再生医療〜自己繊維芽細胞培養〜PART2 (241レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

61
(1): 2017/09/14(木)22:02 ID:iBuwZHq+o(1/3) AAS
>>54
>>52 >>53
何がどうヤバくて病んでるのか説明してみて。
私は正しいことしか言ってないけど。

>>49>>5 >>6 >>8に既に書いてることを読まずに質問するのは非常識。
それに対して適切な意義があるのなら言ってみて。

それと、>>52 >>53は再生医療の件で何か情報ないわけ?
注入は済んでるの?済んでたとしたらどこに何ccを何回?

どーせ何の情報もなく、注入もまだしてないんだろうけど笑
噛みつくだけ噛みつく害虫ね。
省9
62: 2017/09/14(木)22:03 ID:iBuwZHq+o(2/3) AAS
続きです。
2年ぐらい前にRDで細胞を増やす方法が変わったらしく、「低血清培地方法という少ない血液で細胞を増やせる方法ができたのですが、どうですか?」と聞かれました。
メリットは少ない血液で細胞を増やせるので、患者の負担が少ないとか。
以前、「新鮮な血液で細胞を増やした方が細胞の質がよい」と先生から聞いたので、従来の方法のままでとお願いしました。
それ以降、移植前に細胞を増やす用の採血をしてもらい、鮮度のいい血液で細胞を増やしてもらうようにしています。
63: 2017/09/14(木)22:03 ID:iBuwZHq+o(3/3) AAS
採血は無料ですが、治療を始めてから5年ぐらいたつ人は血液検査が必要とか。
血液検査は1万円くらいかかりました。

久しぶりに治療しようかな?という方はお気をつけください。

血液検査→1週間後に採血→2週間後に治療

という流れになるので、予約は早めにしないと一気に予定が崩れちゃいます。

効果はあるんですがらRDは細胞の保管料金が高い!!
なので1年ぐらい前にJへRD→Jの細胞の移動はできるのか聞いたのですが、今は受け付けていないとのことでした…。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.660s*