斜線堂有紀 (296レス)
1-

1: 2021/09/14(火)20:12 ID:zmISDgnj(1) AAS
無かったので。
最新刊の廃遊園地の殺人が9/21発売。
277: 2024/03/05(火)19:40 ID:z2aGCAvg(2/2) AAS
もうそんな詳しく出てるの?
ちゃんと認めてくれる人がいてよかったな
自分も短篇集なら背骨の方が好きだしまだまだ伸びると思うから焦ることなく才能を伸ばして欲しい
278: 2024/03/05(火)21:01 ID:1HifDQ3w(1) AAS
ちぎれた鎖もレーエンデもだめか
279: 2024/03/05(火)21:45 ID:tY9z/ghS(1) AAS
吉川賞記者会見
動画リンク[YouTube]

・リラの花咲くけものみち
初回投票で5人の選考委員のうち4人が○をつけた
点を集めた作品は他にもあったが受賞作には及ばず一作受賞に決まった

・ちぎれた鎖と光の切れ端
非常に意欲的な作品ではあるが作者が書きたいと思った構想に筆力がまだ残念ながら追いついていない
評価を集めることができなかった

・回樹
「非常に優れているとんがった感覚」だと高い評価をする選考委員がいた
一方で「若干観念的過ぎるのではないか」「もう少し読者を納得させる理屈を見せてほしかった」
「作者の才能は非常に評価するが今作を受賞作にするのは違うのではないか」という意見があった

・厳島
合戦シーンの迫力があり安定感があるが若干安易な表現が目に付く
結果が分かっている歴史小説を読ませるにはちょっと長すぎる
「史料の使い方がやや生ではないか」という声があった

・レーエンデ国物語
非常に点数を集めた
「細やかな設定が素晴らしい」という評価の一方で「登場人物が全員ナイーブすぎるのではないか」という声があった
打算や裏切りを持った登場人物が現われず、主人公たちの成長因子がやや幼い
複数のシリーズものであり他の作品にはそういうものもあるようだが、今作だけで選ぶならやはりやや幼い感じがする
280: 2024/03/07(木)18:38 ID:akT2EMB5(1) AAS
受賞前の辻村みたいなこと言われてるな
今後ノミネートを重ねて受賞に至る可能性は十分ある
評価してくれる人がいるのは大きい
281: 2024/04/26(金)20:01 ID:ro28YdFU(1) AAS
吉川賞の選評読んだ
回樹を強く推したのが朝井まかて、別の作品で受賞してほしいと言って反対したのが辻村深月だったのか
全体的に作品そのものよりも才能を評価が多くて次にノミネートされる機会があれば期待できるんじゃないかな
282: 2024/08/11(日)16:47 ID:1HTw5tRm(1) AAS
ジャンプトゥーンのハーレム漫画どう?
無料話で読んでるけど正直今のところつまんない
こっから面白くなるのかな
283: 2024/08/17(土)00:03 ID:FP9AxWkr(1) AAS
内容以前に絵が下手すぎて全く読む気がしない
早川が独自でコミカライズ企画始めたからそっちで何か漫画化してくれた方が嬉しい
284: 2024/09/22(日)23:07 ID:dYrTAHjX(1) AAS
星が人を愛すことなかれかなり微妙だった
東グレ関連が人気出たから全編アイドルものにしたんだろうけどどの話も似たり寄ったりでつまらんかった
私的に東グレ関連が別に好きじゃないってのもあるけどそれなら東グレ短編集として出せばよかったのに…
結局1作目の出来が良かっただけだな恋愛短編集は出てももう買わないと思う
285: 02/02(日)01:54 ID:Ifu+MfE0(1) AAS
恋に至る病読んだ
初読み作家だから恋するドキドキの感覚で読んだらメンタル刺された
チャレンジングな作品だったけど最初からメンタル刺すのが目的だったとしたら感覚は鋭いけど計画性の欠けた衝動的な作家だと思うけどちゃんと書いて書いて書いたんだと思うと継続的だから怖いと思った
世が世なら読んだ後に布団を頭から被りブルブル震えながらトイレも我慢し眠れず怖い思いをした小中学生もいたんだろうなって思うけど今の世ならリスクは低いかもと思うからやっぱりメンタルに刺さってもいいと思って書いたのかもと思った
初読み作家だったからまだ分からないけど他の作品はまだ読んでみようと思うけど、結構ギョッと二度見するような偏見持った
286: 02/09(日)11:26 ID:uqTLOLhJ(1) AAS
わたしの大好きが小説家に殺すまで読んだ
自分は文章の行き着く先は正しい文だと思ってるから記号としての文なら誰が書いても同じだと思ってる
字を書いたりするのとは違う
ただ、そこに至るまでには変な文章や怪文書とか珍列伝とか、出鱈目だったりすんじゃねって思ってる
でも小説となると違うのかもしれない、とは思うし変な小説も少なくないからか特に違和感なく個性の範疇だと読み終わった
したことないけど、リスカされた気になる読了後だった
287: 02/11(火)02:17 ID:97s/vYPz(1) AAS
ささぼーの活動が途絶えてるけど執筆に悪影響はないのだろうか
288: 福耳ずんだもん 02/14(金)20:05 ID:oGd7Ul2O(1) AAS
異形コレクション読んで気にはなってたけど
画像拝見したら女性作家の中じゃかなり綺麗なひとだね
289: 02/28(金)20:25 ID:NIJ0AXsu(1) AAS
斜線堂有紀 @syasendou
個人的な経験なんですが、異性同士で付き合っている時は何も言われないのに
同性同士で付き合っている時は恋人を紹介する時に「本当に付き合ってるって証明してよ」
と第三者に言われることが多く、それがきっかけでコルミノの原案が出来たんですよね

「私達は誰かに証明しないとそもそも愛のスタートラインに立てないのか……」という悔しさを味わった瞬間をね
290
(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
291: 03/04(火)11:55 ID:7grbUKGP(1) AAS
>>290
グロ
292: 03/04(火)23:18 ID:5miVDlTF(1) AAS
自分は佐藤友哉ファンなんだけど何から読むのがいいかわからないのでおすすめ頼む
293
(1): 03/05(水)00:26 ID:wi8HayMB(1) AAS
その方の作品を読んだことがないので何とも言えないが
『本の背骨が最後に残る』
『ミステリ・トランスミッター』

この2作が飛び抜けてクオリティ高いのでおすすめ
294: 03/05(水)01:56 ID:1N4lccih(1) AAS
>>293
ありがとう!
295: 03/10(月)12:15 ID:0/NNbFrE(1) AAS
テスト
296: 03/16(日)02:07 ID:CkoXFhpf(1) AAS
ゴールデンタイムの消費期限読んだ
最近注目し出したけど、拍子抜けした出来だった
作家性が分からなくもなった
尖って刺してくる作家だと思ってて、読むのはある種の自傷行為みたいな面あるのかな?と刺激的に感じてたのだけれど、それがすっぽり抜けてて、かと言って大人向けって言うには力が足りない
そんな風に思った

書けない小説家、元天才たちとAI
という面から評価し直すと変なことはしてないと思う
たぶん普段思ったり考えたりしてることだったんだろ
人にも話聞いたりしてたりしたのかも
非日常でありながら日常面が強い気がしたのも会話が素直だったからかもと思った
面白いとは思わなかったけど、本気の出してない気もした
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.902s*