プロキシサーバ総合 (524レス)
上下前次1-新
491: 2012/01/01(日)06:06 ID:An36cxQu(1) AAS
動画リンク[ニコニコ動画]
492: 【吉】 2012/01/01(日)23:31 ID:??? AAS
proxy.
493(3): 2012/01/13(金)10:12 ID:??? AAS
localhostのみで使う、Win用httpキャッシュプロキシを探しています。
一方で社内LANのゲートウェイが透過型プロキシになっていて、これが非常に遅いので
できるだけローカルにキャッシュしたいと思っています。
Delegate、Polipo、Yappaを試してみたのですが、
IEで残り時間不明と表示されるタイプのダウンロードが途中で終了しやすい
(IEでもFirefoxでも発生。Irvineはファイルサイズが取得できていて、最後までリトライできる)
WindowsUpdateが失敗しやすい
Micfosoftのサイトが異様に遅くなる。Live Accountとかでリダイレクトしまくるサイトとか
httpsで切断されやすい
などの問題があって、これらが改善できる別のものが何かないでしょうか?
494: 2012/01/13(金)12:12 ID:??? AAS
>493
透過型プロキシが原因なら、ローカルでプロキシなんか立てたって意味ないよ。
その為にブラウザにもキャッシュがある訳だし。
WiMAXとかLTEなどで改善するしかないけど、普通の会社ならネットワーク管理
規則違反だろうなぁ。懲戒免職喰らっても後悔しないなら、やってみれば?
495(1): 493 2012/01/13(金)13:17 ID:??? AAS
とりあえず、今試したもので速度はそれなりに改善したので
最後まであきらめない(?)プロキシがほしいのです。
プロキシを使用しないでも、長いファイルが途中で終わってしまうことがあるので
それ以上の改善は見込めませんが、少なくとも、プロキシを挟むことによって
より途中で終わりやすくなってしまっている状況は、プロキシソフトによっては
改善できるのではないかと思って、質問しています。
496(1): 2012/01/13(金)14:03 ID:??? AAS
>>495
マジレスすると会社のproxyが咬んでいる以上無理。
httpプロトコルではなく、他の方法で外部と継れば改善するかも。
リモートデスクトップで自宅PC経由とかソフトイーサとか
497(1): 493 2012/01/13(金)14:23 ID:??? AAS
プロキシを2段にすると、どんなプロキシでも必ず不安定になり
ブラウザやサーバー要因以外で、切断されてしまう場合があると言うことですか?
498: 2012/01/13(金)14:47 ID:??? AAS
>497
不安定になるのは、クライアントマシンでproxyサーバを動かしているから。
最近のハードウェア・WinNT系のOSだから曲がりなりにも動いている訳で、
10年前のデスクトップだったらマトモに動かないだろうね。
この辺はOSの優先制御などの話なので、それなりに素養が無いと理解するのは
難しいと思う。
乱暴な単純化をすると、CPUやメモリをブラウザとプロキシで取りあうので、
本来期待されているタイミングでプログラムが動作しなくなるのが原因。
大体proxyは大して効かないという論文があったはずだが。昔の事なんで
忘れてしまった。
496の解決策は、会社の透過型プロキシをどうやってすり抜けるかという話。
これまた普通は禁止されているので、就業規則・ネットワーク管理規則と
にらめっこしないととんでもない事になるよ。
499(1): 2012/01/13(金)15:41 ID:??? AAS
なるほど、ローカルで動かすプロキシにはそういう宿命があったのですね。
となると、どんなプロキシでも不安定になりそうですね。
透過型プロキシは443が開いているので、自宅にSSLトンネルでも建てれば
いけそうな気がしますが、そこまではやるつもりないです。
ありがとうございました。
500: 2012/01/15(日)17:25 ID:??? AAS
>>499
443が開いてるなら自宅に普通のプロキシ立てれば?
で、会社からは、自宅:443のプロキシ経由でアクセス。
わざわざSSLトンネルにする必要もなし。
ただ、アクセス元の制限をきっちりやっとかないとオープンプロキシになっちゃうけど。
あ、あくまでも技術上の話であって、就業規則その他は別の話なので念のため。
501: 2012/01/16(月)08:45 ID:??? AAS
443はNATではなく透過型プロキシのようなので、外のプロキシにはつなげませんでした。
502(1): 2013/01/11(金)15:36 ID:??? AAS
有識者の方にお聞きしたいことがあります。
いま出先でAndroidから3G回線で自宅winxpにvpn(pptp)で接続して、winxpの着信接続のプロパティで
ローカルip192.168.10.10〜192.168.10.11で割り当てて、BJDでip指定許可でその2アドレスのみ接続許可でhttpプロキシーを
稼働させ、Androidの2chmateでプロキシーをBJDの待受アドレス(自宅pcの固定ipアドレス):8080で設定し、
外出先から3G経由で自宅pcを通して自宅ipアドレスで書き込んでいます。
この運用ってどの程度セキュリティに問題がありますか?
プロキシサーバーを起動させっぱなしで他人に使われちゃうなどの危険はありますか?
自宅側のファイヤーウォールには1723と8080に穴を開けてあります。
ちなみに最初freesshdとconnectbotでトンネル接続からやろうと思いましたがconnectbotのボート転送が
正しく設定できなかったのかsshは繋がるものの外部に接続できませんでした。
connectbotでのポート転送指定方法やルーターでの設定方法なども分かりましたら合わせてお願いいたします。
(メーカーごと違うと思いますが代表的な設定例で構いません)
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
503: 2013/01/14(月)19:01 ID:1HNPN1sP(1) AAS
>>502
8080を外側に開けている理由が特になければ
閉じたほうが良いような気がしますけど、どうでしょうかねぇ。
VPN張って、ローカルIPからProxyにアクセスするので
8080開ける必要性も無いかな。と。
仮に8080開ける場合は、ユーザー認証などの利用制限をかけないと
OpenProxyになってしまう可能性が高いと思います。
504(2): 2013/02/13(水)10:21 ID:??? AAS
次のように動作できるキャッシュプロキシはありませんか?
1 クライアントから要求を受ける
2 キャッシュがあればキャッシュを返す(期限無視、更新確認無)
3 クライアント切断
4 HEADで更新を確認
5 更新されてればサーバから取得。キャッシュ更新
6 クライアントがF5すれば、新しいキャッシュを返す
F5しない限りは、古いキャッシュでがまんする
2 キャッシュがなければ、サーバに取りに行く
3 サーバから取得した内容を返す。キャッシュ更新
4 クライアント切断
使い方
ローカルでプロキシを立てて、proxy.pacを用いて、
画像、cssなどのときのみ、このプロキシから取得するようにする。
原因
社内ネットワークが、あまりにも遅い。
画像やcssが最新かどうかなど、どうでも良いので、
とにかく早く、ページを表示したい。
環境 win7
505(1): 2013/02/13(水)23:48 ID:??? AAS
>>504
1と5をサーバーは区別できない
506: 504 2013/02/14(木)09:51 ID:??? AAS
>>505
更新確認ってできませんでしたっけ。
それなら、HEADで更新を確認して、更新されていればという条件は
無くてもよいです。
1 クライアントから要求を受ける
2 キャッシュがあればキャッシュを返す(期限無視、更新確認無)
3 クライアント切断
4 サーバから取得。キャッシュ更新
5 クライアントがF5すれば、新しいキャッシュを返す
F5しない限りは、古いキャッシュでがまんする
507: 2013/02/14(木)22:02 ID:??? AAS
クライアントの実装的に3が無い
その仕様だと、キャッシュが無い時にサーバは404を返すのかな?
そんな実装の鯖は無いと思う
508(1): 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
他のプログラム経由でしか起動できない、かつそれ自体にプロキシの設定がないソフトでSOCKS使うにはどうしたらいいでしょうか?
Squid構築まではいったものの、思わぬところで詰んでしまった次第で…
509: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
>>508
Proxyを透過型にするのが簡単
510: 2014/07/12(土)00:22 ID:??? AAS
失礼します。
プロキシ使用後元のリモホに戻そうと思って設定したものの、戻らずネット接続もほぼできなくなってしましました。
チェックボックスやリセット、再起動等試したものの未だ回復できません。
以前はスムーズに変更できてたのですが…もし同じ経験ある方などいましたら解決策など教えてください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s