[過去ログ] 外来語で見る真の日本の歴史3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
940
(1): アッシー 2021/02/06(土)17:11 ID:Jjx2uTV+z(1/8) AAS
>>939
カンガルーだって、ボクシンググローブはめてるくらいだから、世界一だろうね。
日本のサルは草鞋(わらじ)って聞いたけど、ほんとなの?
942
(2): アッシー 2021/02/06(土)17:52 ID:Jjx2uTV+z(2/8) AAS
>>937
追加

モンゴル語のgulzail(グルザイル=曲げる)が、ベラルーシ語のkrucicca(クルシッサ=回る)を経てドイツ語のkurve(クルベ=曲がる)へ移動したと見た。
ユーラシア大陸東北部の言葉がスラブ語系のベラルーシ語を経てドイツ語へ移動するケースは初めての遭遇なので刮目する例だとしたが、
そこで改めて他のスラブ語系で見てみると、ポーランド語とロシア語で同系の言葉が出てきた。

クル(回る)
モンゴル語 gulzail(グルザイル)=曲げる
ベラルーシ語 krucicca(クルシッサ)=回る
ポーランド語 krzywa(シバァ)=曲線
ロシア語 krivaya(クリバヤ)=曲線
省8
946: アッシー 2021/02/06(土)19:03 ID:Jjx2uTV+z(3/8) AAS
>>943
オケラの遠吠え。
947
(2): アッシー 2021/02/06(土)19:05 ID:Jjx2uTV+z(4/8) AAS
ゴリラはアディダス履いて、タブレット見てるだろう。
948
(1): アッシー 2021/02/06(土)19:28 ID:Jjx2uTV+z(5/8) AAS
>>942
ウィキの「民族移動時代」では、フン族がスラブ人やゲルマン人を中欧へ追いやり、その後にはフン族自体がスラブ人やゲルマン人を征服したと書いてるな。
モンゴル語の語彙が中緯度ルートでヨーロッパにもたらされたそもそもの原因は、フン族臭い。
フンだけにな。
  V(^^)V
949: アッシー 2021/02/06(土)19:32 ID:Jjx2uTV+z(6/8) AAS
オケラが笑うな。
950: アッシー 2021/02/06(土)19:37 ID:Jjx2uTV+z(7/8) AAS
>>945
オケラが笑うな。
951: アッシー 2021/02/06(土)19:58 ID:Jjx2uTV+z(8/8) AAS
>>947
にほんザルは草鞋(わらじ)履いて、柿もってるよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.632s*