無停電電源装置(UPS) 29台目 (951レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
752: 07/12(土)05:56 ID:bVTWH0f9(1/4) AAS
>>747
デスクトップと言ってもミニPCの範疇みたいなのだろ、普通に需要はあると思うよ
瞬間停電には効果的だからな

ただな、本体にバッテリー内蔵しようがモニターは消えるんだよ
だから作業中のデータは操作できないとどうにならん
スマホでリモート操作などで対応できるかもしれんが

安全にシャットダウンさせるまでの時間の設定も難しい
短時間で復旧するならシャットダウンさせない方がいい場合もあるからだ
753: 07/12(土)06:02 ID:bVTWH0f9(2/4) AAS
それで思うのが、電源供給がType-Cならモバイルバッテリーから常時給電でいいんじゃねと
モニターもType-C1本で使えるタイプならそれでいける
754
(2): 07/12(土)06:05 ID:bVTWH0f9(3/4) AAS
てかさ、家自体にそういう機能付いてほしいわ
5分くらいの停電なら気付かずに生活できるようなの

宅内配線使わずに照明まで含めてポタ電から全部引けばそういうのもいけるよな
755: 07/12(土)06:24 ID:bVTWH0f9(4/4) AAS
>>728
そもそもガソリンや軽油が個人レベルで備蓄不能なのだから
災害時に燃料の供給が絶たれたらエンジン発電機なんてさっぱり使い物にならんよ
仮に燃料があっても家庭用の発電機なんてキャンプで満タンで使っても一晩もたなかったしな
カセットガスタイプならガス缶を大量に備蓄しとけば断続的には使えるけど
エンジンで発電するなら車を常に満タンに心がけておくのが最も実用的なくらいだろ

そういう意味でソーラーでも充電可能なポタ電の方が圧倒的に災害でも役立つな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s