【○▼nwa】ノースウエスト航空の思ひ出を語る (384レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
161(5): 2012/12/15(土)18:08 ID:G0nOT2e00(1) AAS
しかし、アジアから米国本土までノンストップで行けて、そこで乗り換えの方が、乗り換えの回数も所要時間も少なくなって便利ではないか?
アジアの都市からアメリカのどこかの都市に行くとする。
アジア→成田→アメリカ(→アメリカ:到着地が目的地でなければさらに乗り換え)
というルートよりは、
アジア→アメリカと一気に飛んだ方が便利に思うのだが・・・
実際、UAは成田経由便よりも、サンフランシスコとシカゴのハブ空港からアジア各都市にノンストップ便を飛ばす方針になっていたし、
旧COやAAも路線こそ少ないけど、基本アメリカのハブ空港へのノンストップ便を飛ばしていた。
今のDLも、成田を経由しないノンストップ便を飛ばし始めている。
旧NWだけが、成田経由を維持し続けていた。
162(2): 2012/12/15(土)23:23 ID:RBfdKSz+0(1) AAS
>>161
お前はアメリカに行った事が無いから分からないだろうが
アメリカは、中規模都市が分散している
シンシナティ、カンザス、セントルイス、インディアナポリス
こんな街からそれぞれアジア何都市にに直行便を運行するだけの需要があるか?
だから、ハブまで一旦飛ぶ必要があるんだよ。
163(1): 2012/12/16(日)15:48 ID:AwLtSTKo0(1) AAS
>>161
そうすると、
・アメリカの各都市から米国内全ハブへのフライトがあるわけではなく、1〜2ハブ程度。
・アジアの各都市から、アメリカの全ハブに飛ばすわけには行かず、せいぜい1〜2ハブ程度。
よって、アジア各都市〜米国内ハブ以外の都市だと、米国内ハブを2つ経由し、結局3フライト。
だったら、米国内2つのハブの最初のを成田に置き換えることで、3フライトは変わらないけど、
アジア各都市〜東京、アジア各都市〜成田経由〜アジア各都市・日本国内地方都市
の旅客を獲得できる。
174(1): 2013/03/20(水)19:04 ID:7g6Ek+vu0(1) AAS
>>161
それを含めた上でもなおかつ>>162の意味は通ってるわけだけどね。
(A)アジア都市→成田乗継ぎ→アメリカハブ→アメリカ各都市
(B)アジア都市→アメリカハブに直行→アメリカ各都市
Bの方が乗り継ぎが少なくて、行き易いんだろ。
177: 174 2013/03/21(木)23:23 ID:DBAIxMyA0(1/2) AAS
すまん。自己レス。
番号を間違えた。
正しくは
>>162
それを含めた上でもなおかつ>>161の意味は通ってるわけだけどね。
178: 2013/03/21(木)23:30 ID:DBAIxMyA0(2/2) AAS
>>161
>実際、UAは成田経由便よりも、サンフランシスコとシカゴのハブ空港からアジア各都市にノンストップ便を飛ばす方針になっていたし、
>旧COやAAも路線こそ少ないけど、基本アメリカのハブ空港へのノンストップ便を飛ばしていた。
>今のDLも、成田を経由しないノンストップ便を飛ばし始めている。
>旧NWだけが、成田経由を維持し続けていた。
いいこと書いてるなあ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.952s*