[過去ログ] 【wktk】韓国経済ワクテカスレ515won【コリア・ザ・リッパー】©2ch.net (576レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559: 2015/03/29(日)11:14 ID:eyuZPmUS(15/26) AAS
'製菓業界二大山脈'オリオン・ロッテ製菓…交錯する株価歩み
-オリオン、今年に入り11%上昇…ロッテ製菓1%下落
-今年実績展望'晴れvsくもり'で相反して
外部リンク[nhn]:finance.naver.com
[イーデイリーキム・キフン記者] ‘実績不振憂慮の中に並んで下落傾向を見せたオリオンとロッテ製菓株価が最近になって交錯した
歩みを現わしている。 オリオンが中国製菓事業成長鈍化に対する不安感を払いのけて反騰を本格化する反面、ロッテ製菓は成長停滞
に対する憂慮が株価の困難に陥ってなかなか反転の契機を用意できずにいる。
29日マーケットポイントによればオリオンは今年に入って去る27日まで11.6%上がった。 特に去る12日から12取引日間22.6%上昇して
終値基準として2013年5月9日以後ほとんど2年ぶりに113万ウォン高地を再び踏んだ。 これに反しロッテ製菓は‘皇帝株’という名声に
似合わないように昨年10月30日200万ウォンをとった後下降傾向を乗ってずっと170万〜180万ウォン台で一進一退している。
今年に入っては1%近く下落した。
わずか少し前まで似ているように動いた二つの会社株価の流れが相反した姿を帯びるのは今後実績に対する証券街の見解が明確な差を
見せているためだ。 当初市場ではオリオンの主力売り上げ源である中国製菓事業が中国内需消費鈍化余波で打撃を受けると予想したが
昨年4分期実績の蓋を開けてみた結果これは取越苦労で現れた。
オリオンの昨年4分期中国法人売上額と営業利益は前年同期対比それぞれ7.2%、30.9%増加した3035億ウォン、356億ウォンを記録した。
同じ期間営業利益率も2.1%ポイント上昇した11.7%で集計された。
中国製菓事業は今後も成長の勢いを継続するという展望が支配的だ。 ソン・クァンス メリッツ総合金融証券研究員は“オリオンの中国
製菓事業はチャネル・カバレッジ拡大に成長と収益性が改善されること”としながら“スナック類と新製品発売を通した追加成長と友好的
原価構造も肯定的”と評価した。 中国製菓事業が全体実績を牽引して今年連結基準売上額と営業利益は前年対比それぞれ5.4%、14.7%増えた
2兆5970億ウォン、3200億ウォンに達するという予想だ。
しかし、ロッテ製菓の場合、オリオンと違い成長がのろく現れたり停滞する可能性が大きいという分析が力を増している。
昨年4分期実績ショックの主犯であるロシア法人のドル借入損失後日の暴風は次第に落ち着いているけれど直ちに実績が好転するほどの
モメンタムを探すことは難しいという見解だ。 NH投資証券は今年ロッテ製菓の連結基準売上額と営業利益が前年対比それぞれ1.5%、8.7%
増加した2兆2586億ウォン、1247億ウォンに留まると推定した。
ハン・グクィNH投資証券研究員は“カザフスタンのRakhat引き受け後追加買収合併(M&A)がないばかりか国内乾果と氷菓子業界状況が
相変らず振るわなくて売上額成長動因は大きくない状況”と診断した。 ハン研究員は“ただし国内対比相対的に高成長する海外市場
での拡張は高く評価するに値する”として“現在約15%の営業損失を記録中である中国事業の構造調整が進行される場合、追加的な実績
改善の余地はある”と話した。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s