与党や金持ちの足を引っ張るゴミ野党の手先!」みてえな頭の沸いてる感想ばっかりだったという
必殺仕事人も今やテロリストやら金持ちに嫉妬した底辺みたいな扱いだそうな
底辺層は権力者に怒るんじゃなくて、権力者のおこぼれを貰ったり、飼い犬になる方が「賢い生き方」だと思い始めてるのが現代
だから娯楽も勧善懲悪がなくなった
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s