[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: 04/02(火)12:04 ID:Zb8FLAve0(1/17) AAS
>>2じゃなくて>>6だろうに
334: 04/02(火)12:26 ID:Zb8FLAve0(2/17) AAS
大雑把に考えると自然>>5は正解なんだが、細かく考えると不自然な歯磨きだのフッ素だのに頼るほうが健康維持はし易い

>>331
Twitterリンク:touyoui
内海 聡
@touyoui
予防歯科の父ともいえるプライス博士は、世界の14か国に住む伝統集団や先住民族を訪れて口腔内を調査。伝統的生活を営む先住民族にはむし歯や歯周病はみられず、また不正咬合もみられない。結局食料生産が始まった約1万年くらい前からそれらは出てきて、自然の狩猟採集生活ではそれらはなかったのだ。
Twitterリンク:thejimwatkins
340: 04/02(火)13:28 ID:Zb8FLAve0(3/17) AAS
>>335
甘いもの
342
(2): 04/02(火)14:57 ID:Zb8FLAve0(4/17) AAS
こういう腸内細菌の検査は生活習慣を見直すきっかけになるから、快便なら良いってものでもない
ただ腸内細菌の良し悪しは謎だから、既に見直しようがない生活習慣なら決まりきった助言をわざわざ金払って貰ってるというオチ

外部リンク[pdf]:mykinso.com
緑黄色野菜、果物、ヨーグルト‧乳酸菌飲料、牛乳‧チーズ、大豆製品、未精製穀物(玄米、雑穀米等)等の食材を積極的に摂りましょう
喫煙、飲酒習慣の見直しをしましょう
定期的な運動習慣をつけましょう
適正体重(BMI18.5以上、25未満)を維持しましょう

外部リンク[pdf]:www.daijinkai.jp
Mykinso管理栄養士からのコメント
343: 04/02(火)15:13 ID:Zb8FLAve0(5/17) AAS
>>342
>Mykinso管理栄養士からのコメント

何故これを助言しないのか

歯周病菌が大腸がんを進行させる? 悪玉菌フソバクテリウム 感染量が多いほど生命予後が悪くなる報告も
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
元々は歯周病菌ですから、歯周病を積極的に治療することで大腸がんの治療効果を高められる可能性も示されています。
344: 04/02(火)15:41 ID:Zb8FLAve0(6/17) AAS
それとも今はもう助言してるのか

外部リンク[html]:prtimes.jp
口腔内常在菌と腸内細菌叢との関連について、サイキンソーでは麻生歯科クリニック(静岡県静岡市)にご協力いただき、洗口液が口腔内および腸内の細菌叢に与える影響について、小規模な試験を行いました。
健康な成人9名に、洗口液を1日2回(朝・晩)、ブラッシング後に毎日使用することを2週間続けてもらい、その前後で口腔内および腸内の細菌叢の変化を確認しました。
2週間の洗口液使用により、口腔内の細菌叢の構成に変化が見られたものの、口腔内、腸内ともに多様性に影響はありませんでした。
しかし、フソバクテリウム属菌については、口腔内だけでなく腸内でも減少が見られ、口腔ケアが腸内環境へもよい影響を及ぼす可能性が示唆されました。
346: 04/02(火)15:56 ID:Zb8FLAve0(7/17) AAS
そりゃ食べ過ぎ
>>7
>未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク
351
(1): 04/02(火)18:05 ID:Zb8FLAve0(8/17) AAS
この歯科もオーリングやってた
外部リンク:www.metal-allergy.jp

【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
855: 病弱名無しさん 2024/01/16(火) 23:57:56.24 ID:sxhXQhl+0
まあ、DFTは分かりやすいから遅かれ早かれ広まるはず
↓のあたりは広まらないかな

プラークコントロールは細菌を除去することではありません。
動画リンク[YouTube]
歯周病治療の歯みがき
省7
352
(1): 04/02(火)18:12 ID:Zb8FLAve0(9/17) AAS
う蝕は食物残渣除去&唾液ブクブクうがい>>4で止められるとして
菌が止められるかどうかは治療法どうこうより免疫=【ストレス】>>2で決まるんちゃうんかと

>>326-328
外部リンク[html]:www.metal-allergy.jp
細菌は一度象牙細管内に深く入り込むと、そこに一生留まり、抗生物質や殺菌剤は効果がありません。
歯科医師が根管治療を施した歯をどれほど上手に清掃、殺菌しても細菌は常に生息します。したがって根管治療したすべての歯が細菌の繁殖地になる可能性を持ってしまうのです。
ウェストン・A・プライス博士の実験は、感染した歯を強力な殺菌剤に浸けて歯の表面の細菌を完全に殺しても、その歯は感染力を残したままであることを実証しました。
根管治療した歯が口腔内にある限り、歯科医師はどのような処置をしても、歯は完全に無菌にはできないのです。

「根管治療の材料と治療法は、ここ数年で著しく改善しましたが基本的な問題が残っています。細菌は歯の中で生きていて、抗生物質や殺菌剤では排除できません。根管治療した歯で有害な細菌が存在しないは歯、おそらくないでしょう。
著しく病変した歯は、充填して冠を被せると、毒や細菌を閉じ込めて虫歯の培養地を形成し、それが生涯、血流に漏れ出していきます。抜歯したほうが安全です。」
353
(2): 04/02(火)18:24 ID:Zb8FLAve0(10/17) AAS
無菌化が不可能なら【ストレス】>>2と血糖値スパイクで菌が体内に逆流するし

外部リンク[html]:www.ha-karada.com
シンシナティー医科大学 フィッシャー教授は論文「Death and Dentistry(死と歯科医療)」の中で、『象牙細管内に生存し続ける細菌は命さえ奪う疾患を引き起こす!』と警鐘を鳴らしています。
神経が生きている歯(生活歯)も神経が死んでいる歯(失活歯)も、象牙質内の象牙細管内に残存する細菌は歯だけでなく全身に悪影響を及ぼします。象牙質の虫歯(軟化象牙質=虫歯菌を含んでいる腐った象牙質)は、徹底的に取り除かなければなりません!

当院ではヒールオゾンを使用し、歯質(象牙質)に浸潤した虫歯菌を殺菌します。
ヒールオゾンは、う蝕検知液を使用して肉眼レベルでは取り除けなかった象牙細管内に浸潤した虫歯菌を殺菌できます。虫歯の進行を防ぐだけでなく、歯から離れた全身の症状や疾患(病巣疾患=病巣感染)の防止として行います。

歯にはDFT(象牙質内の液体移送システム)と呼ばれる仕組みがあります。DFTの流れが正常な時は虫歯や歯周病になりにくい状態ですが、DFTの流れが逆流してしまうと虫歯や歯周病の進行しやすい状態となってしまいます。
砂糖の摂取を控えることでDFTの逆流を防ぎ、象牙細管内の汚染物質がさらに深部へ浸透するのを防ぐことができます。
虫歯の進行、虫歯菌による全身の症状や疾患を防ぐためにも、砂糖の摂取は控えめにすることをお勧めします。
354: 04/02(火)18:29 ID:Zb8FLAve0(11/17) AAS
DFTは血糖値スパイクで逆流するようだから砂糖だけの問題じゃないけどな
糖質を食べてなくても緊張しやすい性格なら【ストレス】>>2だけでもスパイクする
355
(1): 04/02(火)18:45 ID:Zb8FLAve0(12/17) AAS
治療で充填してしまうと歯ブラシで軟化象牙質が除去されることもなくなる

>>352
>著しく病変した歯は、充填して冠を被せると、毒や細菌を閉じ込めて虫歯の培養地を形成し、それが生涯、血流に漏れ出していきます
>>353
>象牙質の虫歯(軟化象牙質=虫歯菌を含んでいる腐った象牙質)は、徹底的に取り除かなければなりません!
357: 04/02(火)20:17 ID:Zb8FLAve0(13/17) AAS
毒があるものは少ないから運が悪ければ死ぬが、大抵は味で大丈夫かどうか判断できるだろう
358
(1): 04/02(火)20:18 ID:Zb8FLAve0(14/17) AAS
>>324-325と別の私見

むし歯は何処まで削ればいいのか⑤
外部リンク:www.abesika.or.jp
転移するかのように離れた部位に細菌が集積していたりする。
歯科医師がこの病理切片を初めて見たときは衝撃を受けるだろう。
象牙細管ごとに細菌の侵入深度は異なっており
これを見ると象牙細管に侵入した細菌の完全な除去などは100%不可能であることがわかる。
むし歯は徹底的に取り除くように習ってきたし、そう思っている歯科医師が殆どでしょう。
ここからは私見ですが
むし歯が停止する写真や文献を見ているとそもそも人間には自然治癒力が備わっており、歯の病気に関してもある範疇までは同様ではないのかと思えてきた。
省17
359: 04/02(火)21:29 ID:Zb8FLAve0(15/17) AAS
小太り推奨する和田秀樹医師の罪

ダイエットで体重を気にし過ぎてはいけない「納得の理由」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
32か国で実施された189件の研究データを集約した過去最大規模の研究によると、痩せすぎの人の死亡リスクは、体脂肪のつきすぎている人と同じくらいだったという。
とくにBMIが20より少ないと、死亡リスクはBMIが30より多い人と同程度まで増えることがわかった。
この研究によれば、BMIが20以下に下がると死亡リスクは増加し、男性では体脂肪率15%、女性では体脂肪率25%の人と同程度になった。
誤解のないように言っておくと、痩せすぎの人の死亡リスクが上がるのは、筋肉量と体力、機能性が落ちることでケガや死亡の確率が増えるからで、体脂肪が少ないからではない。
だから、健康的なアスリートや活動的な人の体脂肪が少なくても、問題ない。
362
(1): 04/02(火)22:55 ID:Zb8FLAve0(16/17) AAS
この恐ろしい成分も量次第のホルミシス>>6っぽいんだが

カット野菜が健康的だと思ったら大きな間違い!含有する恐ろしい成分
動画リンク[YouTube]

外部リンク:www.macrophi.co.jp
LPSはエンドトキシン(内毒素)とも呼ばれますが、食べても皮膚に塗っても毒性はありません。このことは、種々の安全性試験で証明されています。むしろ、経口摂取されて、口腔や消化管の細胞と接することで、毒性なく私たちの免疫力を高めることに役立っています。
外部リンク:www.macrophi.co.jp
LPSには、体の免疫を担っているマクロファージを活性化する働きがあります。マクロファージを活性化することで、細菌やウイルスに感染しにくい体になれるのです。万が一感染した場合でも、免疫力が高まっていれば回復が早まります。

外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
南ドイツで、農家と非農家の子供の家のホコリを集め、「エンドトキシン」と呼ばれる細菌成分の量を調べたところ、それが多い農家の子ほど花粉症とぜんそくを発症していなかった。
エンドトキシンは乳幼児期に曝露が少ないと、免疫システムが成熟できず、アレルギー体質になる。農家のエンドトキシンの最大の発生源は家畜の糞。糞に触れることのない清潔な社会がアレルギーを生んだとも言える。
省2
363: 04/02(火)23:08 ID:Zb8FLAve0(17/17) AAS
>>362
外部リンク[html]:www.shiga-med.ac.jp
エンドトキシンというと何を思い浮かべるでしょうか? 
じつはこれは身の回りにありふれて存在する細菌(正確にはグラム陰性細菌という種類の表面に ある内毒素と呼ばれる成分です。細菌ですから“からだ”の中に入ると炎症や感染症 を引き起こし、敗血症になってしまいます。
ところが食べ物や飲み物、口内細菌など 考えると,私たちは毎日生きた細菌も含めてものすごく大量のエンドトキシンを食べ ています。 それでも健康な人はそう簡単に敗血症にはなりません。
それは腸内にバリ ヤーがあって、食べたものに含まれていてもそれが簡単には腸から血中に取り込まれないようになっています。
しかし、体もいい加減なところがあって、体調などにもよりますが、いくらかは腸から吸収されて血液の中に入りこみます。 幸いなことに、そ のほとんどは肝臓を通るとき分解/無毒化されると言われています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.892s*