[過去ログ] ”教師天国4”公立教師の平均年収は800〜900万 (1004レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 2014/07/21(月)06:15 ID:CuVTskh0.net(1/4) AAS
今までは、フルタイム希望者はとても少なかった。
退職金も2年前までの定年退職者とくらべ、300万円少ない。
さらに、これからの退職者の年休支給なし期間は1年以上ある。つらい。

フルタイムの60歳以上の教員はふえる。
209: 2014/07/21(月)06:43 ID:CuVTskh0.net(2/4) AAS
>>205
>講師は不足するだろうね

法律改正で、平成25年度から、
有期契約労働者を5年間使用した事業所は、その労働者の申し出があれば無期雇用に転換。
(定年まで講師給料表で雇われる身分)

これが、教委当局の講師採用に影響を与えている。
講師は3年以内で雇止めしておかないと大変。
4年で雇止めすると、労働者の期待権を侵害したと訴えられるおそれがあるから。
講師職は、2〜3年間隔で教委を渡り鳥。
少子化による、非正規の講師依存構造も拍車。
212: 2014/07/21(月)09:09 ID:CuVTskh0.net(3/4) AAS
>講師は不足するだろうね

当局の非正規の講師の需要と通勤圏範囲で応じられる供給者はひっ迫している。
公立学校の構造的理由。

公務員職種は、余剰人員を生み出すと世間から「税金の無駄遣い」と責められる。
また、公立学校は急速に進む少子化進行を見越し、正規採用者数を絞らなければならない構造環境にある。
さらに加えて、60歳越えフルタイム教員も確実にふえる。

有期契約5年で無期雇用契約にする法律で、非正規講師の2〜3年で雇止めは普通になるでしょう。
(半年以内の契約期間の空白なら、継続雇用期間としてみなされる)

神奈川県みたいに政令都市教委がたくさんある県なら、
2つの教委を渡り歩けばいいのかもしれんが。
省1
214: 2014/07/21(月)09:45 ID:CuVTskh0.net(4/4) AAS
有期契約5年で無期雇用契約にする法律は公務員には適用されない。
同じ扱いでないので、民間も堂々と雇止めすると言われている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.608s*