[過去ログ] ★クラウンローチ★ (938レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2011/10/28(金) 12:10:45.79 ID:B82BxXSS(1)
クラウンローチは、コイ目ドジョウ科に分類される魚類の一種。
東南アジアに生息するドジョウの仲間。
語ろうか!
839 2015/07/05(日) 15:51:39.74 ID:DvEr6Kdg(1)
ちょっと遠出したところにクラウンローチ売ってたから衝動買いしちまった…
コリドラス水槽に入れても大丈夫かな
840 2015/07/05(日) 23:34:51.66 ID:ZDoTeIkL(1)
>>839
大丈夫だよ。うちはコリと仲良く共存してる、ってかお互いマイペースで
841 2015/07/06(月) 16:50:50.35 ID:7QDpQpup(1)
俺はコリの目を片方くり貫かれたから分けた
842 2015/07/06(月) 18:12:13.40 ID:8i87+w4q(1)
見た目はコリと変わらんのにそんなに凶暴なの?
843 2015/07/06(月) 21:03:51.73 ID:pB29NPrU(1)
暗くなると活発になるからね
844 2015/07/07(火) 17:35:04.02 ID:0T7GdU0w(1)
デブった気がする
http://i.imgur.com/aUHxGvH.jpg
845 2015/07/10(金) 03:52:09.76 ID:w0v1nuzY(1)
遠近感の不思議な写真だね
よほど水槽がでかいか周りのディスカスがでかいのか
846 2015/07/13(月) 03:04:20.81 ID:Q3LVxZIH(1)
複数で飼うと暴れまわると聞いたことがある。
うちは1匹飼いだから土管で寝てばかりか出てくると地面ほじってる。
たまにコリと上下運動してる。
847 2015/07/13(月) 04:15:05.68 ID:iJtnjwEH(1)
うちは複数飼いをすすめられたので3匹。土管から出てくるくる遊んでる様子は非常にかわいいよ。
848 2015/07/19(日) 23:04:14.96 ID:gXwrf8sW(1)
6センチくらいの購入して2ヶ月経ったが、まったく成長してない。こんなもんなのかなぁ
849 2015/07/21(火) 09:00:30.64 ID:bxv1EExL(1)
水交換が多い水槽ほど成長が早いって噂ですが
850 2015/07/25(土) 23:15:04.98 ID:B+bkgTb9(1)
金魚と一緒の水槽で飼ったらマズい?
851 2015/07/26(日) 05:34:13.03 ID:5XCwUS9k(1)
水温管理してあれば大丈夫じゃないかなー
852 2015/07/28(火) 13:28:14.61 ID:nddhLG9G(1)
残飯処理
853 2015/08/06(木) 18:03:00.50 ID:WSqo3HTA(1)
土管2個の上に陶器のブロック乗せて3匹が遊べるようにしてるんだけど
毎朝見事にブロックが飛んでいる
夜何してるんだ?
854 2015/08/26(水) 21:45:18.80 ID:ABxetxT8(1)
赤虫食べてコリタブ食べ終わったらエビタブまで齧り出した
http://imgur.com/N9IbJVQ.jpg
855 2015/08/27(木) 00:57:44.23 ID:K12CwNb/(1/2)
クラウンローチがどうしても飼いたいけど、事情で20センチキューブしか置けない
大きい水槽はアベニーパファーがいるからイタズラされそうだし諦めてる
20キューブじゃさすがに飼えないよね?
飼うならクラウンローチ1匹と掃除役で貝かエビの投入を考えてる
856 2015/08/27(木) 11:00:57.09 ID:IEMgMmEI(1/2)
アベニーをキューブで飼えばいいじゃん
857 2015/08/27(木) 11:20:07.43 ID:K12CwNb/(2/2)
アベニー5匹いるんです
アベニーとオトシンクルスがいるけど、オトシンにイタズラしないしクラウンローチもいけるかな?と思いつつも悩み中
ちゃんとした設備整い次第、絶対飼いたいと思います
858 2015/08/27(木) 14:02:47.96 ID:IEMgMmEI(2/2)
アベニー5匹なんてキューブで楽勝だよ
859 2015/08/28(金) 18:15:07.01 ID:eh+XOGkS(1)
40センチ水槽、クラウンローチ2匹、オトシンクルス2匹、ミナミヌマエビ4匹と寂しすぎる水槽だけど満足
860 2015/08/28(金) 20:29:14.13 ID:Py2Pi01P(1)
今2匹飼いで餌やるたびに激しく取り合いしてて酷いんだけどもっと数増やしたほうがいいんだろうか?
861 2015/09/01(火) 19:55:15.89 ID:F3440S+z(1)
複数飼いするとボスとかサブリーダーとか階級ができるんだっけ?
ぜひ見てみたい
862 2015/09/01(火) 20:41:54.67 ID:uyEB4Mnq(1)
ミナミヌマエビ食べる?
863 2015/09/01(火) 21:35:55.96 ID:bciUUZas(1)
>>861
できるよ〜。大きさも全然違ってきた。
半年前に3センチ程度のを三匹購入。
今は3.5センチ、5.5センチ、7センチとなってる。
864 2015/09/02(水) 02:08:35.69 ID:iaABNO4i(1)
底は砂利だからか今まで掘るような動作は一切なかったのに昨日ヒドジョウを追加してそいつが必死に砂利を掘ろうとしてるからなのか
今日になって急にクラウンが砂利を掘ろうとしだした。クラウンはそれなりにでかいからちょっとづつ掘れてきてる
こいつら全然掘らないから水草入れてもいいかと思って昨日注文しちゃったのに大丈夫かな・・・
865 2015/09/03(木) 18:28:39.27 ID:cisyirm1(1)
クラウンローチ15p位(引籠り)、レッドテールブラックシャーク12p、コリパンダ×3匹
アカヒレ×4、ヤマトヌマエビ×2、飼い始めて3年弱経ちみんな大きくなりましたが
45p水槽だとそろそろ過密でしょうか?
866 2015/09/04(金) 09:06:00.32 ID:0W6Xt98H(1)
>>865
過密だとは思うけど、気性が荒いと言われるRTBシャークが混泳出来てるのは逆に狭いからという可能性もあるかも。
水槽変えると新しく縄張り争いで他の魚を攻撃始めたりするかも。
かもかもばかりですみませんが。
867 2015/09/04(金) 21:22:53.41 ID:q4ucJLzf(1)
>>866
なるほど、今はせっかくイジメがない平和な環境のようなので
もし水槽を変える時にはレイアウトに注意してみます
868 2015/09/05(土) 14:52:42.60 ID:rG/j5dGL(1/2)
http://i.imgur.com/Rf4c8Xb.jpg
869 2015/09/05(土) 14:54:21.22 ID:rG/j5dGL(2/2)
土管Mでは窮屈になってきたのですが、クラウンローチにオススメの土管ありますか?
http://i.imgur.com/Rf4c8Xb.jpg
870 2015/09/05(土) 16:37:26.31 ID:Iafxhjrv(1)
あるか分からないけど土管L
871 2015/09/06(日) 01:49:01.90 ID:DAzRPpLD(1)
>>869
この画像のアクセサリーはすぐに変色するよ、洗っても取れない
872 2015/09/06(日) 13:50:04.21 ID:7BLWTKf+(1)
所詮残飯処理
873 2015/09/07(月) 00:20:50.43 ID:VTwrEKNf(1)
混泳水槽で2匹飼ってるんですが2匹の体格差が目立ってきて小さいほうは隠れ家からも追い出され足りしてるんですが
隠れ家を増やしてあげた方がいいですか?それとも隔離したほうがいいでしょうか?
874 2015/09/07(月) 21:54:09.32 ID:8nYKUKJx(1)
迎え入れて一週間、白点病になってしまいました…
875 2015/09/08(火) 10:47:16.49 ID:NxMnR9qt(1)
導入初期の白点病はよくあること
876 2015/09/08(火) 10:49:33.59 ID:Tdaejt/S(1)
個体差によるかも知れないけどクラウンは言うほど残飯処理をしない。
クラウンの白点病はなかなか治らない経験有り
877 2015/09/11(金) 01:48:25.82 ID:XjGaSBfM(1)
白点病になって2匹中、1匹が☆に
悲しすぎる
878 2015/09/11(金) 16:03:23.56 ID:ZRKlGBuD(1)
オレンジ色がうすめのがいるんだが一生このままなのかな?色揚げの餌意味ないかな?
879 2015/09/29(火) 17:50:23.28 ID:ZdLVkWvn(1)
カインズで買った水道管を土管にしてる
サイズも豊富だからオススメ
880 2015/10/03(土) 10:22:24.64 ID:oSCdYrz6(1)
土管に入らないでその下に穴掘って入ってる奴ら
881 2015/11/04(水) 17:36:30.01 ID:AKCdb1m2(1)
5センチほどのクラウンローチを、ネオンテトラとレッドなんとかシュリンプの水槽に入れても問題ないですか?
882 2015/11/04(水) 18:28:38.52 ID:P/KfFBlJ(1)
クラウンローチは肉食性が強いからな。稚エビは食い尽くすぞ。大きくなったら成体も食う。
883 2015/11/04(水) 23:09:02.27 ID:8oj5jiBW(1)
ヤマトですら食うからなー
884 2015/11/18(水) 17:58:09.49 ID:Jijdzut0(1)
ひもじい思いさせてる訳じゃないのに
食うなよ!って感じ
885 2015/12/12(土) 23:04:26.94 ID:aKRCsCk8(1)
こいつら細長い体型で、とにかく狭いところが好きなので
潰れた形状の土管がベストなんだけど
中々いいのが無いな
886 2015/12/13(日) 01:14:53.60 ID:ciHwjOmV(1)
この前、クラウン二匹を含む混泳水槽の上部フィルターのコーナーカバーの中にクラウンが二匹共入ってしまって、居ないことに気が付いてコーナーカバーを取り外したら一匹が跡形もなく消えてた(;□;)!!
クラウンって共食いするんだな。
887 2015/12/13(日) 11:11:51.46 ID:KOA1ZBEt(1)
死んで食べられたんじゃないの
888 2015/12/18(金) 23:13:01.32 ID:EHwzDm4g(1)
クラウン同士なら、かなりサイズ差があっても
共食いなんて見たことないけどな
死んで食われたんじゃないの
889 2015/12/19(土) 01:45:49.88 ID:nLt2G/N9(1)
殺し合って食うのが共食いと思うのw
死んでるの食うのは当たり前w
890 2015/12/26(土) 03:24:22.09 ID:6JQi23I0(1)
コリが死んでクラウンだけになってしまった
コリ可愛いかったなー
891 2016/01/04(月) 21:09:21.68 ID:nKg471Za(1)
コリ専だったんだけどローチ飼ってみたくなった
基本的にローチ専水槽にするんだったらコリと同じような環境で大丈夫なん?
892 2016/01/07(木) 10:20:55.52 ID:oY73vCv+(1)
>>891
大丈夫!
コリとローチ一緒に遊ぶようになるよ
893 2016/01/07(木) 12:01:48.58 ID:ZQi9yEu1(1)
10p位の固体なんだが1日中ほぼ土管にいる。
単独飼いだからかな?
894 2016/01/07(木) 14:52:23.31 ID:Tu82UopY(1)
個体差によるだろうけど、俺はコリの目ん玉をクラウンに食われた。
895 2016/01/10(日) 16:05:21.98 ID:T+YZy9CQ(1)
小さいうちは最高にかわいいけどちょっとでかくなったら
成魚サイズのエンゼルの目玉食われたし混泳向きではないわな
よくおすすめとかかかれてるサイトあるけどでかくなるとギャングだったわ
896 2016/01/12(火) 00:15:03.22 ID:zjcDkoKc(1)
そんなことあるんだ
柔らかくなった水草は食べられてるけどね
食べるのが上手なんだよね
897 2016/02/22(月) 17:02:03.17 ID:0kr/P7SZ(1)
水槽に手を入れると大暴れするから
掃除があまり出来ない。
898 2016/03/02(水) 02:36:10.89 ID:Djw1wPwH(1)
近所のペットショップで結構でかくなった固体が280円で売ってた
これは買いだろうか・・・でも既にコリが9匹居るのよなぁ
899 2016/03/09(水) 00:11:03.47 ID:dDNIzNyq(1)
あんまり前で寝ないから、こんな前面でひっくり返って寝てると結構焦る
http://imgur.com/MlX95wk.jpg
900 2016/03/28(月) 20:24:43.67 ID:/QqaHraU(1)
クラウンさんが水面に逆さまで浮いてる漂ってた時はさすがに死んでるのかと思った
901 2016/03/29(火) 00:48:57.84 ID:Nvh5872w(1)
うちの3匹は基本土管にひきこもり
902 2016/04/01(金) 12:49:08.70 ID:+c2BkFSH(1)
買って来たその日に水底に横たわってて「死んだ!」と思って突いたら寝てただけだったという
初日から心臓に悪い子、そして神経の図太い子だった
一緒に買ったセルフィンプレコと一緒に120cm水槽で伸び伸び育って25cmになったっけ
その頃にはどこぞの髭のおっさんよろしくグダ〜と横になってて、底掃除中の30cm超えの
プレコに床舐め延長で体の上をシャリシャリナメナメ通過されても起きなかった
うん懐かしい
また飼いたいな
903 224 2016/04/05(火) 21:10:41.86 ID:1gBHB+Cd(1)
恥ずかしながら戻ってまいりました。
90cmにちょっと大き目2匹、60cmに小さいの1匹。
90cmは入れ替えに導入したスマトラの生き残りが2匹。もう余生って感じで喧嘩もしない。
あと30cmのセルフィンプレコ。
なんかスマトラとクラウンローチが一緒になってじゃれて泳ぐんです。
904 2016/04/05(火) 22:10:23.07 ID:0DpERGRV(1)
クラウンさんのいる水槽にネオンテトラいれたらバクバク食われた
905 2016/04/05(火) 23:18:59.12 ID:QzQTmm0e(1)
>>903
横井庄一乙。
906 2016/04/10(日) 15:32:38.82 ID:duk89e7b(1)
グロッソ生えてる水草水槽にいれても悪さしませんか?
907 2016/04/15(金) 17:29:45.89 ID:eZ6edH77(1)
カラシン20匹の60水槽に三匹買ってきて一週間
未だに流木に引き篭もり出てこない
そろそろ餌付いてくれないと困るんだが…
夜中に餌上げたほうがいいかな?
908 2016/04/15(金) 18:38:49.71 ID:NhcrO/AV(1)
キャットミニよく食ってる
909 2016/05/04(水) 20:33:05.99 ID:AVqaiwxZ(1)
今日買ってきたけど気が強いな
先住民の金魚と領海争いしてる
910 2016/05/06(金) 13:36:51.46 ID:1X4FqerQ(1)
久しぶりに白点になった、今の時期が一番水温の上下が激しいから気を付けないと。
グリーンFクリアーを入れて薬浴中だけどこれ効くかな?
これ、水草や生体、バクテリアにも無害で透明だから効くのなら水槽内を丸ごと薬浴できでいいわ!
911 2016/05/08(日) 02:32:40.04 ID:Mshjs+i+(1)
>>910
治療の甲斐なく死んでしまった。
白点で3日で死ぬとか早すぎない?
912 2016/05/08(日) 13:29:43.23 ID:2a+JW4xN(1)
気づくのが遅かったんでは?
うちはポツポツ白点が出て、動きが弱ったりしてない時点で隔離して塩水で治したよ
913 2016/05/11(水) 23:26:12.71 ID:XGBO7D0i(1)
クラウンは魚の卵も好きそうだな。
試しにカレイに付いてた卵を少し入れたら食い付く食い付くw
914 2016/05/13(金) 09:59:24.23 ID:PWQjIy5b(1)
見た目が可愛いし興味あるけど病気になりやすいのと比較的大きいから他の魚が心配だな…
コリとかで我慢するしかないんだろうか
915 2016/05/13(金) 14:58:39.65 ID:A/SCNcWt(1)
かなり気が強いからな。
タブレット餌とか他の魚にアタックして奪うよ
916 2016/05/13(金) 15:15:14.65 ID:wspDZC/u(1)
前にアミメうなぎが食い付いてたアカムシを横取りしようとしてたわ
917 2016/06/09(木) 00:56:00.38 ID:RLxT5FiW(1)
大きくなっても白点病に罹りやすい?
ショップに10センチくらいのがいたんだけど
918 2016/06/09(木) 12:20:56.24 ID:wn4ePasw(1)
ミニキャット入れると集まるんだけど、
結局ラミーノーズとかに他所に持ってかれちゃって、クラウンローチはあんまり食べれてない気がしてきた。
919 2016/06/16(木) 06:32:59.99 ID:CSUdwGdg(1)
クラウンローチって大きめの魚でも動きの遅い魚や弱ってる魚をピラニアみたいに生きたまま食べる?
死んでから食べられたのかも知れないけどこの前、プッシープレコが食べられて、更にその前は大姉サイズの金魚も二回同じように。
立て続けに起こると死んでから〜は考えにくいから犯人はクラウンしかいない。
予防策はクラウンを空腹状態にはさせないことかな?
920 2016/06/16(木) 22:56:36.86 ID:DlVwc8hN(1)
>>919
クラウンローチって稀に異常に気が荒い個体がいるよ。
そういう奴はおとなしい魚を殺すこともある。
もしかしたら気が荒いのを引いたのかもしれないね。
あまりに酷いようなら最悪隔離も必要になるよ。
それとポリプの水槽にトランペットスネールが大発生してるから駆除に導入したいけどポリプがデカくてあんま小さいと食われそうで入れられないのよね…
921 2016/06/19(日) 06:47:48.85 ID:De0sVUA3(1)
ショートノーズクラウンテトラやロイヤルローチってクラウンローチと似てるけど混泳させたらどうなるんだろう?
922 2016/06/19(日) 21:56:32.86 ID:HpWI1nH8(1)
13pのが2匹と8p1匹いるけど大きい者同士がいつもつるんでるな。
土管で2匹が倒れるようにくつろいでる。
923 2016/06/20(月) 00:09:34.77 ID:6MYA0sSP(1)
うちのは水槽の中を動く時は大きい順に後を尾いて行ってる感じw
12←10←8
924 2016/06/23(木) 06:10:16.61 ID:77FFFj/3(1/2)
7-8cmのを水槽に導入したけど、冷凍赤虫しか食べない(´・ω・`)
コリ餌、ザリ餌、ナマズ餌、プレコ餌、小魚餌、沈んだアロワナ餌、沈んだクリル、パックDE赤虫、ゆでたほうれん草、全部食べない
近寄ってもこねぇーーーー
冷凍赤虫ばら撒くと、見た瞬間に飛び掛ってくる
他のエサは完全無視
これは肉食魚より難易度高そう
今人工餌切り替えチャレンジ中のドンコとスネークヘッドですら、一度はパックDE赤虫を口に入れるぞ
昔飼ったときは、最初からなんでもがっついてたのに
925 2016/06/23(木) 15:56:28.45 ID:1FklUCF9(1)
うちのはテトラ系もヤマトもプレコも混泳してるけどローチ同士以外は全く無関心だなー
8cmくらいの2匹が餌の時にわりと激しく喧嘩するようになった
一回り小さい子は隅っこで平和にコリタブつついてる
926 2016/06/23(木) 17:53:33.95 ID:5Jkw70dR(1)
>>924
おとひめは?
あれ、オキアミの含有量が多くて匂いもキツいから食べるかも。
イカミールも入ってるから淡水魚に食べさせていいのか気になるけど。
食べる時にモフモフするのが面倒くさそうだから一口で食べれる一番小さいサイズのやつを与えてる。
927 2016/06/23(木) 19:41:14.27 ID:77FFFj/3(2/2)
>>926
おとひめか
昔持ってたけど引越しとともに捨ててしまった
売ってるの見かけたら買ってみる
ショックで髪の毛が抜けそう
928 924 2016/07/04(月) 15:23:50.50 ID:yRA6Tf9b(1)
あれからおとひめを投入したがダメだった
1匹だからかと思って、3cmの小さいクラウンを追加したけど、仲良く泳ぎはするものの食わない
他にも魚投入したが、やっぱ食わん
うーんと思ってたけど、いつの間にかでっぷりしてる
食ってんなら、まあいっかー。ってことでとりあえず諦めた
他の水槽向けにザリガニをストックしてるんだけど、弱ってるやつをもいで剥き身をポイしたらエライ勢いで貪ってる
グルメだなあと思うと同時に、やっぱ普段の食生活が気になる
929 >>924 2016/09/01(木) 10:21:46.28 ID:iwjTgQyf(1)
タブレット、ペレットの類が食べ物であると認識しだしてから、なんでも食うようになった
浮いたカーニバルも、スネークヘッドを差し置いて一番にさらってくほどになった
930 2016/09/09(金) 15:03:48.90 ID:ti8bS4rD(1)
かんむりごきぶり
(イージータイプ風味)
931 2016/09/14(水) 14:19:04.69 ID:pv3Y+yEF(1)
うちのクラウンローチは2体
餌はキャット用乾燥エサか冷凍赤虫
餌やりの俺の姿発見→2体が激しく追いかけっこでポジション争い→エサ投入→激しく争いながら貪る→赤虫2個など2分ともたん…
しかし、その争いで流れてくる餌をパクパク食べるのがサカサナマズくんだ
932 2016/09/24(土) 23:22:57.65 ID:Ql4cvJ09(1)
買って1ヶ月いないから飛び出て死んだと思ったけど夜中ガタガタうるさいからみたらオトシン用のコリタブ食ってた
933 2016/09/26(月) 00:13:36.63 ID:WMzp7VMl(1)
>>886だけど
水槽の裏下でミイラになってたわ、異臭もしないから今まで気づかなかったよ。
934 2016/09/26(月) 22:29:09.55 ID:0HCvQajN(1)
全然出てこない!まだ小さいからか?
935 2016/09/27(火) 09:20:14.68 ID:D/aoQMbC(1)
うちの子は昔、水槽の上部フイルターに隠れ住んでたことがあった
探しても探しても見つからず、諦めてたらフィルターの中で元気にしてた
出口は確かに水に浸かってたけど、どうやって上がったの!?
936 2016/09/29(木) 11:42:42.89 ID:oLhQUIbn(1)
ごめん俺だ
937 2016/10/18(火) 06:39:41.03 ID:6RhXhHkx(1)
>>935
クラウンローチじゃないけどドワーフボーシャが底面フィルターに侵入して
水槽から居なくなってた時は飛び出しかと思って焦った
938 2016/11/01(火) 23:44:53.68 ID:1Ij/Q9Fa(1)
一人だったクラウンを仲間増やして計3匹にしたら、土管に入らなくなって3匹で
団子になってもふもふしてる。かわいぃぃぃぃ!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*