[過去ログ] 民法の勉強法■23 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969: 殺人幇助強要ほか 年貢の納め時 2023/11/23(木)18:09 ID:/CfmG6K1(1) AAS
AA省
970: 2023/11/23(木)18:09 ID:jKAiXLAg(1) AAS
>>967
スタートライン民法総論
池田 真朗 (日本評論社)
せっかく第3版を一生懸命読んでいるところなのに、
もう第4版が出るのね。
93条から96条について。
「条文に法律行為の定義はない。しかも原則的な意思表示ではなく、問題のある例外的な意思表示で始まっているから分かりにくい。」
そうなんだよなあ。
この本の説明には納得するところが多い。
伊藤真先生、基礎マスターテキストも、このように分かりやすく書いてくださいな。
971: [age] 2023/11/27(月)14:07 ID:2kg2O1Jb(1) AAS
【京アニ38人殺害公判】「人を殺す事は悪い事なのに、法で人を殺す事は正しい事なのか」青葉弁護団 [ばーど★]
2chスレ:newsplus
972(2): 2023/11/28(火)22:02 ID:7Cg1KDYu(1) AAS
法律の勉強でつまづいてしまうのは、用語のタイトルと用語の中身がずれているからではないか?
(まあ、言い訳なんだけどさ)
民法で出てくる「原始取得」。これも分かりにくい。
漁師Aが海で魚を採ると、無主物先占で漁師Aが魚の所有権を原始取得する。
これは分かる。文字通り、「原始」取得だ。1回目の原始取得。
その魚をBが盗む。
CがBから有効な取引でその魚を購入すると、Cが即時取得で所有権を取得する。
この即時取得は、原始取得だそうな。
「Cのもとで、所有権があたらしく発生する。抵当権のついていない、まっさらな所有権を取得する。」
そういう意味で、「原始取得」と呼ぶ。
でも、本当は、2回目の原始取得だね。
2回目の原始取得を、原始取得の典型例として教わるから分かりにくい。
※憲法の授業で出てくる「立法事実」。これも分かりにくい。
「背景事実」と言ったほうが分かりやすい。
しかも「立法事実」は条文に書かれていない。
973(1): [age] 2023/11/28(火)23:18 ID:aoYGHVOl(1) AAS
>>972
原始取得は承継取得と違って前主の瑕疵などを引き継がないまっさらな所有権を取得するということ。いわばリセットボタンを押したようなもの。
だからあなたのいう「第二の」原始取得であってもリセットボタンの効果はあるので意味としておかしくはない。
974: 2023/11/29(水)04:36 ID:pwUhJWB8(1) AAS
民事裁判では弁護士なんて付けないで当事者が裁判に正々堂々出席し発言する事が当り前になって欲しい。
詐欺師の様な悪い奴ほど本人は裁判に出頭せず逃げ回り弁護士に嘘を吐かせて勝訴する。
現状高額な弁護士付けないと不利になる制度になってるが弁護士や裁判官が自分達の職を保持するため同業者同士忖度し合って一般人から搾取してるだけだよな。
早く弁護士付けないでオンライン裁判出来るようにしろよ。
975: 2023/11/29(水)06:03 ID:WtGC4+oJ(1) AAS
通名:井坂 百花
@大阪市 淀屋橋
「連立与党そうカル党」による集団嫌がらせ
(いわゆる集 団ストーカー/犯罪行為含む)加担者
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
20代女性・黒髪セミロング・色白・真っ赤な口紅、
濃いめの化粧、身長155〜160センチ程度
976: 2023/11/29(水)17:30 ID:qZWVuvLP(1) AAS
>>973
>>972です。レス、サンクス。
そうか、原始取得ってリセットボタン。なるほど。
ボクは、原始取得の「原始」という言葉に引っ張られていました。
1.魚の所有者がいない(無主物)→漁師Aに魚の所有権が発生する。
2.窃盗犯Bには、魚の所有権がない→CがBから魚を購入すると、Cに魚の所有権が発生する。
たしかに1の場面でも、2の場面でも、リセットボタンの効果で、所有権が新しく発生してますね。
納得しました。ありがとうございました。
977: 2023/12/07(木)06:26 ID:1q/GXPnx(1/24) AAS
語学の勉強がばからしくなってきた。
978: 2023/12/07(木)06:40 ID:1q/GXPnx(2/24) AAS
【テロリストの心理】「問題発言なのは承知で話すよ?」日本で相次ぐテロ行為は解決可能なのか?【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/サイコパスおじさん/岸田総理襲撃事件】
979: 2023/12/07(木)06:41 ID:1q/GXPnx(3/24) AAS
高度化するとは専門特化するとも言える訳で、より高度化する過程で常に一定数が規格外として排除されていくともいえる訳だ
980: 2023/12/07(木)06:44 ID:1q/GXPnx(4/24) AAS
昔の農民は単純な肉体労働、時代が進んで工場に出稼ぎ行ってもその仕事だけの単純作業、接客(店員)も現金と有っても商品券ぐらいしか決済手段無かったから覚える事は少ない、大学行くのは20%ぐらいで他は高卒。
普通のレベルが上がり過ぎだよな?
981: 2023/12/07(木)06:45 ID:1q/GXPnx(5/24) AAS
血が繋がってるだけで関係ないって言っちゃうような父親のもとに生まれるとつらいよな
父親に由来するコンプレックスを経験したことがある人はなんとなくわかるだろ
982: 2023/12/07(木)06:45 ID:1q/GXPnx(6/24) AAS
身体を鍛えたり勉強したり結託したり、色々手に入れて「無敵」へ近づいていくのが普通なのに、
何も持たざるからこそ「無敵の人」になれるというのは面白い仕組みだよなぁ。まあ若者ほど挑戦的で命知らずだったりするのは持たざるからこそだし一長一短。
983: 2023/12/07(木)06:46 ID:1q/GXPnx(7/24) AAS
相変わらずの視点がとても気に入ってます。同じように弱者、社会的弱者を追い詰めると窮鼠猫噛みになると俺も思いますよね。警察が取り締まるのも怨みを買う事があると思いますね。DV夫が逆にヤられるなんてのもそんな事じゃ無いかなと思います
984: 2023/12/07(木)06:47 ID:1q/GXPnx(8/24) AAS
正直、自主的にあれだけの事件を起こせる人とかを見ると、微かに希望を見いだしてしまうんだよね
「あの人がやってくれれば」っていう思いがどうしても湧き上がってきてしまう
985: 2023/12/07(木)06:47 ID:1q/GXPnx(9/24) AAS
正直、自主的にあれだけの事件を起こせる人とかを見ると、微かに希望を見いだしてしまうんだよね
「あの人がやってくれれば」っていう思いがどうしても湧き上がってきてしまう
986: 2023/12/07(木)06:48 ID:1q/GXPnx(10/24) AAS
もはや「メンツ消費」は過去の話!安易な高級路線の末路
987: 2023/12/07(木)06:48 ID:1q/GXPnx(11/24) AAS
見栄とメンツは心の重荷。背伸びせずありのままを受け入れれば気楽な生活。☺
988: 2023/12/07(木)06:48 ID:1q/GXPnx(12/24) AAS
見栄とメンツは心の重荷。背伸びせずありのままを受け入れれば気楽な生活。☺
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s