再生医療〜自己繊維芽細胞培養〜PART2 (241レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

23: 2017/01/29(日)03:07:45.59 ID:oZAnRCBzd(1) AAS
>>22
その理由は歴然ですね。
サーマは熱で皮膚をひきしめることが出来ますが、熱は脂肪層までしか届かないのでたるみの原因が筋肉層にある場合は効果がない。
熱がより深く(筋膜まで)届くウルセラは確かに効果高いです。

私もサーマ、ウルセラ両方経験済みですが。

既出で書きましたが、今まだたるんでなくてこれからの皮膚老化予防のためなら細胞注入はいいですが、既にたるみがある方の場合サーマやウルセラ機械系のが効果を感じやすいと思います。

けれど、機械で細胞の数を増やすことは出来ないので、やはり細胞注入もマストだと思います。
62: 2017/09/14(木)22:03:17.59 ID:iBuwZHq+o(2/3) AAS
続きです。
2年ぐらい前にRDで細胞を増やす方法が変わったらしく、「低血清培地方法という少ない血液で細胞を増やせる方法ができたのですが、どうですか?」と聞かれました。
メリットは少ない血液で細胞を増やせるので、患者の負担が少ないとか。
以前、「新鮮な血液で細胞を増やした方が細胞の質がよい」と先生から聞いたので、従来の方法のままでとお願いしました。
それ以降、移植前に細胞を増やす用の採血をしてもらい、鮮度のいい血液で細胞を増やしてもらうようにしています。
209: 2019/08/29(木)11:02:15.59 ID:dpwAEhaQS(1/2) AAS
どこかのヤバイ宗教団体みたい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.563s*