【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 174 (816レス)
上下前次1-新
598 05/06(火)18:17 ID:t/VUL0og0(1) AAS
RF75-300mm F4-5.6爆誕!DCかな?
599 05/06(火)18:27 ID:/XD9HDGU0(6/7) AAS
それなのにジャンク品同様のレンズが初心者ならキットレンズと誤解するようにセットになってる。
キットレンズなら新型のはずなのに。
で、気づいた人が指摘したらマウント取ったと誤解されて袋叩き。
600 05/06(火)18:33 ID:BGANPhLE0(6/8) AAS
今時ISが付いてない時代のレンズを売ろうとするなら、素人騙しで悪意があるかも知れないけど、そうではないし
ボディ単体とキットバラシレンズで、安く賢く買うのも一つの方法だと思う
現にネット通販でキットバラシレンズを買ったことあるし、正規単品の半値で済むし、問題なく使えてる
601 05/06(火)18:34 ID:i8aW7tzh0(4/5) AAS
キットレンズなんかどうせすぐ使わなくなるんだからなんでもいいだろ
602 05/06(火)18:35 ID:/XD9HDGU0(7/7) AAS
もちろん買う人がわかってるなら問題ないけどね。
603 05/06(火)18:43 ID:GGN4vOdk0(2/3) AAS
キヤノニコのキットレンズは良く写り軽量小型倍率高いで満足度が高い
標準域で明るさ必要なら単を買えば良い
ワイド側寄れない寄れても画質悪い16-50/2.8とかホントお金の無駄
604 05/06(火)18:57 ID:cx4srUmb0(1) AAS
APS-CにF6.3とかのキットズーム
それだったらスマホでいいだろ
605 05/06(火)18:59 ID:7iiR2YuH0(1) AAS
どうぞどうぞ好きにしてください
誰も止めはしません
606 05/06(火)19:03 ID:i8rI3PJ90(1) AAS
キットレンズしか使わない層はスマホで十分
607 05/06(火)19:11 ID:GGN4vOdk0(3/3) AAS
開放から3500LW/PH叩きだす軽量換算105-450ミリ望遠キットズーム
外部リンク:photohito.com
608 05/06(火)19:18 ID:Ib5gCWwU0(1) AAS
>>605の許可を得るまでもなく
スマホに押されて暗い標準ズーム付きのAPS-Cみたいなエントリー機の売れ数が減ったから
レンズ交換式デジカメ全体の販売数が激減してる
609 05/06(火)19:41 ID:n6Kk4ike0(2/4) AAS
>>599
ボディ売るときに要らないレンズも一緒に手離した人がいたとして、その人は何も悪くないよね
これを買った人がバカを見れば良いんだと思って悪意をもって売った、もしくはそう考えてショップが組んで売ったなら問題かもしれないけど
そんな証明をするのは不可能だし
610 05/06(火)20:17 ID:/IfP0U8y0(2/2) AAS
>>579
ありがとう!
PCでも試してみます
611 05/06(火)21:11 ID:BGANPhLE0(7/8) AAS
IS付き初期のレンズはAF駆動時にジャジャーと音がするから、動画撮影には不向き
そこを承知で使うなら
そもそもそのレンズがジャンク品かどうか不明じゃね?全部は読んでないけど
612 05/06(火)21:45 ID:8uaoiw5b0(1) AAS
初心者は黙ってNikonZ5?と24-120f4買っとけば間違いない。これで良い写真撮れないなら何使っても一緒。
どっちも当面は良い値段で売れるだろうし、直ぐに飽きたとしても下手なレンタルより安くつく。
613 05/06(火)21:52 ID:gbPytbjl0(1/2) AAS
某有名観光地での肌感覚は98%スマホ
キヤノンソ二-富士のミラーレスと
ニコンペンタの一眼レフを見かけた
これだけスマホにシェアを奪われると
自ずと市場から撤退するメーカーも出てくる
614 05/06(火)21:58 ID:lA9R760I0(1) AAS
ミノルタかぁ
615 05/06(火)22:26 ID:BGANPhLE0(8/8) AAS
サンヨウとかカシオとか京セラとか、あと何があったかな?
デジカメバブル時代には参入してたけど撤退してるよね
1/2.3型センサーのコンデジは、同サイズの1/2.3型センサーのスマホに持っていかれた感じ
ようは代替えがあるものに移行していった
VHS、β、MD、メモリースティック、FDDとかも同様、ただ単に縮小したのではなく、代替えがあるものに移行した
616 05/06(火)22:28 ID:n6Kk4ike0(3/4) AAS
何が痛いって子供の運動会ですらスマホが圧倒的多数派だからね
カメラ構えてる保護者にはそもそも強い精神力が求められる
617 05/06(火)22:38 ID:vuXsX3lF0(1) AAS
>>612
高そういくらくらいすんの?
618 05/06(火)22:49 ID:+aEJA23A0(1/2) AAS
望遠は使用頻度が低いからフィルム時代の75-300でいいんだよ
運動会とかちょっとした記録なら画質十分だし純正ならAFも精密なんだろ
頻繁に使う標準は24-120みたいなクオリティが要求されても望遠とか広角なんて記録が目的なんだから旧式でいい
どうせ使いこなす技量も練習時間もない
619 05/06(火)22:53 ID:WYFHysC90(1) AAS
だからその程度の用途はスマホで十分になった
620 05/06(火)22:56 ID:gbPytbjl0(2/2) AAS
メモリーカードにスマートメディアやXDカードを採用してたメーカーはバカ
そういうメーカーに限って電源スイッチが変なとこに付いてたりして
そりゃ市場撤退も自業自得だろと
621 05/06(火)22:56 ID:n6Kk4ike0(4/4) AAS
Z5IIが24万円くらいでZ24-120が14万円見とけばってところ
合わせて38万円だけどフルサイズミラーレスだと今はこれが安価なエントリーの価格帯だね
基本的にこれが高いならフルサイズは選べないし、だからこそ最近は中古のミラーレスだの一眼レフだのの話が繰り返し出てる
622 05/06(火)23:14 ID:i8aW7tzh0(5/5) AAS
運動会こそ一眼持ってかないと小学生の小麦色の太もも撮れないよ?
画像リンク
623 05/06(火)23:22 ID:UHU7LPSA0(2/2) AAS
太陽で熱くなったり
爆裂に運動したり
その後待機中の汗での過冷却の時間といい
恒常性の弱い子供には過酷なんじゃないだろうか?
> 素足
624 05/06(火)23:51 ID:+aEJA23A0(2/2) AAS
>>621
フルサイズの安価なエントリーはEOSRP+24-105で149000、旧Z5+24-200キットは20万だろ
フルサイズは一眼レフ主流の5年前と現行ミラーレスで相場が変わってない
機能が昔と大差ないのに値段だけ倍近くなってるマイクロフォーサーズの割高感
625 05/07(水)00:03 ID:OBeaOcgG0(1) AAS
シェア少ないと損得分岐点までもってく為に原価上昇があるとシビアな価格上昇となって
ユーザーに皺寄せがくるわな
m43サイズはオリンパスが消えて何かが後を付いだ他はメーカーあったかな
626 05/07(水)00:05 ID:kR4kLTf30(1) AAS
>>624
やはりフルサイズ? Lumix S9とか?
でも予算10万なら必然的にマイクロフォーサーズになる
627 05/07(水)00:14 ID:zhd3YOek0(1) AAS
メーカーのシェアと開発費ってのは比例するもんでな
ニコンですらAF性能はC/S社に劣ってるのはSNSでそれら複数メーカー持ちの人の投稿からも見てわかるし
だから
富士フイルムにAF性能とか求めるのは無理
例えば大卒の優秀な人材でカメラ(映像)業界に就職するとして、そいつら秀才が富士フイルムにくるか?って話
優秀な人材がひっぱれない企業は先細りだぞ
628 05/07(水)00:16 ID:DvqotH+80(1/2) AAS
ニコンより下のメーカーはSONYセミコンからセンサーをまとまった数仕入れるのも、そのセンサー在庫を売り切るのも大変で
それが全てのカメラ事業計画になってるみたいなところがある。
その辺は富士とかOMDS、Panaの新型センサー流用機がいくつ姉妹機出てるか見てるとわかりやすい
629 05/07(水)00:20 ID:DvqotH+80(2/2) AAS
SONYとかは中央研究所があってAIとか画像認識とかの研究成果がαに直接フィードバックされてるところあるしな
Canonレベルでもここまではいけないみたいなところはある
630 05/07(水)00:45 ID:A4Zhx5ma0(1) AAS
スマホなんてまだ20年くらいでしょ
あと20年もしたらスマホなんて誰も使ってないやろ
100年以上の歴史あるカメラが負けるわけがない
631 05/07(水)01:00 ID:X6ziEOIA0(1) AAS
>>625
パナのカメラやレンズ自体は比較的安価 G100dとかG99M2
故障も少ない
632 05/07(水)01:33 ID:uIr/7TyT0(1) AAS
出ましたG100d爺(笑)
633 05/07(水)06:38 ID:Jc+AiuLl0(1) AAS
>>627
何を専攻してきて何をやりたいかだね
ソニーがAFに力入れてるのはその被写体認識技術が車載カメラだとかに使えるからだし
極論カメラを作りたいならライカに行ってMFカメラだって成立するし
例えばキヤノンは最近露骨に光学設計で手を抜いてるから光学エンジニアはしんどそうだし
634 05/07(水)06:58 ID:IuVKVyk/0(1/3) AAS
古いカメラメーカーってだいたい顕微鏡とか他の光学とかオフィス機器部門もあるよな
635 05/07(水)07:09 ID:ogFeoAYm0(1/3) AAS
>>627
一時期のオリンパスの宣伝工作費はニコンキヤノンを遥かに凌駕していた
浅田真央や宮崎あおいを起用してとにかく大衆に迎合して粗悪なカメラを投入した
フォーサーズのファインダーなどは光学メーカーらしからぬ井戸底豆粒サイズで
ミラーレスの先駆者パナの二番煎じで作ったE-P1は
ピント合わせすら難解な粗い液晶モニターで製作費を浮かして
素人を釣るために大々的な宣伝を展開した
636 05/07(水)07:10 ID:o0TpsOKs0(1/8) AAS
新卒の学生さんが会社でどの部署に配属されるかはある意味運ゲーでしかない
でもカメラがオワコンになったこのご時世においていわゆる優秀な学生さんはカメラをやりたいなんて(面接官に世間ズレしてると思われるから)言わないしそもそも思ってないだろうけど
熱烈にカメラがやりたいとアピール出来るならカメラ作ってる部署に配属される可能性は高いだろうね
637 05/07(水)07:20 ID:IuVKVyk/0(2/3) AAS
ソニーのカメラ部門配属になったら興味なくても社内フォトコンに強制参加させられるらしいな
638 05/07(水)07:31 ID:krXdzZJd0(1) AAS
フォトコンはともかくカメラ開発するのに創作意欲ないのはアカンだろw
639 05/07(水)07:33 ID:o0TpsOKs0(2/8) AAS
そりゃまあカメラに限らないが何の不満も要望も情熱もない人が開発部門に居ても仕方ないしな、そういう人沢山いるだろうけど…
何でも良いから写真撮って今の製品にフィードバックしろってことだろ
640 05/07(水)07:37 ID:IuVKVyk/0(3/3) AAS
開発者のインタビュー記事見るとSONYには珍しくミノルタの伝統を尊重しての部門買収してたんだなと驚く
本社にミノルタの技術者こいじゃなくて大阪行ってカメラ教えてくださいからスタートしたとか面白い記事だった
641 05/07(水)07:47 ID:o0TpsOKs0(3/8) AAS
トヨタの技術主任が運転免許証持ってないし車に興味無いとか、釣具のシマノで開発部長が釣りに興味無いとか
そういうのは会社として困るだろ
ソニーも同じで、担当者が何らかのインタビューに応じるときに写真撮ったことないですフォトコン応募したこともないしたいとも思わないなんて発言されると会社として困る
「最初は興味なかったけど、会社に言われてやってるうちに楽しくなって〜」なら美談になる
642 05/07(水)07:48 ID:X8wyjLeC0(1/2) AAS
初心者歓迎の割には厳しい奴が多いな
最初は数万円の物でもいいのにさ
求める物が違うのかもしれんな
643 05/07(水)07:55 ID:pxj1Nd2P0(1) AAS
初心者歓迎の相談スレだからこそ
いまどきコントラストAF機とか
いまどき手ブレ補正なしになる組み合わせみたいな
ゴミを推奨する奴をまず排除する必要があるのさ
644 05/07(水)08:00 ID:ogFeoAYm0(2/3) AAS
35mmの広角レンズをつけると
換算70mmの望遠レンズになっちゃう
豆粒センサー規格を推奨するのも禁止
645 05/07(水)08:01 ID:o0TpsOKs0(4/8) AAS
>>642
中古の一眼レフとか言われると反応しちゃう人が多いんでしょ
今時一眼レフなんてあり得ないとね
646 05/07(水)08:03 ID:Joq9jvxy0(1) AAS
G100d爺
Z50II爺
キスエムおなら爺
オールドレンズはMFTでは望遠爺
こいつらまとめて臨終しろよ
647 05/07(水)08:05 ID:p9QU3u2b0(1) AAS
>>645
一眼レフ自体はあり得なくはないが
知らない人に修理受付が終了してるポンコツを薦めるのはあり得ないだろ
648 05/07(水)08:05 ID:o0TpsOKs0(5/8) AAS
一眼レフなんてあり得ないよね、となると
昔のミラーレスはもっと不便だよ動体撮れないよとなり
そうやって殴りあうと最新の数十万円のミラーレス買うことになる
649 05/07(水)08:15 ID:4rdUc2+c0(1) AAS
ソニーの場合、顧客は社外のクリエイターなのだから営業も含めて基本的な写真の理解はほぼ必須
テレビCMでパンピーを躍らせて買わせればよかったキヤノンらとは対照的
650 05/07(水)08:29 ID:07pL6l1D0(1/4) AAS
予算10万程度あれば新品キットR100、Z30、Z50、ZV-E10とか買えるが
それ以下なら1年保証付き中古のレフ機でも良いだろ
初心者に修理終了で保証なし現状渡し勧めなきゃ問題なし
651 05/07(水)09:27 ID:hPjIdkP60(1) AAS
手ブレ補正の重要性には同意
ここで遅れをとり、初心者歓迎の相談スレでは相手にされないのが
フジな
652 05/07(水)09:33 ID:uf3NQcBI0(1) AAS
>>642
他の趣味でも同じだけど
道具は最初に良いものを使わないと「なんだこんなものか」になってすぐ飽きてしまう
高級品である必要はないが安物は論外
ある程度のお金を用意できないならそんな趣味には手を出すべきではない
写真ならスマホでも撮れるからカメラは今や必需品の時代ではないんだし
653 05/07(水)10:20 ID:9nIaImOd0(1) AAS
>>644
そこはフルサイズ一択。Lumix S9などは手振れ補正付でも軽量だし
654 05/07(水)10:49 ID:6jCjtVJH0(1/7) AAS
レンズ込みで予算10万なら
キヤノンならeos kissかR100 ニコンならZ30 ソニーはZV-E10かa6100
マイクロフォーサーズなら E-P7かパナのGF10、G100Dになるね
655 05/07(水)10:51 ID:Vko4C0aL0(1) AAS
>>654
そのへんの安カメラとF6.3とかのキットズームなら
スマホで撮れる写真と大差ない
656 05/07(水)10:53 ID:LkGrVydH0(1) AAS
>>654
相談に来た初心者も価格コムで検索ぐらいはできる
値段の安い商品をただ羅列するのは頭が悪そう
657 05/07(水)10:56 ID:6jCjtVJH0(2/7) AAS
いまどき予算10万だとそのぐらいしか選択肢がないと言いたいだけ
別にどれがいいとか論じてない
658 05/07(水)10:57 ID:6jCjtVJH0(3/7) AAS
その中でどれにする?って話ではなくどれも大差ない、むしろ>655の言う通りスマホで十分
659 05/07(水)11:06 ID:j+giV0hs0(1/3) AAS
>>654
CANONならR10以上。R100や50はクリーニング機能が無い。
ペンタ棒でセンサーをペタペタするなら良いけどね。
660 05/07(水)11:12 ID:ZZtUnaxa0(1/7) AAS
たとえば特定の人が繰り返し推してるG100d
これを買ったらどうなるかを考えてみよう
12-32mm(換算24-64mm) F3.5--5.6のレンズ付きで約7.5万円
重量はボディレンズ合わせて413グラムしかない安くて軽くて万能で素晴らしい
10年前なら「これを買っておけば間違いない」と手放しで薦めたカメラだ
ところが現在はスマホがある
3カメラ搭載スマホなら換算12mmと24mmと110mmで撮れてしまう
専用のデジカメよりスマホの方が広角はずっと広く写せて望遠はずっと大きく撮ることができる
AF速度も被写体認識も手振れ補正もHDRもスマホの方が優秀
暗所性能すらスマホに遅れを取ってしまう
G100dだと「いかにも一眼カメラ」なスタイルなので買った直後は嬉しくなって撮りまくるだろうが
スマホの方が簡便でキレイに撮れることにすぐ気付いて使わなくなる
661 05/07(水)11:17 ID:tS+ZsUL50(1/2) AAS
>>655
それはありえない
レンズの口径が10倍違うし
jpgをPC等倍で見てApscのf6.3とスマホのf1.8の画質の優劣が識別できないことはあり得ない
662 05/07(水)11:19 ID:aLZedbF00(1/11) AAS
ま~た初心者がPC使って等倍で確認する前提で語ってるよこのお爺さん
663 05/07(水)11:23 ID:tS+ZsUL50(2/2) AAS
>>662
スマホのjpgはA4程度プリントでも汚い
最新最高級のスマホカメラでも20年前のD40の安キットの画質に及ばないのが現実
664 05/07(水)11:30 ID:aLZedbF00(2/11) AAS
世界中でスマホプリントが使われてて「汚い」なんて評価はほとんどないのにこのお爺さんは
665 05/07(水)11:33 ID:ZZtUnaxa0(2/7) AAS
>>663
手振れ補正もHDRもないカメラでは
まずスマホと「同じキレイさ」で撮れない
666 05/07(水)11:38 ID:6jCjtVJH0(4/7) AAS
マイクロフォーサーズはISO200で使うのが前提それ以上のISOでは等倍以上の拡大には耐えられない。なんらかしらの粗が見える
667 05/07(水)11:43 ID:B1ZUS7js0(1/4) AAS
>>660
まあスマホですら最近は像面位相差AFがデフォなのに
いまさらコントラストAFでは問題外よな
668 05/07(水)12:03 ID:vB1E7nH20(1/9) AAS
>>664
スマホカメラの最近の宣伝て画質とかセンササイズじゃん
けっきょく違いは誰もが認識してるんだろ
大して興味ないカメラに何十万出さないというだけで
669 05/07(水)12:09 ID:sXTmlQnS0(1) AAS
>>667
画質はコントラストAFのほうが優れるので一定の支持者はいる
Lumix G100dやオリンパスE-P7が、年間ランクで10位内の売れてるモデルであることが証明してる
Lumix G100d とにかく軽量で安い
オリンパスE-P7 手振れ補正付でも安い
が魅力なのだろう
もちろん、売れてるキャノン、ソニー、ニコンのAPS-Cも否定はしない
670 05/07(水)12:11 ID:aLZedbF00(3/11) AAS
>>668
ほとんどのユーザーは認識してないよ
デジカメとスマホの画質差なんて
671 05/07(水)12:13 ID:aLZedbF00(4/11) AAS
>>669
売れてるのは安いからだろ頭悪いな
672 05/07(水)12:19 ID:vB1E7nH20(2/9) AAS
>>670
比べて見たら誰でもわかるよ
家庭用の3色とか5色インクの複合機でA4プリントしてもな
違わないという主張には無理があるし
大衆の大勢がスマホカメラの画質に不満があるから高級スマホはセンササイズが若干でも大型化するんだろ
673 05/07(水)12:23 ID:aLZedbF00(5/11) AAS
>>672
認識してないの意味は「知らない」って意味な
大多数のユーザーにとってそんな違いは興味ないしスマホプリントの画質に不満なんて持ってない
あとおまえみたいにスマホ画質は20年前の600万画素のレフ機より劣るなどと盲言を語ってるのは
思い込みか単に使ってるスマホが安い中華とかショボいだけだ
674 05/07(水)12:31 ID:/sywgUns0(1/12) AAS
PCで等倍とか言ってる人がAPS-Cとキットレンズを推してるのってホント草
675 05/07(水)12:32 ID:o0TpsOKs0(6/8) AAS
古いミラーレスってそれこそ昔流行ったα7IIIですら今から使うならAF周りが色々ショボいと覚悟しないといけないし
それより古いミラーレスなんて一律で全部お察しレベルでしかない
でもそれで写真が撮れないわけではないし色々と割り切って選ぶ分には何も問題はない
676 05/07(水)12:34 ID:e6pnh9Ad0(1/2) AAS
>>674
aps-cで等倍ってそんなにおかしいか?
677 05/07(水)12:36 ID:vB1E7nH20(3/9) AAS
>>673
実際だろ
センササイズやレンズの物理的な大きさが画質に直結してて
スマホの1インチ以下センサでは20年前の安キッApscすら超えられない
678 05/07(水)12:37 ID:B1ZUS7js0(2/4) AAS
>>669
ではオリやパナの上位機は下位機よりも画質が劣ってることになるね
そんなことあると思うか?
>>672
> 大衆の大勢がスマホカメラの画質に不満がある
どこの架空世界の物語だそれ?
それが本当ならデジカメはもっと売れてる
679 05/07(水)12:38 ID:aLZedbF00(6/11) AAS
>>677
はいはい
センサーサイズが大きい方が絶対画質が良いって思い込みね
680 05/07(水)12:46 ID:vB1E7nH20(4/9) AAS
高級スマホカメラの画質がAPSCの安キットは超えていてほしいという1インチ以下センサカメラ利用者のいつもの願望
自称画質にこだわらないとか言ってるくせにすごく拘ってるんよな
少し前までは高級コンデジユーザーがAPSCのキットレンズよりは高画質とか連呼していたな
なんでもコンデジやスマホは特定のレンズに最適化されてるからだそうで
スマホ優位を唱えてるやつも同類項だろ
681 05/07(水)12:47 ID:DA3x8tmG0(1) AAS
エントリーデジイチの売れ行きが全てを証明しているよな
一般大衆はそのようなものを求めていない
682 05/07(水)12:49 ID:mE59HBbW0(1) AAS
キットレンズが画質悪いと思い込んでるのはアップデートできてない爺
683 05/07(水)12:53 ID:6jCjtVJH0(5/7) AAS
今どきのキットレンズはボケ味以外は優秀だよね
684 05/07(水)12:54 ID:/sywgUns0(2/12) AAS
「豆粒センサーのスマホとは格が違うわい」
こればかり考えてるのがAPS爺の特徴
685 05/07(水)12:55 ID:aLZedbF00(7/11) AAS
>>680
誰もそんな話ししてないのにアタマ大丈夫か?
思い込みが強すぎ
686 05/07(水)12:57 ID:j+giV0hs0(2/3) AAS
>>684
「所有カメラで特にセンサーサイズか何か知らんけど 格上格下とか勝手に格付け チェックしてんのお前らアホどもだろ」の二枚舌
687 05/07(水)13:03 ID:/sywgUns0(3/12) AAS
>>683
ボケ味以前にたいしてボケないよ
APS-Cに暗黒キットレンズでは
688 05/07(水)13:07 ID:BTV4AMm20(1) AAS
「豆粒センサーのAPSとは格が違うわい」
こればかり考えてるのがフルサイズ爺の特徴
賢者はフルサイズと、機動性のマイクロフォーサーズと、スマホの写真機能、を併用するとか適所使い分けを行なう
689 05/07(水)13:13 ID:Htsk+FOm0(1) AAS
>>682
前々から、ニコンはキットレンズでも手抜きしない傾向だけど、
ニコン以外のキットレンズは如何にも安かろう悪かろうだろ。
690 05/07(水)13:16 ID:/sywgUns0(4/12) AAS
>>688
まさにフルサイズとMFTとスマホを使い分けてるよ
APS-Cもα6000なら持ってるけどね
691 05/07(水)13:16 ID:6jCjtVJH0(6/7) AAS
>>689
FE 28-60mm F4-5.6の出来はいいぞ Rシリーズはきびしいがa7IVもa7ciiなどの3300万画素なら必要十分
692 05/07(水)13:20 ID:07pL6l1D0(2/4) AAS
>>674
キヤノニコのキットレンズはレフ時代から高画素化に合わせて更新して良く写る
STM/AF-P/VRIIは神キット言われてる
外部リンク:review.kakaku.com
KissX90はSTMじゃなく駄目なIS IIが付いてくるが…
693 05/07(水)13:23 ID:Dd58bbSM0(1) AAS
>>678
激しい動き物を撮らない条件なら、コントラストAF機を敢えて選択する事はある
例えば、ソニーα7S、パナLumix S1、など
694 05/07(水)13:24 ID:vB1E7nH20(5/9) AAS
>>674
一眼だったら10年前20年前の安キットでも等倍解像してるのを知らないんだな
それでスマホ画質が劣らないとか言ってるのか
お笑い
695 05/07(水)13:24 ID:ZZtUnaxa0(3/7) AAS
キットズームとくにパンケーキの沈胴型は画質の良し悪し以前に組み立て品質が低いものが多い
単品購入されることが滅多になくボディとのセット販売が大半なためコスト削減が最優先されるのでそうなる
696 05/07(水)13:26 ID:vB1E7nH20(6/9) AAS
>>695
そういう安物でも1インチコンデジやスマホと比べれば圧倒的高画質というか
スマホコンデジの1型以下センサが何年経っても進化せず画質悪い
697 05/07(水)13:27 ID:/sywgUns0(5/12) AAS
>>694
言ってないんだが
なに言いがかりつけてんだジジイ
698 05/07(水)13:31 ID:ZZtUnaxa0(4/7) AAS
>>696
レンズの品質の話をしてるのにセンサー面積の話をされても
699 05/07(水)13:34 ID:vB1E7nH20(7/9) AAS
>>698
だからそういうのでも欠陥品や故障でない限り
1インチの自称高級コンデジやスマホの画質を圧倒してるよ
700 05/07(水)13:34 ID:/sywgUns0(6/12) AAS
APS爺は論理的な思考ができないからな
701 05/07(水)13:37 ID:ZZtUnaxa0(5/7) AAS
>>699
組み立て品質が低いから故障率が高い
沈胴型はそれでなくても駆動箇所多くて厳しいのに極限までコスト削減するからそうなる
精度が必要な箇所まで樹脂部品で構成されてる
画質以前の問題
702 05/07(水)13:39 ID:vB1E7nH20(8/9) AAS
というか価格性能比ではキットレンズはダントツ
数が出るから品質が安定してて画質も悪くない
15万円のF4標準ズームがボディ差額3万のキットレンズの5倍の画質があるわけじゃない
コンデジとかスマホユーザーはキットレンズだと一眼の画質性能が発揮できないかのように言うが使用経験ない人の思い込みなんだな
703 05/07(水)13:40 ID:aLZedbF00(8/11) AAS
ID:vB1E7nH20
こいつの思い込み重症でかなりヤバいな
会話が成立しない
キスエムおなら爺かな?
704 05/07(水)13:40 ID:vB1E7nH20(9/9) AAS
>>701
カメラレンズで常に金属部品が樹脂より高耐久だと信じてるとかいつの時代の人なんだよ
705 05/07(水)13:46 ID:/sywgUns0(7/12) AAS
>>702
α6000に付いてきたキットレンズE PZ16-50mmぜんぜん解像しないよ
10数年前の発売当初においても2400万画素に見合った光学性能はないと言われてた
そっちこそエアプじゃないの
706 05/07(水)13:51 ID:vWksPgz80(1) AAS
あとスナップだと小型のマイクロフォーサーズ、
単焦点でOM SYSTEM OM-3とか、スナップで定評のGRがいいんじゃないかと思うがね
707 05/07(水)13:51 ID:bW66unJG0(1/2) AAS
>>705
ほとんどのレンズはDpreviewにRAWあるしjpgなら等倍画像は大量にネット上にあるから
一部の人が意図的に変な設定や現像で低解像度画像を作っても実際と違うのはすぐバレる
708 05/07(水)13:56 ID:6jCjtVJH0(7/7) AAS
>>705
16-50は設計が古いレンズだからねえIIは最近の発売だけどコーティング以外変えてないだろうし
高倍率ズームはソニーの18-135が頑張ってない分キヤノン、ニコンの18-150よりは若干MTF曲線の数値上は良いように見える
709 05/07(水)13:56 ID:/sywgUns0(8/12) AAS
>>707
そんな単発で急に意味不明な言いがかり付けられても
E PZ 16-50mmの光学性能が高いというなら客観的な根拠を示してよ
710 05/07(水)13:58 ID:bW66unJG0(2/2) AAS
>>709
俺はニコンユーザーだから知らんよ
自分で探せ
711 05/07(水)13:58 ID:/sywgUns0(9/12) AAS
知らんのに言いがかり付けたのかよ
バカじゃないの
712 05/07(水)13:59 ID:pujcaAaM0(1/2) AAS
>660
ここはスマホ所有の有無に関わらず、レンズ交換式カメラを買い求めに来た人のスレ
それでオススメの機種がスマホと返すのは、そもそもがスレの趣旨としておかしい
>676
同じこと思った
713 05/07(水)14:03 ID:ZZtUnaxa0(6/7) AAS
>>712
>>660はスマホをオススメなどしてないが
読解力壊れてないか?
714 05/07(水)14:05 ID:aLZedbF00(9/11) AAS
そいつキスエムおなら爺だから
IDが違っても話が通じないからすぐわかる
715 05/07(水)14:09 ID:pujcaAaM0(2/2) AAS
>713
G100ならスマホがあるとか、ほぼ同じ意味合い
716 05/07(水)14:18 ID:ZZtUnaxa0(7/7) AAS
>>715
レンズ交換式カメラを求めて相談に来た人に
スマホにも劣るカメラを薦めたらどうなるかの話をしたら
スマホを薦めたことになるのか?
717 05/07(水)14:20 ID:6wpdcek10(1) AAS
>>705
典型的な論理的思考のできない爺だね。
キットレンズ = 画質が悪い、の否定は
キットレンズは全部画質がいい、ではない。
それが理解できない爺。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s