【兼団禁止令】うっつー先生47【後だし規約】 (861レス)
上下前次1-新
1: 2023/06/30(金)02:39 ID:9LpuBIOv(1) AAS
兼団禁止令発動により、後だし規約がまかり通るうっつー先生の楽団。
これからどうなるのでしょうか?
過去スレッド
【多忙な】うっつー先生46【4団体運営】
2chスレ:suisou
うっつー先生の今後(実質45)
2chスレ:suisou
【団員の皆様】うっつー先生44【ご苦労様】
2chスレ:suisou
842: 04/04(金)17:46 ID:M13CijDw(1) AAS
全国レベルの団だとあるところもある
843: 04/04(金)17:58 ID:Vae5JmZ5(1/2) AAS
先生の知名度は悪い意味でも全国レベルや
844: 04/04(金)19:30 ID:dpRrLlzL(1) AAS
プロでもこの人の事知ってる多いけど評判くっそ悪いよ
よく業界に居続けようと思えるわ
845(1): 04/04(金)23:21 ID:Vae5JmZ5(2/2) AAS
どう評判悪いの?
弁護士の件以外で?
846: 04/05(土)07:21 ID:fmD5CjFH(1) AAS
>>845
強豪校に一緒に演奏しませんか?とかDMですり寄ってきたりするとことかじゃない?
847: 04/05(土)08:50 ID:6wOiJMRb(1) AAS
生徒がこの楽団にいて生徒からの愚痴で悪評が広まってたりってルートもある
848: 04/07(月)08:40 ID:7ErPbDzC(1) AAS
他人には合奏に対する準備が大切だとか説教するくせに
自分は酒飲んでゲームやったりして一睡もしてないとかどうなの?
しかもそれを武勇伝のように言ってる30過ぎの男って
849: 04/07(月)19:44 ID:VJYeDh/o(1) AAS
まあ成功者に対する妬み嫉みはすごいよな
自分の知り合いが言いがかり受けてて最悪だなと思った
850: 04/08(火)08:09 ID:Cy6LzDHe(1) AAS
先生のファンです
また「名古屋で厳しい事を言ってやりました!」
って自分1人悦に入っている先生♪カッコいいです
でも団員さん達は年度替わり、新学期を迎えてなにかと平日は忙しいんですよ
平日にやる事がない先生とは違うんですよ
ね、平日ずーと暇で暇で思い出の演奏を見返して感慨にふける先生とは違うんですよ
このことに想いをはせてもらえると少しは悪評の伝播が収まると思うのですがね・・・・・
でも悪名は無名に勝るって言うからもっと悪評を立てて欲しいのが先生の狙いなのかも知れません
微力ながら頑張ってみます!先生ももっと悪名の元になる事をし続けて下さい♪
851: 04/11(金)21:40 ID:69p7h4/K(1) AAS
マンオンザムーンの語り付きって許可取って語りつけてんの?
852: 04/12(土)07:49 ID:XIVTOD6L(1) AAS
合奏中に感情的にキレるのがコイツだけ許されてる雰囲気何なんだろう
こっちも訳分からん指揮されたらキレていいすか
853: 04/12(土)11:48 ID:Hk+wsHOP(1) AAS
うっつーワンマン楽団なのは最初からわかっているので
うっつーだけキレていいのは当たり前なのでは
854: 04/13(日)12:47 ID:x+6bE1vJ(1) AAS
まあすぐやめる人が多いのはそれが原因
続けてるキッズはもう少し他のとこ見たほうが良い
855: 04/14(月)17:57 ID:B7w+iEAK(1) AAS
USBの動画見たけど、ハモディレでクリックずっと鳴らしながらやってて…中高生の部活かよと心のなかで笑ってました
856: 04/15(火)01:25 ID:T8TS7zJu(1/2) AAS
一向に高校吹奏楽から抜け出せてない男だから仕方ないよ
どこ高校ガーとか延々言ってるもん
ガキ臭い振り付け吹奏楽と高校音楽の真似事サウンドが売りだよ
857: 04/15(火)01:34 ID:T8TS7zJu(2/2) AAS
プロ奏者面してんのも気に入らんなコイツ
楽器で食ってけないからってアマチュア界隈で小銭稼ぎしてるだけの小物なのにな
858: 04/15(火)07:26 ID:vwx0XtPT(1) AAS
いつか精華のような演奏会をするのが夢なんです
団員とのDMのやりとりは部活ノートだと思ってやってます
859: 04/22(火)14:55 ID:OuQli5Ko(1) AAS
先生のファンです・・・・・
>これは私渾身のさくらのうた
>本当に素敵だった
をとうとうアップして下さったので喜び勇んで聴きました♪
先生ありがとうございます
私の耳はロバの耳なのでよくわかりませんが
この曲の冒頭にあんなに大きな音で指揮者がブレスを取る必要ありますか?
曲中でも静寂を楽しみたい拍をブレスして邪魔するし・・・・・
もはや無意識でやってる、常態化してると思うんですが
「指揮者もブレスをキチンと取りなさい」って教えを大切にするあまり
誰よりも大きな音でブレスする!ってことになってるんでしょうか・・・・・
私の頭はタコ頭なのでよくわかりませんが
ところどころ入れてるアウフタクト前の邪魔な手の動きは入れる必要ありますか?
奏者にとっては本当に邪魔だと思うんですが「(先生なりの)カッコいい」が優先なんでしょうか?
邪魔と言えば冒頭の予備拍・・・・・ 作曲者をリスペクトだとか何とか能書き垂れるなら実践してほしいところです
ミュートで映像だけ見てみるとtuttiで賑々しく始まる曲にしか見えない・・・・・
頑張って下さい、応援しています♪
860: 05/06(火)23:08 ID:jGN/uOqd(1) AAS
まともな社会人経験のない30代の言うことは違うね~~
趣味レベルのどうでもいい楽団のことより仕事/学業が優先なのは当たり前だろ
お前はこの楽団達に人生かけてるつもりだろうけど普通の感覚した団員は人生の片手間のほんの隙間程度のリソースしか割かないんだよ
画像リンク[png]:i.imgur.com
861: 05/08(木)09:34 ID:F00/F+dX(1) AAS
そこももちろんなんだけど、機嫌とるために、『悲しい』とかわざわざ書いてあげたのに、まさかの説教カウンターで理不尽すぎる
『そっか、悲しいか!自信あるテストのときは来てもええんやで笑』
でええやん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.376s*