[過去ログ] 【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 173 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 04/10(木)13:27 ID:FNR9Y7J30(1) AAS
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 172
2chスレ:dcamera

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
・スマホの話題は禁止です。
・なるべくage投稿をお願いします。掲示板の上に来るように。

●過去スレ (貴重な情報の宝庫です)
171 2chスレ:dcamera
170+ 2chスレ:dcamera
169+ 2chスレ:dcamera
168+ 2chスレ:dcamera
167 2chスレ:dcamera
166+ 2chスレ:dcamera
166 2chスレ:dcamera
165 2chスレ:dcamera
164 2chスレ:dcamera
163 2chスレ:dcamera
162 2chスレ:dcamera
161 2chスレ:dcamera
883 04/25(金)12:25 ID:yVCTUJZA0(4/5) AAS
放送局の普通の4K用は1/2.3とかです・・・
884 04/25(金)12:41 ID:jtYTvxi50(1/2) AAS
>>882
FX6とかも使ってるみたいだぞ
テレビカメラマンの動画で出てた
885 04/25(金)12:49 ID:OdSY1/pr0(2/2) AAS
テレビでは2/3インチが多いけどドラマ撮影ではフルサイズも使われてるし
映画撮影はフルサイズが多くてそのためにソニーやキヤノンからミラーレスカメラベースのシネマ用フルサイズカメラが出てる
なにごとも決め付けは無意味だよ
886 04/25(金)13:04 ID:Vjc/7apF0(1/2) AAS
子供のころ学研の図鑑で見た撮像管
なんの根拠もないけど受光面が500円玉や牛乳の蓋ぐらいに思ってた
当時500円玉なかったけど
たぶん分解したカラーテレビCRTの首ねっこのイメージ

後に実物見てビックリ。こんなに細く小さいのかと
887 04/25(金)13:06 ID:Vjc/7apF0(2/2) AAS
ソニーのパスポートハンディカムも分解してビックリ
こんなに小さいCCDだったのかと
888 04/25(金)13:14 ID:yVCTUJZA0(5/5) AAS
ビデオは3CCDとかもあったよね
889 04/25(金)13:50 ID:veo0QSKc0(1) AAS
まあ、映像屋はFX3とかのフルサイズセンサー機出て大喜びだろうが、趣味じゃ小センサーのスマホやアクションカメラ、オズポケの1インチで充分という事だよ。
890 04/25(金)15:27 ID:0j4TGDqL0(1) AAS
FFで撮りたい場合もあるだろうが大半はSuper35以下じゃないの?
全カットFFで撮ることは少なそうな気がするが
891 04/25(金)18:55 ID:qQmAHuvT0(1) AAS
>>865
アただα7系の攻勢とレンズ整備がすすんでるので、あえてNやCに戻らなくても…というとおk路はあるんだよなあ
α1iiと28‐70GMあったら普通なんもいらんしな
892 04/25(金)19:02 ID:n72GqRB70(1) AAS
何もいらんと言っても
総額80万円で1.6kgだと行動範囲が制限されてしまう
どこへでも持ち出せることにはならない
893 04/25(金)20:23 ID:j4WgXL510(1) AAS
>>865
性能がしょっぱいCNへ戻れるのはアマだけだろ
写真で食っているプロだったら戻れるわけがない
894 04/25(金)20:29 ID:85P15IZq0(1) AAS
>>893
まぁ世界の流れ見ちゃうとどうしようもないわな
悪口言うしか無くなる
895 04/25(金)20:31 ID:AkltUCjn0(1) AAS
>>893
プロはソニーを使わないよ?
896 04/25(金)20:33 ID:mFncxhfZ0(1) AAS
>>895
面白
897 04/25(金)20:36 ID:jtYTvxi50(2/2) AAS
実用的な面から言って
性能が最前線である必要ってそんなにないんだよ
余程決定的な格差があればマウント移行もするけど、
別にCNでも綺麗に撮れるって言えば撮れるって程度
偶に失敗するしヒット率で比較したらソニーの方が高いかもしれないが我慢できる範疇だし
それよりも慣れた使い勝手の方が大きい
898 04/25(金)20:40 ID:lrQJiGov0(1) AAS
でもソニーはシャッター幕がすぐ崩壊するからなあ
899 04/25(金)20:44 ID:4FRK/Lht0(1/2) AAS
>>898
デブPは顔面崩壊のコンプレックスが強いからなあ
900 04/25(金)20:45 ID:FdnC8C1F0(1/2) AAS
ソニーの背面プラボディ機は買ってはいけないカメラ
集団訴訟まで起こされたα7IIIに続いてα7IVでもシャッター崩壊しまくり
Twitterリンク:style_k_
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com

ボディ強度が足りず徐々に歪んできてシャッターにストレスかかって崩壊する
一度ボディが歪むとシャッターだけを交換してもまた崩壊する
重めのレンズ (但し1kg未満で三脚座もついていない) を装着すると
シャッターが壊れる原因になるってソニー自身がゲロってる

修理に出してたα7Ⅲの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど??
半年前に3年の保証が切れているので、お金払って修理するしかないんだけど、1年で同じところが壊れるとかやってられない??
保証がない状態で使い続けるのはやめます。
 |
 |
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
外部リンク:x.com
Twitterリンク:thejimwatkins
901 04/25(金)20:47 ID:FdnC8C1F0(2/2) AAS
設計強度不足のボディが歪んだためにシャッター幕崩壊地獄にはまりこんだ人の例↓

改めてα7IVシャッター故障歴
◯ 2022/1/17 α7IV購入
↓問題なく利用
① 2022/4/15 先幕シャッター異常(3ヶ月)
↓交換修理(保証対応)
② 2024/3/7 シャッター不調(1年11ヶ月)
↓交換修理(有償)
③ 2024/5/12 シャッター破損(2ヶ月)
↓交換修理(無償)
④ 2024/9/28 シャッター破損(4ヶ月)
↓交換修理(無償)
⑤ 2025/4/8 シャッター故障(6ヶ月)
#α7IV #ソニー #SONY #シャッター故障
外部リンク:x.com
902 04/25(金)20:47 ID:4FRK/Lht0(2/2) AAS
>>900
このレスをしてるやつの顔写真
5CH デブP デジカメで出てくるよ
903 04/25(金)20:48 ID:KEqupZfv0(1) AAS
確かにあれは顔面崩壊
904 04/25(金)20:49 ID:4A0+6Vmm0(1) AAS
ちゃっきりぶし?
905 04/25(金)20:50 ID:l9UYEMrT0(1) AAS
>>900-901
これ普通のメーカーならリコールして無償修理するよな
シャッターチャンスをパーにして修理代までぼったくられるとか何の苦行だよ?
906 04/25(金)20:51 ID:MfI5wctN0(1/6) AAS
デブはなぜデブなんだろ
907 04/25(金)20:51 ID:WgPvgCjg0(1) AAS
>>905
It's a SONY!
908 04/25(金)20:52 ID:MfI5wctN0(2/6) AAS
>>905
お前みたいなデブは生きてるのが苦行だよな
909 04/25(金)20:52 ID:HN7NHX5j0(1) AAS
>>908
つ鏡
910 04/25(金)20:52 ID:MfI5wctN0(3/6) AAS
>>907
痩せろよ
911 04/25(金)20:53 ID:8Id+FQ380(1) AAS
>>908
自己紹介?
912 04/25(金)20:54 ID:MfI5wctN0(4/6) AAS
>>909
つ顔写真
913 04/25(金)20:55 ID:MfI5wctN0(5/6) AAS
>>911
顔写真を晒されておいてなーにが自己紹介
914 04/25(金)20:57 ID:MfI5wctN0(6/6) AAS
デブが猫背でフード被ってポケットに手をいれてる写真 本当に気持ち悪い
915 04/25(金)21:00 ID:5MgCj/SF0(1) AAS
デブは大体SONYがキライ
916 04/25(金)21:01 ID:N51h2kc00(1) AAS
>>914
自画像?
917 04/25(金)21:03 ID:eq55HnS50(1) AAS
>>916
デブPの本人の写真だよ。
言い繕っても無駄
918 04/25(金)21:07 ID:4KguFbQ40(1) AAS
ちなみに今日昼間はデブPは爆睡していた
919 04/25(金)21:17 ID:kzVDvWmf0(1) AAS
>>917
見た。普通にキモいな
920 04/25(金)21:22 ID:lT0xxojP0(1) AAS
あの顔で夜中にひたすらマウントが狭いって10年近く言い続けてるのか
怖いわあ
921 04/25(金)21:24 ID:skn8d5jx0(1/2) AAS
母親に暴力をふるってカメラを買わせたの???
922 04/25(金)21:25 ID:24zr22Ld0(1) AAS
キヤノン、東京2020の報道用カメラでトップシェア EOS R3のテスト撮影も実施 | マイナビニュース
外部リンク:news.mynavi.jp
キヤノンの五輪勝利宣言はこれが最後かな?パリは結局発表無かったしな
まぁ渾身のフラッグシップR1があの体たらくではそりゃそうだろって感じだが
923 04/25(金)21:31 ID:C67NPujz0(1) AAS
どうでもいい話が続きますな
924 04/25(金)21:34 ID:skn8d5jx0(2/2) AAS
>>923
確かにどうでもいいが
たまにはお灸を据えないとね
925 04/25(金)22:09 ID:Esa+LlSx0(2/3) AAS
>874、いろいろどうも
イオスM五は、メカ先幕、メカ後幕のみで、電子シャッターは搭載されていないという認識大丈夫?
イオス.キスエムは、R壱零みたいに、メカ先幕が搭載されてるタイプ?
それともR五零みたいに、メカ先幕が搭載されていないタイプ?
926 04/25(金)22:47 ID:Esa+LlSx0(3/3) AAS
あぁ、自分がまだ理解していないのかも
927 04/26(土)00:08 ID:FblsS5Go0(1) AAS
というか伝統的な焦点距離のレンズが一番そろっていてるのはソニーで
奇をてらっているのがキヤノンやニコンなのは最高に皮肉
サンニッパも海外じゃ大絶賛だったしな
928 04/26(土)00:33 ID:qGC9hx9D0(1/2) AAS
sonyに脳を侵された奴はいきなり語り始める症状でもあるの?
929 04/26(土)00:39 ID:muitwlEV0(1) AAS
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 174
2chスレ:dcamera
930 04/26(土)00:48 ID:nZl6FdbP0(1/3) AAS
>>927
オリンパスなんて150mmなのにサンニッパとか偽称してるよ
150mmはどう転んでも150mmなのに優良誤認も鼻灘しいわ
931 04/26(土)02:35 ID:LRYSf65A0(1) AAS
ハッ・・・クシュン!
932 04/26(土)05:04 ID:Nz1FkESz0(1/5) AAS
ニコンなんて老舗ヅラしてZfとかZfcとか、これが私たちの伝統的なデザインです!、FM2インスパイアです!てシャッタースピードのダイヤルとか付いてるカメラ出してるのよ。
それなのにレンズに絞りリングがないの(笑)
なにそれ、マヌケすぎね?w
画竜点睛を欠く、どころじゃないよ。
手を抜きすぎ。
その癖ISO感度のダイヤルはあるってw
933 04/26(土)06:57 ID:XGej2VjO0(1) AAS
>>932
絞りは普通レンズのコントロールリングに割り当ててるでしょ?
何か必死だね
934 04/26(土)07:13 ID:qEcQS74N0(1) AAS
なんのために他のニコンのカメラにはないシャッタースピードのダイヤルがZf、Zfcにはあるのか考えよう。
2.8とか4とか書いてなくてクリック感のないヌルヌル動くダイヤルではダメな理由がわかるはず。
935 04/26(土)07:21 ID:PxQfgd2s0(1) AAS
他のメーカーの悪口言うと奴と同類になるよ
936 04/26(土)07:39 ID:487cJfRF0(1) AAS
ニコンz9はそろそろ更新か?
937 04/26(土)08:27 ID:gdROWEkZ0(1) AAS
>>934
ちゃんと絞り表示パネルがダイヤル脇にあるしなあw
パネルあって1/3段で設定可能なのにクリックとか要らんでしょ
何のために必要?
938 04/26(土)09:37 ID:WP8VCai/0(1) AAS
釣り?

F値表示パネルがある → 絞りリングはいらない

ではなくて

絞りリングがない → F値表示パネルをつけるしかない

なんだが。
クラシックカメラの右肩に表示パネルがあったら変でしょ。
939 04/26(土)10:14 ID:w7nuPzSc0(1) AAS
絞りリングクリック感とかならフルサイズ用NOKTON、APS-C用NOKTON D、FTZ2でAi/Ai改とか付ければ良いよ
外部リンク:news.mapcamera.com
940 04/26(土)11:58 ID:alaG7ZiW0(1) AAS
ソニーのカメラ好きだけどボディ強度と防塵防滴は弱いと思う
941 04/26(土)13:16 ID:5HU/hbfG0(1) AAS
絞りリング化改造とかあってもいいと思うがね
942 04/26(土)13:49 ID:8a6g4VwR0(1) AAS
α7CIIとZ5IIはどちらも25万程度で前面・背面・上面カバーにマグネシウム合金が採用されてるけど強度いうほど違うか?
943 04/26(土)13:52 ID:ZLBcYpZd0(1/2) AAS
>>940
だって、ミノルタだもの
ニコン、キヤノン、オリンパスの比ではない
944 04/26(土)14:22 ID:HOJW7dXD0(1) AAS
最近気がついたのですが露出をさげるとなぜかisoも小さくなります?
945 04/26(土)14:40 ID:Nc0o8y1O0(1/3) AAS
>>943
ミノルタなんて20年以上前になくなってるのに
いまだに昔の記憶で語るおじいさん
946 04/26(土)14:47 ID:WrKUJFfp0(1) AAS
>>900
135mmはポートレートでイルコのおかげで流行りだした画角なのに
ソニーだと地雷になっちゃうのか
せっかくAFや連射速度そこまでいらない分野なのに
947 04/26(土)15:13 ID:WqFIyqMa0(1) AAS
純正だったら保証される根拠はなんなんだろう
事故が純正電池の責任だと裁判で証明できないと逆に営業妨害なりそう
948 04/26(土)15:16 ID:pGsRvTCS0(1) AAS
>>938
>右肩に表示パネルがあったら変でしょ

全然変じゃないなw
もともと銀塩カメラならフィルムカウンターの窓があった場所だしな
ひょっとしてそういうの全く知らずに吠えてんのかコイツ?
949 04/26(土)15:24 ID:/tXgG1eS0(1) AAS
中華レンズ買ったけどこれもうSONYの撒き餌買うくらいなら中華レンズのほうがいいな
950 04/26(土)15:34 ID:Nz1FkESz0(2/5) AAS
すごく変だよ。
フィルムカメラ = クラシックカメラ、ではないことを理解しよう。
Zfのコンセプトは全部マニュアルでやるクラシックカメラだから。
951 04/26(土)15:47 ID:aQpfcx1W0(1) AAS
>>942
材質の問題ではないんだよなあ
ボディの強度が足りないというのはパーツの材質に応じた必要な肉厚や補強の入れ方が解ってない、
すなわち設計技術のノウハウが全然ないということ
ちゃんと応力解析して材質に応じた強度を持たせる設計してればプラボディでも何の問題もない
EOS Kissシリーズなんて安物もいいとこのフルプラボディだけどちゃんと設計上の強度は足りてるんで
世界中で何百万台も売れまくっててもシャッター崩壊しまくるなんて話は出てこない
全メーカーのカメラに採用されてて市場実績充分で信頼性抜群のコパル製汎用シャッターユニットが
何故ソニーの背面プラボディ機で『だけ』ぶっ壊れまくるのか?
それは他のメーカーに比べて歴史が浅くてノウハウがないソニーのボディ設計技術がタコだから
軽量化とコストカットのためにやっちゃダメなペラペラ設計をした結果がα7IIIとIVのシャッター幕崩壊
952 04/26(土)15:49 ID:8nVU7kym0(1) AAS
>>950
>全部マニュアルでやるクラシックカメラ
んなわけねーじゃんwww
じゃ何のためにP・ S・ Aモード搭載してんだよw
953 04/26(土)15:55 ID:mbFMuPkD0(1) AAS
そもそもZfやZfcがオマージュしてるFE2やらFM3はAモード搭載してるしなw
あと当然右肩にはフィルムカウンター窓も開いてたし
954 04/26(土)16:12 ID:Nz1FkESz0(3/5) AAS
なんかもう絞りリングから話を逸らしたくて必死すぎ ます。
よほど痛い所を突いてしまったようですね…
955 04/26(土)16:33 ID:ZLBcYpZd0(2/2) AAS
>>945
そういう部分が一番変わりにくいんだよ。
電子デバイスなどはソニーの技術・知見でどんどん進歩しても、メカニカルな骨格部分はカメラ屋の伝統だから。
956 04/26(土)16:33 ID:cH7n4Tdg0(1) AAS
>>954
フル論破されて悔しいねw
957 04/26(土)16:51 ID:rjiHiYln0(1) AAS
>>952
S  ×
Tv 〇
958 04/26(土)16:59 ID:M2RfIZ8h0(1) AAS
>>957
Tvって動画?
959 04/26(土)17:11 ID:piLwSVkc0(1) AAS
Zfファームアップで電子接点の無いオールドMFレンズ使うのが楽しくてしょうがないわ
カメラを上から見るだけでレンズ実絞り、Exifへの書き込みF値、ISO値、シャッター速度、撮影モード、露出補正がどういう設定になってるか分かる
任意のレンズ名もExifに残せるようになった超便利
960 04/26(土)17:31 ID:nZl6FdbP0(2/3) AAS
>>959
ニコンやペンタは深い底なし沼が待ち構えてるから気を付けろ
オリンパスなどはカメラ作っては撤退してを繰り返してきて
互換性もなかったりしてm43も水たまり程度のレンズしかないから
沼に入って溺れようがないのが羨ましい
961 04/26(土)18:13 ID:hTewRlTm0(1) AAS
>>959
オールドレンズ母艦でEXIFに完全なデータが残せるようになったのは凄いよな
α7IIIではがっかりだったビオゴンの周辺解像と色被りの問題も解消したしZfに買い替えて大正解だったわ
962 04/26(土)18:20 ID:Nz1FkESz0(4/5) AAS
>>952
話が通じないなあ。
クラシックカメラを目指してるのに絞りリングがないからそれを達成できてなくて残念て話をしてるのだが?
ニコンとしては富士フイルムのX-Pro3のニコン版を作りたかった。
しかしニコンのレンズは絞りリングがないので中途半端なカメラになってしまったと。
いろんなモードがあるのはカメラ任せにすること「も」できるようにしたってだけ。
それはなんの問題ない。
問題なのはクラシックカメラと同じ操作をしたい時も同じ操作をできないってこと。
963 04/26(土)18:22 ID:nZl6FdbP0(3/3) AAS
>>962
ガチャガチャもないわけだが?
964 04/26(土)19:01 ID:Nc0o8y1O0(2/3) AAS
>>955
ジジイ妄想おつあ
965 04/26(土)19:32 ID:zNz/mn/h0(1) AAS
>>964
ニコキャノのカメラが、単に頑丈過ぎるだけなのかもしれんな
初代Fの時点で、シャッター耐久15万回だもんな
5万〜10万程度で壊れるα7?より耐久度がある
966 04/26(土)19:48 ID:Nc0o8y1O0(3/3) AAS
おじいさんが一人で悦に入ってて草
967 04/26(土)20:20 ID:4RTGZfSw0(1) AAS
五万で壊れるカメラなんかオリンパスの軽量機くらいしかねえから
968 04/26(土)20:26 ID:nGkxiLGP0(1) AAS
>>962
そこまで言うならAFレンズや背面液晶も十字キーも中途半端でアウトやろw
969 04/26(土)21:06 ID:qGC9hx9D0(2/2) AAS
当時はいかにわざわざ上からのぞかなくてもいいようにって技術を磨いてたのに
今になって昔の不便さをまた実装しろって言われるとかメーカーもかわいそう
970 04/26(土)22:54 ID:Nz1FkESz0(5/5) AAS
>>968
またそういう極論を言う。
クラシックカメラみたいな外観のカメラで、クラシックカメラみたいにダイヤルでシャッタースピードを設定して絞りリングでF値を設定して写真を撮れたら楽しいよねってそんだけの話。
971 04/26(土)23:20 ID:IiGUlUE/0(1/2) AAS
>>970
結局は真のクラシックカメラを知らん若い奴らに売りたいんだから別にいいんよ細かいことは
ガチレトロ知ってると金属でもないレンズとか質感違いすぎるしホロンブ
そおゆー問題じゃない
972 04/26(土)23:21 ID:IiGUlUE/0(2/2) AAS
てか
そもそもガチやりたいなら中古のフィルムカメラなんて安くいくらでもあるし
フィルム高くなってきてるとはいえメディアやPCやソフト考えれば決して高くはない
973 04/26(土)23:35 ID:MGxhtU5k0(1) AAS
充電速度も結構重要と思う
ワイ、α7iiiずっと使ってて今でも性能自体は必要十分と思ってるけど充電遅すぎなのは大きな欠点
974 04/27(日)00:00 ID:VgKbM08A0(1/7) AAS
先ほどスレを開いて、969が最新レスだった時、そこだけ読むと、上から覗くってファインダーの事かと思った
975 04/27(日)00:03 ID:3W4ke2XK0(1) AAS
>>972
いや高いだろ
リバーサルだと36枚撮りで1本5000円するぞ
しかも現像代が1本2000円
何度も使えるSDカードなんかとは比べ物にならない
976 04/27(日)00:10 ID:TXnoIxi+0(1) AAS
次スレ 告知

【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 174
2chスレ:dcamera
977 04/27(日)00:21 ID:VgKbM08A0(2/7) AAS
>970、歴史は繰り返す
フイルムカメラの終盤では、既に電子ダイヤルが当たり前の時代に、ペンタックスのMZシーリズでは
敢えて物理的なダイヤルで、シャッター速度を合わせるという、今で言うZfcみたいにね。
ただ物理ダイヤル故に、1/350とか1/750とか、細かく設定出来ないのが不便そうだったので
物理ダイヤルを持たない電子ダイヤルのMZ七にした。最近家の中から出て来た、もう動かないけど。
978 04/27(日)00:25 ID:6uTfcOh50(1) AAS
他社のカメラをの悪口は奴と同類
979 04/27(日)00:42 ID:VgKbM08A0(3/7) AAS
二十年位前は淀橋で、フイルム三本で九百円位で買えたのが、今では一本で千円位かな?
その代わり、SDが六十四MB(GBではない)で五千円もした
フイルムとメモリーが、値段が逆になった
相変わらず五チャンネルでは、数字がカメラの機種名だと思っているのか分からんが、数字が書き込めない
980 04/27(日)00:50 ID:v/lZCA1k0(1/3) AAS
>>962
レンズのコントロールリングに絞り設定を割り当てれば絞りリングと全く同じ操作が出来るのに
何を難癖つけたいんだろ?w
981 04/27(日)01:03 ID:zEKVhVd50(1) AAS
絞りリングとかボディ側じゃなくてレンズ側で決められるやつって
ボディ側のC1,C2,C3などF ISO Shutter speed を記録しておいて必要に応じて呼びだせる機能と
レンズ側の絞りリングが示す値が違うとどういう挙動するの?
982 04/27(日)01:58 ID:ExQdGsA90(1/2) AAS
>>961
これマジで便利になったよね
50mmF1.4何本かで撮り比べとかするとあとでどのレンズで絞りいくつで撮ったかメモっとかないと分かんなくなったりしてたけど
実絞り値の記録に加えてレンズ名称のプリセットまでできるの最高だわ

【Nikon】Zf Ver.2.0でさらに楽しむオールドレンズの世界
外部リンク:news.mapcamera.com
983 04/27(日)02:03 ID:gYUIUlBF0(1/2) AAS
>>982
レンズ交換するたびにいちいちメニュー画面でレンズ名チマチマ打ち込むのめんどくさくね?
984 04/27(日)02:10 ID:ExQdGsA90(2/2) AAS
>>983
No.1から20まで20本分プリセットできるしプリセット切替はiメニューやFnボタンに割り当て可能ですぐ切り替えられる
まさか1回の撮影でオールドレンズ20本以上持ち出したりしないでしょ?w
985 04/27(日)02:15 ID:gYUIUlBF0(2/2) AAS
>>984
そうなんだ
Zf欲しくなってきた
情報thx
986 04/27(日)03:15 ID:VgKbM08A0(4/7) AAS
>981
レンズ側に絞りリングが付いているペンタックスの例だと
絞りリングには、F3.8〜F22までと、その隣に「A」ポジションがある。
F3.8〜F22のどれかに合わせると、そのF値が優先される。
「A」ポジションに合わせると、F値の設定権利はボディ側に移り、ボディ側の設定に準ずる。
987 04/27(日)03:17 ID:VgKbM08A0(5/7) AAS
シャッター速度の物理ダイヤルが無く、電子ダイヤルを持つMZ七の場合。
ボディ側が、シャッター速度優先モードなら、F値はオートとなり
絞り優先モードなら、カメラ側の電子ダイヤルで合わせたF値となる...はず。
988 04/27(日)03:19 ID:VgKbM08A0(6/7) AAS
物理シャッターダイヤルを持ち、電子ダイヤルを持たない、MZ三、MZ五の場合。
そもそもボディ側にはモードダイヤルは無い。
ボディ側のシャッターダイヤルが「A」で、レンズ側の絞りリングが「A」の時は
他機種で言うモードダイヤルの「P」に相当するはず。
シャッターダイヤルも、絞りリングも、両方とも「A」以外の任意の値なら、Mモードと同じ意味合いになる。
989 04/27(日)03:32 ID:VgKbM08A0(7/7) AAS
今時のは、モードダイヤルを省いて、こんな風に設定が出来るカメラはもうないのか?
今使っているイオスM五には、3つの電子ダイヤルがあって
シャ速、絞、磯、それぞれ独立して設定出来るから、不自由は無いのだけど
アナログ的な物理ダイヤルの存在なんか、もう忘れてた
990 04/27(日)07:28 ID:BX7oGwcL0(1/3) AAS
>>986
フジが基本それ。
シャッタースピードダイヤル、絞りリングにAを追加するのはモードダイヤルよりわかりやすいと思う。
ただ残念ながら他メーカーからの乗り換えを考えて日和ったのかモードダイヤルが付いてるのもある…
991 04/27(日)07:30 ID:U9sIsVHu0(1) AAS
>>975
なんでリバーサルなんかつかおうとするんぺ?
992 04/27(日)07:33 ID:BX7oGwcL0(2/3) AAS
ニコンのZマウントのほとんどのレンズはクラシックな外見ではない。
カメラだけクラシックな外見だと違和感あるよ。
富士フイルムはカメラもレンズもクラシックな外見。
そしてほとんどのレンズには絞りリングが付いててクラシックカメラ的な操作ができるし、現代的なカメラ任せもできるいいとこ取り。
クラシックでおしゃれなカメラが欲しいならどう考えてもフジでしよ。
993 04/27(日)07:48 ID:xhNQQdTi0(1/2) AAS
>>951
α7~α7iiiのボディと、α7RIII以降やα9/1の筐体の剛性は違う
前者はαNEX的思想で設計された、大重量レンズを想定してない筐体
994 04/27(日)07:51 ID:J2pxP9zR0(1) AAS
フィルムカメラのOMなんてわずか数機種で撤退したくせに
今更その亡霊にしがみついて懐古懐古してるのが解せない
ペンタプリズムを排除してるのになぜか似非ペンタ部が尖ってて
ミラーレスである必然がまるでない
そこまで再現するなら持病であるプリズム腐食まで実装しろよ
995 04/27(日)07:51 ID:Z08Z92rx0(1) AAS
時系列逆転してんぞ
996 04/27(日)07:53 ID:xhNQQdTi0(2/2) AAS
>>962
コントロールリングに絞りを設定すればいいだけの話だけど
眼で見える数値とクリック間が欲しかった、というなら同意
997 04/27(日)09:29 ID:v/lZCA1k0(2/3) AAS
>>992
クラシックな外観の定義が良くわからんな
ニコンのZマウントレンズは加飾されてないミニマルデザインだからZfに装着しても全く違和感が無い
998 04/27(日)09:43 ID:BX7oGwcL0(3/3) AAS
Zfはダイヤルがいくつもあってそのダイヤルには細かい数字がびっしり書き込まれてて全然ミニマルじゃない。
よく言えはシンプル、悪く言えばのっぺりしたニコンZマウントレンズとは合わないよ。
クラシックな外見のカメラにクラシックな外見のレンズとは例えばこれ。

画像リンク

999 04/27(日)09:47 ID:z/f0ljiG0(1) AAS
>>943
ミノルタなら悪くないはずだけど今のアルファはウォークマンレベルの家電
1000 04/27(日)10:31 ID:v/lZCA1k0(3/3) AAS
>>998
別に気にしたこと無いわ
その出来損ないのライカが格好いいとも思わんし
1001 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 21時間 4分 40秒
1002 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.114s*