司馬遼太郎をあれこれ語る 39巻目 (552レス)
1-

460
(2): 05/12(日)20:41 AAS
>>455
最底辺と思いたいなら好きにすりゃいいけど、そんな立派なことをおっしゃるならぜひご自分で根拠付きの誰もが納得する人物評でも書いてください
その方が最底辺どもの好みにいちいちいちゃもんつけてるよりよっぽど生産的だし、スレも雰囲気も君好みになると思うよ
461: 05/12(日)22:08 AAS
>>460
最底辺どもってこのスレで何の根拠もない最底辺って複数いるのか?
462: 05/12(日)22:15 AAS
>>460
お前の峠と河井へのいちゃもんは
なんか生産性あんのか?(失笑)
463
(1): 05/12(日)22:50 AAS
別にこっちは生産性求めて書き込んでないしね
他人の意見にごちゃごちゃいう志高い人は当然お手本見せてくれるんでしょ?
最底辺と同じレベルで争ってないでぜひよろしく!
464
(1): 05/12(日)23:26 AAS
>>463
根拠なしと自認する自説書いて誰からも何も言われたくなければ5ちゃんに書き込まなきゃいいぞ(失笑)
465
(1): 05/13(月)01:01 AAS
河井は普段は桜飯が大好物だったけど江戸で豪遊してごちそうの食いだめをしていた
吉田松陰は判定の無料飯以外は無料で出る沢庵とラッキョウ漬けだけで、たまに金山寺なめ味噌、祝日の時だけ鰹節を食ってた
幕末は副食物のエネルギーに関しては貧相もいいとこだった

司馬の河井っつーとなぜかガトリングよりこれ思い出すんだけどなんの作品だったか思い出せん
短編だったのは覚えてるんだけど
466: 05/13(月)01:02 AAS
>>465
判定×
藩邸○
467: 05/13(月)07:00 AAS
結局自分では何もできないヘタレか
やれやれ
468
(1): 05/13(月)08:50 AAS
>>464
いいから早く失笑されないレベルの考察を披露してくれよ
469: 05/13(月)18:52 AAS
>>468
特に根拠もなく河井継之助は大したこと無いとドヤってみたものの
賛同を得られず馬鹿にされた馬鹿は峠の続き読み終えたのか?
470: 05/13(月)19:26 AAS
慶喜が大政奉還した後に藩政を担当したというタイミングの遅さというか悪さには伊達政宗と共通する虚しさを感じる
471: 05/13(月)20:00 AAS
山縣有朋は後年ロンドン行の船の中で長岡出身の男に話しかけ
河井継之助は稀代の偉い者だった惜しい事をしたと語った。
男は「そうですか」としか答えなかった。実はこの男は継之助を尊敬してる
甥であった。
472: 05/13(月)20:40 AAS
司馬先生が『峠』を書いた理由はあとがき以外では峠の文学碑、講演会の発言等を見るとよくわかる。
もちろん河井継之助を高評価している内容
473
(1): 05/15(水)06:23 AAS
意味のない戦争をして焦土戦をして墓を倒されまくった
河井。
それがすべて。
474: 05/15(水)09:26 AAS
戦乱の世で中立を保とうとすることの難しさを教えてくれる
それでも誰かが戦争反対を唱え続けなければ平和な世界は訪れない
475: 05/15(水)20:03 AAS
>>473
岩村が悪いって官軍側の幹部も認めてるけどな(失笑)
476: 05/15(水)20:21 AAS
同時代の偉人たち 「河井は有能だった」
現代の有識者たち 「河井は有能だった」
知ったかするニワカ 「河井は大したことない」
477
(1): 05/16(木)09:14 AAS
峠は読んでないけど、司馬が敗軍の将を評価するのは珍しい。
弱小勢力にとって、強い側につくのは悪いことではない。長岡藩が、強い官軍についてれば何の問題もない。
478: ころころ 05/16(木)09:22 AAS
そんなこと言ったら「王城の護衛者」は
479
(1): ころころ 05/16(木)09:24 AAS
新選組とか西郷隆盛とか源義経とかは敗軍の将でないか
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.882s*