レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
スーファミのプログラム
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>445 > >>410 >>443 > それから地味に癌なのがサウンドまわり。 > > DSPを制御するサウンド側のCPU、S-SMP(SPC700) 。 > これとメインプログラム側のCPU 、65C816の通信が糞で遅すぎる。 > 動作周波数の違うお互いがポーリングする形で通信だけに専念しないと、いい加減なプログラミング作法で通信するとフリーズするようで、 > ACKみたいな応答信号も手動で送らなきゃならない。1バイト送るだけで結構クロックかかると思う。 > そもそもバルク転送する前に相手が応答可能になるまで待たされる場合も。 > RPGのカーソル音みたいによく鳴る短い音(のBRR波形)はサウンドのメモリ空間に常駐できるだろうけど、 > 楽音でない噪音の長い効果音なら、長めのサンプリング波形まるまる収録&転送しなきゃならないはず。 > > こんなにもたつくサウンド周りやりながら > 画像関係VBlank開始を知らされ転送を開始する割り込みルーチンと並走できるか? > 答えは知らないけど、今度はサウンドのストールや処理落ちの恐れがあるだろうな。 > それから絵の演出と同期させて、効果音を鳴らす命令も送る必要があるはず(サウンドCPU側で制御するのは多分やりたくない)。 > > 思い返せば、スーファミのソフトで、瞬時にBGMを切り替えられるゲームってないよな? > 手持ちのサウンドテストあるやつは曲変える時に固まる。 > ドラクエ3リメイク敵のエンカウントの瞬間にBGMを鳴らさずノイズ音でごまかしている、 > FCより劣化してんじゃないよと子供の時に軽くキレた。 > スーファミソフト起動時に各社ロゴを出すとか、暗い画面からゆっくり明転するとかで始まるけど、 > これってサウンドの転送が遅いのをごまかしてるのかな?と最近思ってる。 > > > いろいろ制約があるので、大技演出中にプレーヤーを動かさせるなんてとんでもないと、思うだろう。 > 止めて必要最小限だけ動かすのが賢いやりかた。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s