[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372
(1): 04/03(水)20:37 ID:Adzh71Hj0(1) AAS
>>166
統一自壺党なのに書かされてる可能性はあるはず
恩知らずのインフルエンザと診断されたり上手くいかずに怒ってないな
373
(3): 04/03(水)21:42 ID:3L57MHZk0(2/3) AAS
>>366
ダウトだな。ph値だけ見ても意味がない。

例えば酸とアルカリを混ぜた洗剤もあるわけ。
重曹とクエン酸を混ぜればアルカリの汚れも酸性の汚れも落ちる。
phは中性。

海水魚水槽とかアクアリストなら分かるが、純水100Lに僅か1gのアルカリ水滴を一滴入れただけでph7→ph10に一瞬で触れたりする。
ところが、大量のサンゴ砂が入ったph8の海水水槽に、100gのクエン酸を入れてもphはほとんど動かない。
アルカリ成分と酸成分の総量が全然違うから。

同じph5でも、ほぼ純水のph4と、大量の酸成分やアルカリ成分が入ったph4とでは全く違う。
374
(2): 04/03(水)21:49 ID:3L57MHZk0(3/3) AAS
>>366
もう一つ酸の強さの基準となるのが「中和されにくさ」です。酸は歯のミネラル成分を溶かすことで消費されます。その結果、酸は中性に近づいていき溶け出しが停止していきます。

中和が速ければ酸蝕はほとんど起きません。しかし、いつまでも中性に近づかない酸の場合は、歯と接触している間に歯のミネラルの溶け出しが続いてしまいます。つまり中和されにくい酸は酸蝕のリスクが高くなります。
375
(4): 04/03(水)22:11 ID:oFzdkwQ70(3/4) AAS
洗剤で例えられてもな
例えるなら飲食物でどうぞ

ph値だけ見て意味がないと思うならチビチビお茶やコーヒーを飲んでいれば良い
象牙質むき出しのC2持ちからすれば意味があると思ってるから飲まない

>>368-372



スクリプト荒し
376
(1): 04/03(水)22:21 ID:YOPGwRbs0(1/2) AAS
女の子のお尻の見せ合い舐めたい
377
(1): 04/03(水)22:22 ID:YOPGwRbs0(2/2) AAS
女の子のお尻の穴舐めたい
378: 04/03(水)22:23 ID:kgWIYWhi0(1) AAS
>>360
痩せ過ぎは生まれつきの体質であって、ガリが長生きしようと大量に食っても高血糖と脂質異常でむしろ早死にするだけ。
太目が長生きなのは統計から確かだろうが、因果関係までは説明してない事を理解してないと悲惨な事になる。
379: 04/03(水)22:32 ID:oFzdkwQ70(4/4) AAS
ガリが大量に食おうが体脂肪じゃなく筋肉を増やせるなら長生きするだろうに

>>376-377



>>14の古参
380: 04/04(木)06:36 ID:jdRv9YIL0(1/4) AAS
>>375
お茶やコーヒーはタンニン酸が含まれているから健康に良くない
鉄分やミネラルの吸収が阻害される
381
(1): 04/04(木)06:38 ID:jdRv9YIL0(2/4) AAS
>>375
レモンなどビタミンCやクエン酸が豊富な飲み物はミネラルの吸収を促進する効果があり健康的
382
(1): 04/04(木)06:39 ID:jdRv9YIL0(3/4) AAS
>>375
つまり果物を食べるとミネラル吸収が高まり歯が強化される。
383
(1): 04/04(木)06:47 ID:jdRv9YIL0(4/4) AAS
>>375
まだ分からないかな?
ph5のお茶なんてより、ph9の梅干しのほうが歯は侵されるの。

お茶はほとんどが水分で極少量の酸成分
梅干しは固形物であり多くのクエン酸を含むアルカリ性食品
アルカリ性でも酸の代表クエン酸が入ってるのが梅干しな。

ph5のお茶の中に、梅干しを入れてかき混ぜればアルカリ性に振れるの。
お茶の酸成分なんて僅かだからさ
384
(1): 04/04(木)12:12 ID:2qKfLWV60(1/10) AAS
>>374が↓からのパクリなのは分かったが、>>373>>383は自論?
同じphなら大して違いがあると思えないし、例えの数値もデタラメに見える
外部リンク:www.kawabeshika.com

外部リンク:www2.nhk.or.jp
>とってもすっぱい梅干しのpHは、1.9。 すっぱいものの方ほど、酸性が強いのです。
385
(3): 04/04(木)12:32 ID:2qKfLWV60(2/10) AAS
>>373
海水魚水槽とかアクアリストなら分かるが、純水100Lに僅か1gのアルカリ水滴を一滴入れただけでph7→ph10に一瞬で触れたりする。
ところが、大量のサンゴ砂が入ったph8の海水水槽に、100gのクエン酸を入れてもphはほとんど動かない。



この数値のソースは?

ほぼ純水のph4と、大量の酸成分やアルカリ成分が入ったph4とでは全く違う。


省1
386
(1): 04/04(木)12:39 ID:2qKfLWV60(3/10) AAS
>>381-382はダウトじゃないが酸蝕症と関係ない
387
(1): 04/04(木)18:53 ID:2qKfLWV60(4/10) AAS
紅麹なんかより健康意識高い系が好むナッツ、スパイス、大麦などのほうが怖くね

>>131
アスペルギルス属(Aspergillus, コウジカビ)及びペニシリウム属(Penicillium, アオカビ)の一部のかびが産生するかび毒であり、穀類、豆類、乾燥果実、飲料などいろいろな食品から検出されています。
北欧諸国におけるブタの腎障害やバルカン諸国における人の腎疾患との関係が疑われています。動物試験では腎毒性及び発がん性が認められています。

農林水産省が、米(玄米)及び小麦(玄麦)を対象とし複数年にわたって実施した含有実態調査では、オクラトキシンAの濃度は継続して低い値(全試料が0.3 μg/kg未満)であることがわかりました。
そのため、農林水産省はそれらの農産物に対しては、新たなリスク管理措置は不要と判断しました。日本では、食品の基準値は設定されていません。
コーデックス委員会では、穀類(2003年)、ワイン(2007年)、コーヒー(2009年)、カカオ(2013年)、香辛料(2017年)について、オクラトキシンA汚染を防止するために実施規範を採択しました。
また、小麦、大麦及びライ麦について以下の最大基準値を設定しました。現在、香辛料(ナツメグ、唐辛子及びパプリカ、ショウガ、コショウ、ターメリック)の最大基準値の検討が行われています。

なぜ紅麹サプリで健康被害が起きたのか…カビ毒の専門家が「プベルル酸とは断言できない」と慎重になる理由
外部リンク:news.yahoo.co.jp
省4
388: 04/04(木)19:08 ID:zTjC3OkU0(1) AAS
玉ねぎの皮にも、よく見るとカビが結構生えてる
黒カビ病ってやつ
剥けば問題ないらしいが
389: 04/04(木)19:09 ID:2qKfLWV60(5/10) AAS
【ストレス】>>2

「貧乏ゆすり」で寿命がのびる?医師が教える意外な“長生き習慣”とは
外部リンク:news.yahoo.co.jp
長生きするには、日ごろの何気ない習慣が肝心だ。規則正しい生活、健康的な食生活、適度な運動などのほかにも、忘れてはならないことがある。「気の持ちよう」しだいで、人間の寿命は大きく変わるのだ。
加齢と健康、それにアルツハイマー病について解き明かした「ナン・スタディ(修道女研究)」という有名な報告がある。米国の研究者がノートルダム教育修道女会の協力のもと、2001年に発表したものだ。
修道院はキリスト教の戒律のもと、共同生活をしながら修行をする施設。一般の社会から離れて、祈りと労働の日々をおくる。
修道女たちは同じ環境で暮らし、同じ食事をとる。もちろん、酒もタバコもたしなむことはない。それなのに、寿命は一律ではないし、認知症を発症する人もいれば、無縁な人もいる。いったい、これはどういうことなのか。寿命と老後の健康に関連する要素は遺伝だけなのだろうか。
ナン・スタディでは、修道女たちが20代のときに書いた日記や手紙などを入手し、どのような言葉が使われていたのかを克明に調べた。
着目したのは「気の持ちよう」だ。日記や手紙のなかで、「幸せ」「楽しい」「うれしい」といったポジティブな言葉をよく使うグループと、「かなしい」「さびしい」「辛い」などのネガティブな言葉を多用するグループに大別。両者の寿命や健康状態の違いについて調査した。
その結果、彼女たちが80歳以上になったとき、ポジティブなグループでは90%近くが存命していたことがわかった。一方、ネガティブなグループの人は34%しか生きていなかった。健康状態にも大きな違いがあり、ポジティブなグループには健康な人が多かったのに対し、ネガティブなグループの多くの人は病気に悩んでいた。
省1
390: 04/04(木)23:09 ID:2qKfLWV60(6/10) AAS
加齢による身体機能の変化
外部リンク:dmu.repo.nii.ac.jp
図2に,30歳での生理機能を100とした加齢変化を示す4).
神経伝導速度,基礎代謝率は,80歳代でも80%以上とよく保たれている.
一方,腎機能,呼吸機能は50%以下に大きく落ち込む.心機能はその中間に位置する4,5).
391: 04/04(木)23:14 ID:2qKfLWV60(7/10) AAS
加齢による身体機能の変化
外部リンク[pdf]:dmu.repo.nii.ac.jp
図2に,30歳での生理機能を100とした加齢変化を示す4).
神経伝導速度,基礎代謝率は,80歳代でも80%以上とよく保たれている.
一方,腎機能,呼吸機能は50%以下に大きく落ち込む.心機能はその中間に位置する4,5)
1-
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s