山崎隆之が棋聖戦挑戦者になった時に起こりそうなことwwwwwww (695レス)
1-

475: 04/29(月)09:19 ID:tzvLqIi9(1) AAS
山ちゃんの世代はファミコンが出てきちゃったからな
羽生世代は将棋しかゲームが無かった
476: 04/29(月)11:07 ID:93Y/Hcms(1) AAS
>>474
無冠なのはしゃーない
隙だらけだった羽生の世代とは違う
477
(1): 04/29(月)11:16 ID:YFQhcYdB(2/4) AAS
羽生の世代が隙だらけというより羽生を100とした場合に90とか85とかの棋士がそれなりに居た
今は藤井を100としたらその世代に80はおろか70も居ない
478
(1): 04/29(月)11:31 ID:0lVX4QRa(1) AAS
>>477
90とか85の棋士がいても藤井が130ぐらいだから太刀打ちできない、という印象だなw
479: 04/29(月)12:22 ID:YFQhcYdB(3/4) AAS
>>478
ってことは藤井130で山崎は30くらいかw
480
(1): 04/29(月)13:32 ID:EBfA0M2Y(1/2) AAS
藤井聡太はB1順位戦の千田戦で負けてたけど

ああいった序盤急戦調の力戦だと山ちゃんもワンちゃんあるんじゃないの?
あと、山ちゃん相手だと研究がきかないから、実は藤井八冠も困ってるんじゃないか
481: 04/29(月)13:41 ID:kR03r0ba(1/2) AAS
羽生の全盛期が100とすると森内の全盛期は85くらい。
羽生が全盛期を過ぎて80前後の力しか出せなかった時期に85の全盛期森内が羽生から名人を盗っていった
康光の全盛期は80くらい。それでも羽生から3回タイトルを奪った
482
(2): 04/29(月)13:44 ID:xMCV7eLG(2/2) AAS
実は藤井の負けってそんなに類型化できない気がするんだよな
強いていえば後手ってくらいで、どんな戦型や展開だろうと実は得手不得手ないんじゃないか
誰にでも等しく7回中6回くらい勝てる

そうすると山崎だからと言って特別いつもと変わらない気がする
483: 04/29(月)13:50 ID:kR03r0ba(2/2) AAS
ファミコンの発売は1983年。羽生世代が中学生になった頃にはファミコンはあった。
ただ将棋指しになった羽生世代がファミコンに興味がなかったのだろう
484: 04/29(月)14:25 ID:1hU2mhSa(1/2) AAS
>>482
そんなつまらない現実言うなよ
485
(1): 04/29(月)14:36 ID:EBfA0M2Y(2/2) AAS
山﨑八段 「藤井聡太さんに勝っていい女を抱きたい。」
486: 04/29(月)17:54 ID:WwSnWdim(1) AAS
パックマン戦法やりそう
487: 04/29(月)18:02 ID:1hU2mhSa(2/2) AAS
藤井の性格からしたらパックマンは100パー取るから研究しやすそう
488: 04/29(月)18:50 ID:YFQhcYdB(4/4) AAS
>>480
藤井は研究も凄いけど「単に将棋が激烈に強い」わけで
むしろ徹底的に研究してそうな永瀬や伊藤の方がまだ勝てるチャンスがある
山崎みたいな力戦調で腕力勝負みたいな将棋は逆に単なるカモでしかないと思う
489: 04/29(月)19:56 ID:HWU975Ne(1) AAS
まあ、実際藤井と山ちゃんの直接対決は2回しかないしそれも相当以前だとは言え互角だし
近年力戦派みたいな棋士との対局はほとんどなかった記憶だからどうなるか楽しみ
490: 04/29(月)19:59 ID:F2KRyT75(1/2) AAS
羽生は平均で90ぐらいだけど、70~100ぐらいでふり幅がある印象だったら
100の時は手のつけようもないが 穴がある棋士
森内は平均して85ぐらいだけどふり幅が90~80ぐらいで安定しているので羽生には勝てた
康光も85ぐらいだけどふり幅さらに広げた感じ70~95 今でも丸太の名残がある

藤井聡太はその点で90ぐらいのスロースタートから最終盤に100に到達するような安定感
491: 04/29(月)20:23 ID:LWXOT/ZG(1/3) AAS
>>473
藤井先生のせいで割食ってるのはあるが
それ以前に羽生先生にずいぶんボコボコにされ
渡辺先生に勝ててない世代だから
まあ高評価されないのはやむなし

藤井先生はダメ押しだったに過ぎない
492
(1): 04/29(月)20:38 ID:LWXOT/ZG(2/3) AAS
羽生先生が振れ幅大きくて強い時は100ってのは同意だが
藤井先生が振れ幅小さいかは不明だぞ
なぜなら、下限が90で上限はまだ我々はきっと見れてないと思うから
110かもしれないし120かもしれない。
単にほかの棋士よりも単純に強いから、下限でも負けることが少ないだけなんだよなあ
上位棋士の上限付近と、藤井先生の下限付近が噛み合った時に
負けてるだけだと思う。
たっさま先生とかが強くなって、藤井先生の真の力を見せて欲しい
493
(1): 04/29(月)20:40 ID:F2KRyT75(2/2) AAS
>>492 文脈が読み取れてない やり直し
494
(1): 04/29(月)20:42 ID:LWXOT/ZG(3/3) AAS
>>493
お前が藤井先生を過小評価してるって言ってるんだよ
まあ分かるわけないから仕方ないか
1-
あと 201 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s