歯科医療の範囲 (464レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

453
(2): 2024/07/04(木)18:31 ID:xB13ZxJA(1/2) AAS
>>451
「歯医者さん」の倒産 2024年上半期は15件、前年の2.5倍に急増、過去最多ペースで推移
7/4(木) 15:38

2024年上半期(1-6月)「歯科診療所」倒産の状況
「歯科診療所」倒産件数 推移

 「コンビニより数が多い」歯科診療所の倒産が急増している。
2024年上半期(1-6月)の倒産は15件(前年同期比150.0%増)で、前年の2.5倍に達した。

過去20年間で最多だった2018年同期(17件)に次ぐ水準で、現状ペースで推移すると年間の過去最多(2018年、25件)を更新する可能性も出てきた。

 厚生労働省によると、歯科診療所は2019年時点で全国に6万8,500カ所あり、
コンビニエンスストアの5万5,641店(一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会調べ、2024年5月)を上回る。

口腔内の健康維持に不可欠な存在で、歯科医師の独立志向が高いことも背景にあるが、患者の奪い合いが避けられない状況に置かれている。

 医療機器などの設備投資はリース導入が多く、少資本での開業も可能だが、開業後の収入次第では資金負担に直結し、患者数の減少は経営を左右する。

コロナ禍で患者の通院控えから厳しい経営が続いたが、平時に戻り来院患者数の回復に期待がかかる。
だが、医薬品や治療材料の高騰、人件費上昇などのコストアップが採算悪化を招いている。
人口減少が患者減少に繋がるだけに、技術向上やインプラント、ホワイトニングなど高付加価値の分野への進出も避けられないだろう。
454: 2024/07/04(木)18:40 ID:xB13ZxJA(2/2) AAS
>>453
外部リンク:approach.yahoo.co.jp
455: 2024/07/11(木)11:07 ID:if5uQvto(1) AAS
>>1
>>453
健康な歯を持つ人がクリーニングのために歯医者に行く。
歯科医は顕微鏡で穴を開けるデンタル・プローブで歯をつつく。

6ヵ月後、その人は再び歯医者に来る。
歯科医は虫歯があるので詰め物が必要だと告げる。
その人は詰め物をして家に帰る。

1年後、その人は痛みのために歯医者に戻ってくる。
歯科医は根管治療が必要だと告げる。
1週間後、その人は根管治療のために戻ってくる。

歯科医は歯に穴を開け、神経とそれに対応する血管を取り除く。
そして歯を密閉し、血液が届かない歯に膿瘍を作る。
その人は歯科医に感謝し、家に帰る。

数ヵ月後、歯医者が作った膿瘍の中に腐った肉ができ始めているため、その人は気分が悪くなる。
歯科医は、また高額な治療が必要だと告げる。

健康な歯がなくなった人は、その処置を受けて帰宅する。
そして6ヵ月後、歯科医に子供の歯をクリーニングしてもらうためにその歯科医が戻ってくる。

このサイクルが続く。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.387s*