【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】23 (350レス)
上下前次1-新
1(1): 01/15(水)12:49 ID:O5l5R11d(1/2) AAS
【成分(一般名)】:クロナゼパム(Clonazepam)
【製品】
リボトリール(0.5mg錠/1mg錠/2mg錠/0.1%細粒/0.5%細粒 ) 販売元:中外製薬(ロシュ子会社)
ランドセン(0.5mg錠/1mg錠/2mg錠/0.1%細粒/0.5%細粒 ) 販売元:住友製薬
リボトリール添付文書:外部リンク:www.kegg.jp
【効能又は効果】
小型(運動)発作[ミオクロニー発作、失立(無動)発作、点頭てんかん(幼児けい縮発作、BNSけいれん等)]
精神運動発作 自律神経発作
※気分安定薬・抗不安薬として応用される場合あり。
【用法・用量(リボトリール添付文書より)】
通常 成人、小児は、初回量クロナゼパムとして、1日0.5〜1mgを1〜3回に分けて経口投与する。
以後、症状に応じて至適効果が得られるまで徐々に増量する。
通常、維持量はクロナゼパムとして1日2〜6mgを1〜3回に分けて経口投与する。
乳、幼児は、初回量クロナゼパムとして、1日体重1kgあたり0.025mgを1〜3回に分けて経口投与する。
以後、症状に応じて至適効果が得られるまで徐々に増量する。
通常、維持量はクロナゼパムとして1日体重1kgあたり0.1mgを1〜3回に分けて経口投与する。
なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。
【おくすり110番】
外部リンク[html]:www.interq.or.jp
前スレ
【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】20
2chスレ:utu
【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】21
2chスレ:utu
【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】22
2chスレ:utu
331: 05/07(水)01:16 ID:t2F8H5+f(1) AAS
ベンゾなんて全部そんなもんよ
最終的には離脱が起こらない為だけに服用するだけという
332: 05/07(水)06:25 ID:8HzZCZin(1/3) AAS
ベンゾ薬は頓服(補助)にして、メインは非定型向精神薬にした方が効率的
昔から「メジャー」と言われてきた向精神薬も、依存性の少ないものに進化してきているので、いつまでも考えなしに抵抗しているだけなのは無策そのもの
333(1): 05/07(水)12:19 ID:8aP3W+Ir(1) AAS
サイレース&ハルシオンでも眠れんと言ったらリフレックスを出してきた。調べたら副作用弱めの抗鬱薬。
その日は眠れたが翌朝顔に振戦が出てマイナーまでと抗鬱薬以上とでは全く違うと思ったわ。
鬱病でも分裂病でもない人間が抗鬱薬やメジャーなんてとんでもない
334: 05/07(水)12:46 ID:9pNatfXl(1) AAS
離脱症状って具体的にどんな感じなの?
335(1): 05/07(水)13:30 ID:xRTP1x0F(1) AAS
>>333
メジャー、マイナーという表現がそもそもヘンだし、リフレックスは抗うつ薬であって非定型向精神薬ではないです
しかも三環系でなく四環系であるところが更にヘン
処方した先生に疑問を感じます
抗うつ薬は非定型向精神薬に比べて副作用が大きく出る薬だし、ベンゾ薬に比べてもコスパが悪い
私も信用していないくらいです
それから「うつ病でも分裂病でもない人間が」と書かれていますが、その考え方には柔軟性がないし、不安障害の患者さんでも非定型向精神薬を処方されている方はいます、現に私がそうですし
いまどき分裂病なんて表現はおかしいという指摘をしたときに、関西ではまだ差別がどうとかよくわからない理屈をレスしていた人がいましたが同じ方かな?
ここかサイレースのスレだったかな、また同じ流れになったのは笑うけど、なにもベンゾ薬をやめた方がいいと言っているわけではなく、使い分けをしたほうがいいと言っているだけです
336(1): 05/07(水)17:34 ID:0FtNRDdd(1/2) AAS
非定型向精神薬の薬って対人緊張とかに効く?リボトリールは勇逸ベンゾの中で対人恐怖などに効果があると立証されてる薬だから飲んでるけど非定型向精神薬が効果あるなら試したい気持ちもある
337: 05/07(水)18:00 ID:W7hzozXR(1) AAS
鈍感になるって意味ではまあ
インデラルとかのがええと思うけど
338(1): 05/07(水)20:45 ID:8HzZCZin(2/3) AAS
>>336
まずは医者に相談
ランドセンへの依存が怖い、もしくはランドセンを減らしたいので代わりになる依存性のない薬はないか?
抗うつ薬を薦めてきたら、よくない評判を聞く(これは本当)ので他にないか?新しい薬を試してみたい、非定型なんたらっていうのを知り合いに聞いた
というふうに話を詰めていく
話し下手ならメモにして渡すとかでもいい
ラツーダ、インヴェガ、レキサルティ
個人的にはこのへんのどれかが処方されれば妥当かなと思う
339: 05/07(水)21:55 ID:0FtNRDdd(2/2) AAS
>>338
そこら辺の薬は対人緊張に効果ある感じ?
340: 05/07(水)22:29 ID:8HzZCZin(3/3) AAS
対人緊張も原因は不安が根本にあるということが全て
あとはネットで調べてください
スレチでもあるしこれ以上はやめときます
341: 05/08(木)11:15 ID:3+o/rPWd(1/2) AAS
>>335
あー、そうそう。呼び方は大事。なんで利権と圧力に屈し、それまで使っていた語を廃してまで新語を使わにゃいかんのや?
江戸期以前から検校と言う制度が有り世界の中でもメクラに関しては特別に優遇されていた。大検校ともなればその辺の大名より身分は高く特別な存在
342: 05/08(木)11:23 ID:3+o/rPWd(2/2) AAS
その大検校に対してもメクラと言う語が使われていたのにおかしいやろ。まー偉くなり過ぎた検校たちの悪さがバレて粛清されるも身分は変わらず高かった。
だから俺が何を言いたいかと言うと強制改名はメクラウナギにしろ分裂病にしろ裏が有るって話。ちびくろサンボやジャングル黒べえの話もしたいが面倒なのでまた
343(1): 05/08(木)12:57 ID:SfzBHOz/(1) AAS
不安の不眠、あと統合失調症の陰性症状が酷くて
オランザピン10mg,リスペリドン2mg,リボトリール1mg処方されたが普通なのかな
オランザピンとリスペリドン効いてる感じがしない
344: 05/09(金)08:40 ID:exspOfTx(1) AAS
1週間、毎晩0.5を飲み続けてヤメたら離脱出るもの?
半年ぶりにじっくり眠りたいと思って飲み続けたんだが
ヤメるのが怖い
345: 05/09(金)09:21 ID:SxAUhTHr(1) AAS
1週間0.5ならおそらく大丈夫
346: 05/09(金)09:23 ID:BkHnLngb(1) AAS
人によるけど1週間なら大丈夫たぶん
347(1): 05/09(金)09:43 ID:NIyRG7cY(1) AAS
>>343
効いてる感じしないなら相性がいい証拠だ
相性の悪い薬は体が拒否反応する
それで薬の量を20mgまで上げて数年変化なかったら
第一世代の薬になるけどな
348: 05/09(金)15:57 ID:L2eNUlsn(1) AAS
>>347
そうなんですか。ここで踏みとどまれることを祈るばかりです
いまはアルバイトで生活をしていますがこれ以上酷くなると続けるのが辛い…です
349(1): 05/11(日)19:56 ID:x6uyBzSD(1) AAS
なんかすごい落ち込んでる
ランドセン多めに飲んだら回復するかな?
350: 05/11(日)20:51 ID:K7iC7uYO(1) AAS
>>349
落ち込みには効かない気がする
即効性はないけど抗うつ剤の方がいいのかも??そうか他のベンゾ?
医者じゃないからわからないわ。
医師に相談してね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.790s*