[過去ログ] 【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part3 【都民以外禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 @無断転載禁止 2017/03/23(木) 11:14:07.83 ID:Lc98fxeR(1)
都立区立一貫校受験のみ扱います
学校情報や受験勉強について語りましょう
※注意事項
・千葉、仙台、京都、日比谷の話題禁止
・都内私立との比較はok
・高校受験の話題は禁止
関連スレ
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】
2chスレ:baby
前スレ
【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part2 【都民以外禁止】
2chスレ:baby
903 2018/01/11(木) 16:33:39.85 ID:35mDuh+F(1)
>>901
それも違う
×都立に強い
○都立高受検生の囲い込みに強い
904 2018/01/13(土) 10:33:19.71 ID:Y/T+0T9x(1/2)
>>892
落ちるのはやっぱりボーダーラインの子なんじゃ…
まあAでも落ちるときは落ちると思いますがもちろん
905 2018/01/13(土) 11:00:49.10 ID:cGxAbYZp(1)
過去問傾向も配点基準もバッチリな私立でさえ番狂わせがあるのに、
傾向も配点も部分点もあやふやな都立の合格判定なんて当てにならないよ
906 2018/01/13(土) 11:25:07.70 ID:1Rj3Vef8(1)
E判定でも受かる事ありますかね?
907 2018/01/13(土) 11:32:06.31 ID:IXZjxS20(1/3)
さすがにそれはない
908 2018/01/13(土) 11:35:33.95 ID:GTIE+yxs(1/3)
毎回E判定だったら厳しいだろうな。
報告書がほぼオール3で、当日よほど相性の良い問題が出れば
なんとかなるかもしれんが、入学してからが大変なんじゃね?
909 2018/01/13(土) 11:55:46.26 ID:MeXweoLZ(1)
そもそもオール3の子なら無勉でもE判定なんか取らない。
910 2018/01/13(土) 12:47:12.49 ID:GTIE+yxs(2/3)
たしかにw
911 2018/01/13(土) 13:37:56.39 ID:Y/T+0T9x(2/2)
毎回D/E判定でも受かってる子いるよ
まあ最初の中間考査から毎回ドンケツらしいが
912 2018/01/13(土) 14:04:24.58 ID:GTIE+yxs(3/3)
成績順位表で、100点もいて70点がボリュムゾーンのときに
1人だけ20点のヤツか。目立つよなアレ。
高校に上がれるんだろうか?
913 2018/01/13(土) 19:24:35.12 ID:aTAtkqUK(1)
E判定だったかは分からないけど
オール3でも適性検査は鳴かず飛ばずっているよ
当然学校の勉強はぱっとしなくても適性検査得意っていう子もいるし
914 2018/01/13(土) 20:23:49.69 ID:G6cBiaXZ(1)
まさにウチはそれ
模試の結果はかなり悪い(毎度Eというほどでもないが)
報告書はほぼ3
報告書ではほとんど差がつかないと考えると、やっぱり当日の出来が良くないと厳しいよね
915 2018/01/13(土) 21:19:14.48 ID:amwTb+2e(1)
相変わらずの自演進行で笑う
916 2018/01/13(土) 21:29:17.83 ID:IXZjxS20(2/3)
うちの子は毎回A判定で成績優秀者にも入ってるけど通知票は2と3半々だよ
ぱっとしないどころかかなり優等生な方だと思うけど、
自由研究で賞を貰ってやっと理科の項目が全部3になったくらい3を取るのが大変
(図工は今年度2回も賞を貰ったし本人もすごく頑張ってるのに半分しか3がついてなかった…)
簡単に3を付ける学校とめったなことでは3を付けない学校があるから不公平だとは思うけど、
当日頑張るしかないと言い聞かせてる
917 2018/01/13(土) 21:35:17.86 ID:RpscgnEc(1)
>>916
単に授業中の態度等が不真面目だったりふざけたりしてるんだろ
優秀な男子なんてそんなタイプいくらでもいるから心配するな
まあ本当はそういう子は私学に行くべきなんだけどな
918 2018/01/13(土) 21:41:08.32 ID:IXZjxS20(3/3)
>>917
確かに授業態度だけはどんなに頑張っても3が付かないw
でも受検者の平均報告書点が21(24が満点)と聞いたけど本当なんだろうか
やっぱり大人しい真面目なタイプが多いんだろうね
919 2018/01/13(土) 22:05:32.45 ID:fg4SyEzT(1)
女子の方が報告書点は高めだろうから男子で半分取れていれば気にしなくとも大丈夫そう
920 2018/01/14(日) 02:14:19.39 ID:oBEDI5Eq(1)
>>905
だからA判定は辛く絞って、B、C判定あたりを甘くして、ホントは駄目だろーなー、ってレベルにまで、ギリギリまで夢を見させて…w
921 2018/01/14(日) 07:34:33.85 ID:5qLAgQV/(1)
昨年、3が2つしかなくて、1もあったという男子が
当日100点とって合格した
というウワサを近所で聞いた。
922 2018/01/14(日) 08:28:30.30 ID:TPcYXEH6(1/3)
調査書+適性で65〜70%取れれば合格するから、理屈のうえではオール2でも適性で70%取れればほとんどの都立中では合格できると思う。
だけど、そんな子は11校合わせても数名だろう・・・調査書点数がほぼ満点で適性がイマイチの合格者の方が圧倒的に多いと思う。うちの子も去年そんな感じで適性は5割取れずに合格だったし。
923 2018/01/14(日) 09:26:33.94 ID:ylgbXbDp(1/3)
>>922
調査書点がほぼ満点なお子さんは学校ではどんな感じですか?
他のお子さんと通知表を比べることもないでしょうが、
ズバ抜けて優秀もしくは真面目なのか、もしくは担任に気に入られいるか、
それとも全体的に評価が高めな学校なのか、強いて言えばどれでしょう?
ちなみに男の子ですか女の子ですか?
うちは満点なんてほど遠いおちゃらけ男子です…
924 2018/01/14(日) 09:34:18.29 ID:TPcYXEH6(2/3)
>>923
いわゆる優等生タイプではないし、家ではかなり我が儘。
真面目と言うより学校大好き人間、馬鹿正直で曲がったことが大嫌いなタイプ。
何しろ受検前日まで皆勤で、受検当日も午後から当然のように登校するぐらいですから。
925 2018/01/14(日) 09:40:19.28 ID:TPcYXEH6(3/3)
男の子です。
926 2018/01/14(日) 09:45:52.29 ID:ylgbXbDp(2/3)
>>924
なるほど、つまり先生にとても頼られるリーダータイプのお子さんなんでしょうね
学校大好きだけはうちも一緒ですが、多分方向性がまったく違うんだろうな、と思います
うちはまだ5年なので参考にさせてただいて来年に向けて頑張ります
ありがとうございました
927 2018/01/14(日) 09:51:38.26 ID:lXyTVFbL(1)
>>923
うちは女子だけど優等生タイプ
高学年女子としては珍しい授業中にバンバン挙手をして発言する感じ
班行動や協力作業の時は率先して意見を言う
堂々と人前で喋れるので行事の時の挨拶の言葉や入学式での新入生への言葉などに選ばれる
良く言えばリーダー気質、悪く言えばウザイ
そのよく言えばの方で評価して下さってるから評定はとても良い
おやの目から見るとこの年頃によくある頑張りすぎは恥ずかしいとか
行事とかを適当に流すということをしない、というかそういう所まで行き着いていない
幼いタイプだと思ってる
928 2018/01/14(日) 09:59:54.45 ID:ylgbXbDp(3/3)
>>927
レスありがとうございます
とても目立つお子さんなんでしょうね
まさに都立に相応しいタイプですね、羨ましい限りです
やっぱり先生に気に入られる要素が多い
リーダータイプのお子さんが評価が高いということでしょうかね
とても参考になりました
ありがとうございました
929 2018/01/14(日) 16:55:18.09 ID:mUXosaPe(1)
学校や先生によって評価なんてすごく変わってこない?
うちは去年は担任がアマアマ、子供との相性も良く2/3くらいは3。
今年は担任の評価厳しめで専科の先生とも愛称が悪く全部3なのは算数だけ。今まで3しかついたことなかった図工も2の方が多い。
あと塾の先生が言ってたけど隣の区のが内心厳しいらしい。同じ区でも学校によって違うと。
930 2018/01/14(日) 19:45:12.21 ID:58ebbSC3(1)
苦手科目でも積極的ならある程度高く評価してくれる先生もいれば
自分のお気に入りの女子ばかりを高評価にするロリコン先生もいる
小学校の時点でこうだから中学受験する事にしたわ
確かに人に気に入られるのも生きてく上では大事なんだけどさ
931 2018/01/15(月) 22:28:21.55 ID:f3Wb/Crm(1/2)
上の方で某おひざ元のena全滅みたいな書き込みあったけど、
enaって余程地頭の良い子でもない限り合格に必要な学力は見につかないのかな。
授業時間を見ると早稲アカあたりと比べるとぐっと少ないよね。
都立の合格者って実は私立勉強をゴリゴリやってきた子が多いってのは
本当なんでしょうか。それならenaなんかより早稲アカなどの私立受験塾に行かして、
6年生になったらenaの対策でもとれば良いってことになるよね。
算数と国語だけ早稲アカに行かすってのはどうだろうか。
932 2018/01/15(月) 22:39:38.84 ID:pKAZomaQ(1)
>>931
それでいいんじゃね
都立中は6年からでも間に合う
アホでなければ
933 2018/01/15(月) 22:49:13.46 ID:zc/qOW5L(1)
>>931
学力を付けるならそりゃ私立向けの大手塾だけど、都立にはオーバースペックなんだよな
Wの演習量は並大抵じゃないよ
934 2018/01/15(月) 23:10:52.75 ID:f3Wb/Crm(2/2)
>>932
>>933
ありがとうございます。
本当にオーバースペックなんでしょうか。
enaはかなり授業時間がすくない気がするのですが、
それで十分なんでしょうか。
935 2018/01/15(月) 23:18:40.51 ID:y5c0soV8(1)
>>931
聞いた話
塾での公立一貫専願家庭はとにかく渋ちんが多いから月謝も安くないと駄目
授業数、オプション講座を増やすにも私立対策のように手間暇コストをかけることは出来ない
個別を勧めるのも難しい
通塾時間も交通費がかからないようにって言う親ばかりなので、少定員の教室を駅ごとにいっぱい作ることになる
そうすると講師が足りなくなるのに人件費はかけられない、ってことになり、出来る講師ほど他塾へ抜けていく
結果、どういう授業が提供されるのかは想像がつく
936 2018/01/15(月) 23:23:07.18 ID:OJ8JiKLO(1)
>>935
すごく納得
>931みたいなやり方やるなら(というかそうしないと見込みないのなら)はなから私立狙いにした方がいいと思う
937 2018/01/15(月) 23:24:18.43 ID:RakvrQB9(1)
enaの6年は安くもないよ
週4授業に日特、合宿に講習で余裕で100万超えるよ
時間もそれほど短くはない
みんな授業の後は残って自習をするから帰宅は9時〜10時で弁当持参
938 2018/01/15(月) 23:52:48.74 ID:VNBgp//i(1)
ena6年で都立専願だけど、去年の冬からで結局150万ぐらいかな・・・
夏からの夏期講習、合宿特訓、日曜特訓、冬期講習、正月特訓などフルで参加してるけど
都立専願でかける金額じゃない気がしてる
939 2018/01/16(火) 00:34:47.69 ID:SA6pP23q(1)
都立は知識を詰め込む必要はないけど、今時の私立難関は思考力が必要な問題が多いから、
その対策が都立の適性に生かせるというだけ
だから難関を受けるだけの能力がないのなら、最初から適性対策をやるか
私立対策に切り替えた方がマシだと思う
どこの塾であろうと学力は伸ばせないと思う
伸ばせるのは本人と親だけだよ
940 2018/01/16(火) 04:32:21.47 ID:G+WhLuXV(1)
>>938
塾なんて宗教みたいなもんだから・・・・というのが最初の保護者会で皆さん口にする言葉です。
勝てば官軍、終わってみれば何とでも言えるとは思うのですがね・・・
うちは、塾行く金がもったいないというのも嘘ではないけど、塾行く時間の方がもったいないと思ったので自宅学習組でした。
941 931 2018/01/16(火) 05:28:35.58 ID:mjNF9/8K(1/3)
みなさん、いろいろとご教示いただき有難うございます。
enaの大泉学園校が大泉全滅という話ですけど、
気になって去年の2月ごろのチラシを見てみたところ、
大泉学園校の都立合格者数が15人でena全体でも上位なのに、
本科生の合格率ランキングには一切顔を出していませんでした。
どこかの塾のブログにあったのですが、enaの合格率は公表されている一般的な合格率と変わらず、
学力養成に繋がらないよう適性対策みたいなことばかりやっているという話になんとなく合点がいきました。
そういったネガティフ゛な情報が成長著しいenaに対するネガティブキャンペーンであって、
enaでも合格に必要な学力養成に必要なものがきちんと提供されているのなら良いのですが。
反論があればぜひ聞きたいです。
早稲アカに通わせる方法以外では、5年生はZ会と四谷の予習シリーズをやらせて基礎力を養い、
6年生からZ会進学教室に通わせるというやり方も考えています。
これだと5年生時に周りに同じ目標を持った仲間がいないので子供のモチベーション維持が心配です。
942 2018/01/16(火) 06:11:46.22 ID:Tw2WxMCX(1)
もちろん最大手であるenaに素直に通わせるという選択肢も残してあります。ただ気になる情報をちょいちょい見かけたので皆さんのご意見を伺いたく書き込みしました。実態を一番知っていて、情報を豊富に持っているのはやはりenaだと思いますので。
943 2018/01/16(火) 06:22:27.31 ID:tpkSwsma(1/2)
>>941
それでいいんじゃね
モチベーション維持は親が頑張って
受験は己との戦いだよって
944 2018/01/16(火) 07:30:29.59 ID:3z2/yDQ/(1/3)
オプションの講習だけ参加するってのはできないのかな。
945 2018/01/16(火) 08:10:03.86 ID:YbOprWSr(1)
現在、Z会進学教室に通っています。他の塾のことはわかりませんが、宿題をちゃんとチェックしてくれたり、宿題の量など、私は満足しています。まだテスト前なので結果が出てませんが。
ただ、本科生になるためには試験があります。クラス分けテストではないので、点数がないと塾には入れません。
946 2018/01/16(火) 08:26:08.43 ID:kRpd1k29(1)
結局塾にとっても運の要素が大きいと思うよ
私立向けと比べるとどんな子が入塾してくるかで実績が決まるというのが現実かと
大泉学園に住んでて思うことは、去年一昨年は比較的荒れた学年で
小学校でも学級崩壊の話はちらほら聞こえてきた
対して今年は比較的落ち着いた学年、6年の学校公開、保護者会の参加率が高く受験率も近年では高い
そういう学年は先輩がちょっと・・・な区立より都立や私立に行かせたがる親が多いとか
そういう家庭は低学年からの家庭学習もそれなりにしてるとか色々考えると
今年のena、他の塾も昨年よりはかなり良い結果になると見てる
947 2018/01/16(火) 08:36:09.21 ID:zSVszpkn(1/2)
>>941
enaのチラシの下の注意書きには、○時間以上受講者を対象って書いて有る
その○時間は1月の学校別対策講座だけ通えばクリア出来る時間なんだよな。
まあ一生懸命勧誘電話掛けてくる訳よ。
948 2018/01/16(火) 09:20:16.48 ID:FghjkdKj(1)
大泉の対策をしてるWは石神井校舎だけど、そこでも結局合格率はeと変わらないと言っていた
(あ、全滅じゃなくて平均的ということね)
ただWは完全私立向けなので、博打要素が高い都立は乗り気じゃないというような印象
うちは去年の終了組で私立が第一希望だったのでWに行ったけど、3日を都立にするのは
どれだけ偏差値が足りていても滑り止めにはしないでと言われたよ
949 2018/01/16(火) 09:32:12.81 ID:3LXAktSo(1)
都立の受験日3日じゃなくて私立が終わってからにしてくれればいいのに
高校は全然離れてるよね?
うちは可能性低い都立より私立受けちゃうわ
950 2018/01/16(火) 09:45:22.23 ID:OoXp5klD(1)
高校入試もある一貫校だと推薦もあるから結構スケジュールがタイトなんですよ。
#といいつつその一貫校の高校入試倍率・・・どうにかせんといかんでしょ。
951 2018/01/16(火) 11:36:24.36 ID:fvElgvNj(1)
どこの塾に通っていてもいなくても、受かる子は受かるし落ちる子は落ちるのが都立
だからeみたいな入塾テストがない塾が一般と合格率が変わらないのは当然
例え合格者を多数出した校舎があっても、それはサピと同じで優秀な子が集まっただけのこと
番狂わせはあるにはあるが極稀で、そういう子に夢を見させて金を搾り取るのが都立塾の講師の仕事
ただ教材や情報に関しては都立塾の方が有利なのは当然
適性はパターン暗記だけでは解けないので、
どんなに対策しようが、知識を付けようが、精神や能力が成熟していなければ無理
(だから男子より女子の方が得点が高くなる)
異論は認める
952 2018/01/16(火) 12:16:32.35 ID:wTDRjf2R(1/2)
>enaでも合格に必要な学力養成に必要なものがきちんと提供されている
これは当然どこの塾でも提供されているでしょう
ただ、enaは講師も生徒も本当に玉石混交だから、
大校舎でもない限り、偏差値30の子と70の子が一緒の授業を受けることになる
だから賢い子にはあまりメリットがないのは確か
でも結局はどこの塾でも自宅学習が何より重要だから、
最終的には本人の能力とやる気次第だよ
953 2018/01/16(火) 12:21:12.85 ID:wTDRjf2R(2/2)
つまり、分からない子にとってはさっぱり分からない、
分かる子にとっては激しくつまらない、公立のような授業になるということね
あと、適性対策とは言っても、小学校でやる範囲は一通りやるし
私立塾には勿論遠く及ばないけど特殊算や歴史、公民なんかも一通りはやるよ
だから補習塾代わりに通っている子も結構いて、全ての子が受検する訳でもない
954 2018/01/16(火) 12:25:48.84 ID:26WOSBfD(1)
私学向けの大手に通わせてる身からすると適性検査対策のあのテキストや授業で年間のコストがほぼ同じっていうのはちょっと納得いかないかもなぁ。
まあ私学向けだろうと都立専願だろうと講師の人件費は変わらないから仕方ないんだけどさ。
955 2018/01/16(火) 12:37:13.69 ID:Fy1DeqoM(1)
うちは5年でeだけど、オプション類は殆ど取ってない
(何度か参加したけど本人が自宅でやる方がマシ、と言ってる)
去年の夏期講習の後、成績がガクッと落ちたからあまり講師は信頼していない
6年でも春期講習まではスルーして、合宿も不参加の予定
これで100万以下に抑えられる
今のところフル参加の子たちよりずっと上位をキープしてるから、やっぱり本人の能力次第なんだと思う
まあこれが最後まで続けば、だけど
956 2018/01/16(火) 13:30:53.97 ID:rggWP2OT(1/2)
公表されている合格率と変わらないのは、入塾テストがないからで、相応の能力をもった子供がeの教材を使いまっとうに努力すれば合格に辿り着けるのでしょうか。もしそうなら昨年の大泉学園に相応の能力をもったお子さんがいなかったのでしょうか。
957 2018/01/16(火) 13:32:10.02 ID:rggWP2OT(2/2)
それほどリスクの高い試験にもかかわらず、入塾テストなしで受け入れて、私学受験塾なみの授業料をとるってどうなんでしょうか。
958 2018/01/16(火) 13:51:54.26 ID:UM0hZV5f(1)
>>957
そう思うなら入塾しなきゃいいでしょ
みんな取捨選択しながらそれに見合った対価を払ってるだけ
そもそもそこまで他人の価値観頼りな親の子に適性があるとも思えない
個別塾にでも入れたらどうですか
個人的には私立も併願するなら日能研&ユリウスがベストだと思う
費用を抑えたいなら5年まで自宅Z会で6年からZ会教室
都立専願ならenaか栄光、Wの都立コースしか選択肢はない
でも本当に賢い子なら自宅学習でも受かるよ
959 2018/01/16(火) 13:57:54.01 ID:U6tdXWx5(1)
>相応の能力をもった子供がeの教材を使いまっとうに努力すれば合格に辿り着ける
確実に合格に辿り着けるのは「ずば抜けた能力を持った子」だけ
それ以外の子は努力しても落ちることもあるのが都立
とりあえず無料模試を受けるか体験でもしてみたら?
ちょうど今週末にeの適性模試があるよ
そこでテキストも見せてもらえばいい
成績が良ければ勧誘があると思うけど、その意思がなければはっきりそう言えばいいだけ
960 2018/01/16(火) 14:50:09.00 ID:lklxtyzO(1/7)
結局蓋を開けてみないと分からないのは採点方法が不明瞭なせいなのかね
その点eはかなり情報を集めて分析してはいるけど、所詮は12才の子供の記憶頼りだから確実ではないし、ここがこうだからこの得点だったんだろうってのはあくまでも推察に過ぎないよね
961 2018/01/16(火) 17:09:05.99 ID:zSVszpkn(2/2)
>>956
少なくとも、日能研の過去の受検者データでは突き抜けた上位になるとその年は100%合格してるってラインが都立でも確かに有るよ。
R4+10とか有ったら偏差値ゴリ押しで問題傾向もへったくれもぶっ飛ばして合格する。
そんな偏差値有ったら御三家確定だから、誰もやらないし受かったら蹴っちゃうけどね。
962 2018/01/16(火) 17:18:31.77 ID:OydY62C7(1)
>>956
そうだよ
963 2018/01/16(火) 17:51:31.98 ID:HFVujcIi(1/2)
武蔵境も全然いなかったらしい。
964 2018/01/16(火) 17:55:18.76 ID:HFVujcIi(2/2)
エナ型高収益モデルw
965 2018/01/16(火) 17:56:47.30 ID:lklxtyzO(2/7)
日能研で都立受ける子ってどれくらいいるの?
データとしては数が少なすぎて参考程度にしかならない気もするんだけど
966 2018/01/16(火) 18:02:25.90 ID:IiRjkxSU(1)
>>965
塾生ならデータ見れるから分かるよ
人数が少なすぎる学校は特定回避のために見られないようになってるけど塾で聞けば教えてくれるし
学校名出してくれれば教えるよ
967 2018/01/16(火) 18:09:49.58 ID:/WZ77pui(1)
>>962
お膝元の最大手が全滅って、じゃあどんな塾に行ってるどんな子供がうかってるの。素朴な疑問。
968 2018/01/16(火) 18:40:08.15 ID:IZjZ0/Fe(1)
>>965
受けた人数はわからないけど合格率は平均30%前後くらいみたいね
学校毎に差があるけど
969 2018/01/16(火) 18:47:01.81 ID:CxNXR/+6(1)
学校にもよると思うけど、enaの都立合格率ってどのぐらいなんだろうね?
970 2018/01/16(火) 19:08:45.39 ID:b2tSyG/I(1)
>>965
参考程度だけど小石川と武蔵を載せておくね。
全部昨年度の数字です。
(合格者/受験者)
小石川男子 14/40
小石川女子 13/40
武蔵男子 8/17
武蔵女子 8/14
こんな感じだね。
971 2018/01/16(火) 19:10:30.84 ID:3z2/yDQ/(2/3)
えー、あんなに都立中受験オシを全面に出してるのに、
このくらいの人数しか受検しないんだ。
972 2018/01/16(火) 19:11:14.08 ID:3z2/yDQ/(3/3)
ごめん、直前の書き込みにあったenaと勘違いした。
973 2018/01/16(火) 20:06:40.12 ID:lklxtyzO(3/7)
>>970
ありがとう
まあ妥当と言うか素晴らしい結果だとは思うけど
数千人が受けるenaとはやっぱり比べようがないね
974 2018/01/16(火) 20:59:42.53 ID:nohC2foc(1)
>>963
武蔵境は北と南がある。南は合格者いたはず。
975 2018/01/16(火) 21:12:38.28 ID:tpkSwsma(2/2)
>>969
2割ぐらいだよ
976 2018/01/16(火) 21:19:35.77 ID:lklxtyzO(4/7)
ググってみるとenaは一昨年の6年の在籍者数が大体2400人くらい
10時間受講の水増しで約3000人くらいとして合格者が682名
合格率が22%前後だとすると、底辺の子も在籍する内情から言ってもかなりいい数字だと言える
実際は水増し分が不透明で何とも言えないけど
977 2018/01/16(火) 21:25:48.28 ID:Z1q5kiW1(1)
>>976
ありがとうございます
水増し分からの合格がどんだけあるかというとこですね・・・
978 2018/01/16(火) 21:46:13.84 ID:mjNF9/8K(2/3)
チラシが手元にありますが、都立中の合格者数は738名ですね。
本科生の受験者数は2495名とあります。
単純に割ると29.6%ほどになりますが、
都立中受験者合格率は18.1%とありますので、
451名が本科生の合格者数ということでしょうか。
ただし、合格者数は区立九段も含んでいるとあるので、
実際には18.1%よりもっと低いということでしょう。
「都立中受験者合格率は18.1%」とありますけど、
本科生とはどこにも書いていないので何かトリックがあるかもしれませんがw
979 2018/01/16(火) 22:02:03.53 ID:lklxtyzO(5/7)
>>978
それは昨年の数値だよね(682名は一昨年ね)
都立中受験者合格率18.1%って他塾や塾なし含めた全ての受検者数のことではないの?
980 2018/01/16(火) 22:05:15.98 ID:mjNF9/8K(3/3)
もしかしたらこういうことでしょうか。
分子は738名でそれをベースにした(つまり本科生以外も含んだ)合格率が18.1%。
とすると分母は4077ほどになりますか。
こちらの方が正しそうですね。
本科生のみの合格者数、合格率は見事に隠されているようなきがします。
981 2018/01/16(火) 22:12:26.95 ID:lI4HRKPc(1/2)
15%くらいじゃね
982 2018/01/16(火) 22:14:29.72 ID:Q5lGMqeM(1/2)
>>980
違うよ
983 2018/01/16(火) 22:16:22.59 ID:lklxtyzO(6/7)
計算してみると昨年の都立の一般合格率は約17.2%
もし18.1がenaだけの数値なら1%も変わらない
そんな数値をenaが公表するとは思えないから何かが違うね
984 2018/01/16(火) 22:17:51.38 ID:lI4HRKPc(2/2)
倍率7倍とすると合格率はほぼ公表値か。入塾試験がないから妥当な数字では?
985 2018/01/16(火) 22:18:47.73 ID:lklxtyzO(7/7)
>>984
去年の倍率は5.94倍だって
986 2018/01/16(火) 22:24:41.00 ID:Q5lGMqeM(2/2)
enaの合格率と入試倍率は近い数字
その通りだよ
どうでもいいことだが
987 2018/01/17(水) 05:16:49.87 ID:TEllrF5E(1/4)
enaの合格率なんて気にしている暇あったら、その他大勢81.9%に飲み込まれないようenaなどアテにせず子供の勉強見てやりなさい。
988 2018/01/17(水) 05:26:11.83 ID:qj2Fo+pV(1)
300万近い?投資になるわけだから。数字は気にすべきじゃないの。
一部で一粒で二度おいしい戦略とか言われてたら嫌でも気になる。
子供の勉強は見てやってるよ。予シリの算数やらせてる。
989 2018/01/17(水) 06:28:38.72 ID:2MjGmqC8(1)
>>988
そうかね
990 2018/01/17(水) 06:30:45.44 ID:uAt9QQbQ(1)
計算すればわかるけど、都立専願なんてほとんどの人間が落ちて公立中に行くのが現実。
カジュアル受験ならともかく5,6年と2年間とか必死に勉強させて、合格率2割の試験を受けさせて
落ちたら他の遊びまくった同級生と一緒に公立中ね、なんてほとんど虐待だよ。
都立じゃないが、Yの合格体験記で神奈川の公立中等を第一志望で受かってる人が書いてたけど、併願合格が渋々。
ってのが現実だからね・・・
991 2018/01/17(水) 07:16:36.54 ID:AzWd0IV1(1)
>>988
じゃあ気にしてろ
この自作自演野郎が
992 2018/01/17(水) 07:22:26.33 ID:RjUbytAb(1/2)
いつの時代も貧乏人が不利な戦いを強いられるのは常でしょ。子供にもその辺りを言い含めて危機感をもたせればよい。そもそも先願家庭って中学受験をするための条件を満たしてない場合が多いでしょ。最高の環境を手に入れるのに金がかかるのは当たり前。
993 2018/01/17(水) 07:24:17.33 ID:MglcB1Es(1/3)
次スレ無い? たてましょうか?
994 2018/01/17(水) 07:26:19.62 ID:TEllrF5E(2/4)
>>988
300万円もenaに貢ぐなら志望校卒業して難関国立に行った学生さんを家庭教師にした方がいような気がする・・・
995 2018/01/17(水) 07:29:52.91 ID:MglcB1Es(2/3)
ホスト規制中でした。 テンプレおいておきます。
タイトル:【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part4 【都民以外禁止】
都立区立一貫校受験のみ扱います
学校情報や受験勉強について語りましょう
※注意事項
・千葉、仙台、京都、日比谷の話題禁止
・都内私立との比較はok
・高校受験の話題は禁止
関連スレ
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】
2chスレ:baby
前スレ
【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part3 【都民以外禁止】
2chスレ:baby
996 2018/01/17(水) 07:38:30.02 ID:rQkdNZTx(1)
次スレです
【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part4 【都民以外禁止】
2chスレ:baby
997 2018/01/17(水) 07:40:57.33 ID:MglcB1Es(3/3)
>>996
おつです!
次スレは合格したかどうかで、話盛り上がりそうですね。
荒れないことを祈ります。
998 2018/01/17(水) 07:41:07.01 ID:TEllrF5E(3/4)
>>992
それはちょっと違うと思っている。
最高の学習環境は家庭学習。
もちろん親が教えられる能力とやる気が不可欠だが、諸般の事情でそれができないから塾という代替手段を金で買っているに過ぎない。
うちは裕福というわけでは無いが塾行くよりも家庭学習の方が無駄なく効率的。
ちなみに単願で合格してます。
999 2018/01/17(水) 07:48:47.95 ID:RjUbytAb(2/2)
>>998
それはあなたに能力と余裕があって、
しかも結果が出たから言えることだよね。
1000 2018/01/17(水) 07:53:57.15 ID:TEllrF5E(4/4)
まあ、確かに結果が出たから言いたいこと入れるという面はあるけど、能力よりやる気ですよ。
所詮小学生が受ける受検だから高卒の妻にだって教えられる程度。
では、続きはPart4でやろか。
1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 299日 20時間 39分 50秒
1002 1002 Over 1000 Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*