[過去ログ] 【サッカー】 元日本代表・城彰二が語る、ハリルホジッチ新監督誕生でもロシアW杯出場は危うい?! (4レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): べがρφ ★ 2015/03/13(金)07:14 ID:??? AAS
☆<城が語る>ハリルホジッチ新監督誕生でもロシアW杯出場は危うい?!

八百長疑惑問題で解任されたハビエル・アギーレ監督の後任監督として、前アルジェリア代表監督のバヒド・ハリルホジッチ氏
(62歳、ボスニア・ヘルツェゴビナ)の就任が12日、JFA(日本サッカー協会)の理事会の承認を得て正式に発表された。

厳しい意見を書くようだが、ハリルホジッチ氏のことを知っている選手が何人いるのだろう。
また逆にハリルホジッチ氏は、日本人の何をどう知っているのだろう。私は誰が監督になっても現状のJFA(日本サッカー協会)の
組織としての考え方や体質が変わらない限り、何も変わらないという意見を持っている。

なぜハリルホジッチ氏だったのか? どういうコンセプトを抱き、協会は監督選びに入って、その過程はどうだったのか。
協会が、ハリルホジッチ氏に求めるものは、ロシアW杯出場なのか。W杯でのベスト16なのか。
ベスト8なのか。ベスト8だとすれば過去にW杯でベスト16の経験しかないハリルホジッチ氏にそれは可能なのだろうか。
そして、その先のビジョンはどう描いているのか。そのビジョンの実現のためにハリルホジッチ氏は、どんな役割を果たすのか。
省15
2: べがρφ ★ 2015/03/13(金)07:14 ID:??? AAS
>>1のつづき

ハリルホジッチ氏の経歴を見るとコートジボワールの代表監督を務めるなどアフリカのサッカーには精通しているようだが、
アジアのサッカーとの接点はない。ブラジルW杯では、アルジェリアを率いて、ベルギー、韓国、ロシアとの死のグループを勝ち抜いた。
「4−3−3」であったり、5バックであったり、相手に合わせて戦術を変えて、韓国にも勝ったことで
「アジアのサッカーを知っている」と評するジャーリズムもあるが、それは間違っていると思う。
おそらく日本人のメンタリティや文化を理解するかどうかも、実際に来てみなければわからないだろう。
ハリルホジッチ氏が、ここから、どういうチーム作りをするのかもわからないが、私は最悪のケース、ロシアW杯出場もままならない可能性があると思う。

敗れたアジア杯を見てもわかるように、アジアでは、下の世代も含めて日本は負けているのだ。
日本人は「うまい」、「テクニックがある」とも言われているが、それらが生きるのはボールへのプレッシャーのない場面だけ。
ハイプレッシャーの中での技術は、まだまだ低い。ビルドアップの過程で中盤ではボールは回せるので、ボールポゼッションは高くなるが、
省10
3: べがρφ ★ 2015/03/13(金)07:15 ID:??? AAS
依頼
4: 過去ログ ★ [過去ログ] AAS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.737s*