富山の高校受験 Part14 ★富山中部&富山&高岡★ (493レス)
上下前次1-新
1: 2024/12/31(火)12:01 ID:Jj0iDq2W0(1/20) AAS
sage推奨
「いつのまに・・・」
「私のころは・・・」
は荒れる発端になるのでできれば使わない
<前スレ>
富山の高校受験 Part13 ★富山中部&富山&高岡★
2chスレ:ojyuken
474: 05/11(日)16:47 ID:6gAg+In30(1) AAS
小学校から大学まで全部国立の人っているのかな?もしいたらなんかかっこいいよね
475: 05/11(日)17:52 ID:MQJrR2/q0(1/2) AAS
大規模校の検討は非公開か
やはり富山高校が本命なのかな
476: 05/11(日)17:52 ID:MQJrR2/q0(2/2) AAS
大規模校の検討は非公開か
やはり富山高校が本命なのかな
477: 05/11(日)19:27 ID:aodz90C30(2/2) AAS
知事の出身校であり、伝統校であり、トップじゃないのに二番手でも進学実績がそこそこっていうある意味これまでの富山県を象徴する学校だからね(トップ校の実績が良いのはどの県も同じだから)。そこを総合制大規模校にすれば一番の改革の目玉になるのはそう。伊奈みたいに一貫校もセットかな。
478: 05/12(月)15:43 ID:twct8+SG0(1/2) AAS
グラウンドが二つあって、富山駅から近くてって考えると中部が一番大規模校に適してない?と思ってしまったけど「校舎を新築」って明言してる以上新築したばっかりのあそこはあり得んとわかった
479: 05/12(月)18:05 ID:898WNPU/0(1) AAS
富山と中部で富山駅からの通学の負担感が変わらなくなったと言われるようになったし、第1候補は富山高校なんやろなあ
次点で富山北部・いずみだが、こっちは就職も意識するタイプかも
480: 05/12(月)18:51 ID:twct8+SG0(2/2) AAS
全くもって失礼な考えだし仕方ないことなのはわかってるが、一家で富山の卒業生なもんで単に廃校になるよりもショックかも。
481: 05/12(月)19:43 ID:D0kcHygU0(1) AAS
邪推だけど、県教委は2パターンの大規模校を作りたかったんじゃないかな
普通科大規模校と総合制大規模校で学校のスタイルはかなり違うし
ところが大規模校への批判が強まって、東西で1校ずつになってしまった
まだ整理できてないとすると、富山高校の今後はいまいち見えてこないね
482: 05/12(月)21:42 ID:LKXpzezl0(1) AAS
外部リンク:inagakuen.spec.ed.jp
総合選択制を採用しながら、系統的な学習のために「学系」という科目選択のガイドラインを設けています。
学系は、人文、理数、語学(英語・ドイツ語・フランス語・中国語)、スポーツ科学、芸術(音楽・美術・工芸・書道)、生活科学、情報経営の7つで、いずれかの学系を選ぶことにより、その分野の学習に系統的に取り組める仕組みになっています。
483: 05/12(月)22:03 ID:r3c+oS3M0(1) AAS
いまの富山を建前上中部と統合(実質吸収合併)して富山高校の土地に新設校を建てるのか、移行するのかどっちを取るんだろうか。あと子どもファーストとはいっても今回は流石に痛みが大きすぎるから人脈使って関係者に根回しくらはいするんだろうか。
484: [!dongri] 05/12(月)22:05 ID:H9aGI0RN0(1/2) AAS
総合制高校は無試験入学のアメリカの非都市部の公立高校の形態。
第二次大戦後にGHQが日本の公立高校再編のモデルにした学区制の高校。
米国の都市部だと、第二次大戦のずっと前からニューヨーク市(公立科学高校)、シカゴ市、サンフランシスコ市、フィラデルフィア市、セントルイス市(ミズーリ州)、ニューオーリンズ市などが学区制を設けない公立の入試選抜制の大学進学予備高校を複数設置していた。
英国の場合も学区制で無試験進学の総合制公立高校が多数あるが、都市部には公立に入試選抜制の二年制(日本の)の大学進学予備高校(Sixth Form College)を設置。
古臭いアメリカの総合制公立高校を猿真似したのが埼玉の伊奈学園総合高校。
富山高校は進学高校なのだから、総合制高校なんかに転換しなくていいよ。
485: [!dongri] 05/12(月)22:06 ID:H9aGI0RN0(2/2) AAS
都市部には公立に入試選抜制の二年制(日本の)の大学進学予備高校(Sixth Form College)を設置
→都市部には公立に入試選抜制の二年制(日本の高2高3相当)の大学進学予備高校(Sixth Form College)を設置
486(1): 05/13(火)07:24 ID:X+sFEX1w0(1) AAS
富山いずみは、富山高校と統合される運命?
487: 05/13(火)12:06 ID:TbNGctlL0(1) AAS
富山が大規模校なら一貫校はよくある二番手の一貫化で東か、それとも県千葉パターンで中部か。
488: 05/13(火)12:12 ID:Jfxuy3Q50(1) AAS
>>486
富山、いずみ、富山南で富山市南側エリア
富山東、中部、呉羽、北部で北側って感じかな
489: 05/14(水)11:39 ID:t88D4sty0(1/2) AAS
中部の石井さんのままの方が確実に進学校御三家体制が維持されたわけで、その辺何かを期待してた富山の卒業生の人たちは残念かもね。
490(1): 05/14(水)12:14 ID:LwQGgGNs0(1) AAS
富山の総合制高校化は劇薬だし、公立離れが危惧される中で教育委員会が敢えてそんな冒険をするとは思えない
総合制になれば大学受験を考える層はまず富山を受けないだろうし、東が受け皿になればいいが、公立中上位層が私学に流れるだけで終わりかねん
491: [!dongri] 05/14(水)13:07 ID:hgl1WaTa0(1) AAS
埼玉の伊奈学園作った時みたいに、県教委がアメリカの公立総合制高校(無試験 学区制)の猿真似をわざわざ富山高校に導入する意味ないでしょう。
492: 05/14(水)13:38 ID:t88D4sty0(2/2) AAS
富山じゃないとすると、芸総の横の呉羽かスポーツ公園の横の北部のどっちかに片寄せだろうか。北部はフェンシング場とか移転したばかりだし、既にくすりやデザインもある北部かな?どちらもあいの風に近くて通いやすい。
493: 05/14(水)20:00 ID:umT8FsrU0(1) AAS
>>490知事はそもそも私学が伸びることに肯定派で、県立側は進学校偏重をやめてガラガラポンしたそうだけど。そのための大規模校なんでしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.958s*