[過去ログ] 看護師だけど何か質問ある? (88レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74
(1): NEO_KUN ◆t6.TlGwO4Y 2023/04/05(水)07:08 ID:jf9Plt1Rn(1) AAS
看護師ってこんなにも大変なんですねぇ。。。
毎日おつかれさまです
75: 2023/04/08(土)02:08 ID:SzWFNyxmO携(1) AAS
>>74 さん
ありがとうございます
新人の時は大変だと思うことも多かったですが
経験年数が経つにつれて
先生や患者さんの機嫌をとりつつ上手く舵を切ったり
人が亡くなったりすることにも動揺しなくなったり
セクハラも華麗にスルーできるようになりましたし
看護師の人間関係の面倒さや揉め事からの回避力も身につき
日々平穏に仕事できるようになりました
76
(1): 2023/04/08(土)21:38 ID:UzoSuj1Cw(1/4) AAS
まあもともとは医者がばんばん薬を出しすぎるので
医薬分業になったんだけど、
オンライン診察自体にそんなに意味があるのかなと。
薬を宅配するだけしか出来ないんじゃ、診療報酬目当て
だけじゃないの?w。眼の前で問診してこその診察じゃないの
77
(1): 2023/04/08(土)21:40 ID:UzoSuj1Cw(2/4) AAS
ルールが7対1だから、じゃなくて
看護師はルールの外側から見る、検証する視点が欲しいよねw
ルールそのものが間違ってないか?を実務経験から
検証してほしい
78
(1): 2023/04/08(土)21:41 ID:UzoSuj1Cw(3/4) AAS
訪問診療で元気なのを確認するだけならオンラインで
看護師でもできるじゃん、とは思わない?
79
(1): 2023/04/08(土)21:46 ID:UzoSuj1Cw(4/4) AAS
看護婦って結婚はだれとしやすいの??
80: 2023/04/21(金)01:06 ID:qu9ISKLQ6(1/5) AAS
>>76 さん
お返事遅くなりすみません
オンライン診療自体に意味がないとも言い切れないなとは思います。
行けないから診てもらわないという選択をするよりは、オンラインでもいいから診てもらう方がいいかなと。
オンライン診療だけで完結するわけではなくて、
直接診ないと分からないレベルなら直接診れるようにフォローするかと思います
受診をすすめたり、往診したりとか
皆さんも経験されたことあると思いますが
病院で待ち時間はすごく長いのに診察時間は数分って言うのはよくありますよね。
待ち時間の前にも準備して病院まで行く手間があるけど
省2
81: 2023/04/21(金)01:11 ID:qu9ISKLQ6(2/5) AAS
>>77 さん
お返事遅くなりすみません。
本当にそうです。現場を知らないとルールも何もないよねって思います。
医療が発達するに伴って、看護師の仕事ってどんどん幅広くなってて
仕事量も増えていると思うんですよね。
もちろん看護助手の方や介護士さん、リハビリさんなど、看護師の仕事を一部担ってくれて
助けてもらう事も多いですが
それでもやっぱり最終の責任は受け持ち看護師にあるから
結局は確認もしますし、完全に任せる事はできないし
この技術も研修受ければ看護師でもできる様になりましたとか
省1
82: 2023/04/21(金)01:29 ID:qu9ISKLQ6(3/5) AAS
>>78 さん
お返事遅くなりすみません
看護師でもできるじゃん
と言うのは看護師も訪問をオンラインにできると言う事なのか
それとも
医師がやってる元気なのを確認するだけなら看護師でもできるやん?
ってことか判断できなかったので、どちらにも答えますね。
理解力なくてすみません
看護師訪問をオンラインで
と言うことに関しては
省11
83: 2023/04/21(金)01:30 ID:qu9ISKLQ6(4/5) AAS
医師の元気かどうか見るだけ
と言うことに関しては、普段看護師が看ていることを報告しているのでそれを踏まえての最終チェックになりますから
看護師でもできるか、と言われればそうではないかなとおもいます
ただ、こんなこと言っていいのか分からないけど、診てないな、と思う医師も多くいます
看護師でもできるだろう以前の問題で、看護師でも気づくのに、なんで?ほんまに医者か?と思うことも多々ありますが
それでも医者は医者ですし、看護師は所詮医師の支持のもとでしか動けません。
なので分かってない、使えない医師をうまく転がして仕事してもらうのも、看護師に必要なスキルです
医師に媚を打ってでも患者さんのために仕事してもらわないといけないので
84: 2023/04/21(金)01:36 ID:qu9ISKLQ6(5/5) AAS
>>79 さん
誰とと言うのは難しいですね
同級生40人くらいいて、内2人は医師と
1人が看護師と
そのほかは医療従事者以外です
リハビリスタッフ、医師、看護師は関わり合いが多いのでそう言う関係にはなりやすくはあるのかもしれませんが
医療従事者同士は嫌だと思っている看護師の人も多いですし
院内でのことって光の速さで噂になるのでやりにくいと思います
85: 2023/04/21(金)21:36 ID:2xGsOixTE(1/2) AAS
でもオンライン診察のない昔の訪問診察のことを取材した番組を
いくつか見たけど。医者と看護婦が自宅で脈とか聴診器あてて
雑談して帰る、みたいなのがほとんどなったよ
急変したら連絡あるので来る、で充分じゃない?
過重診療、じゃないのw
86: 2023/04/21(金)21:38 ID:2xGsOixTE(2/2) AAS
医者ふやせばいいけど日本医師会が反対してるだけでしょ?
結局利権だらけで根本的な改革ができないだけでしょ、医療って
87: 2023/04/22(土)12:30 ID:9jjTO528h(1) AAS
今までで一番やばかった患者
88: 過去ログ ★ [過去ログ] AAS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.458s*