レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
マンガで新卒者を募集 〜富士ソフト株式会社
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>143 > 偽装請負・偽装多重派遣についての刑事罰 > > ?職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金) > ?労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金) > > 多重派遣事件について弁護士に相談すると民事にもっていこうとするので > 口車に乗らないように。弁護士にとって > 民事は金になるから、その方向にもって行こうとします。 > この場合は使用者側にとってもっとも好都合で、 > 弁護士の利益も充足します。 > > 所謂、多重派遣事件においては労働者が自分達の権利を > 守るはずの法律について無知無学なケースが多く、 > 使用者側は完全に舐めている状況かと思います。 > 2重派遣を通じた中間搾取など労務犯罪としては重罪 > にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを > 踏めば、業者はこれまで不正に搾取した報酬の返却、 > 慰謝料と、懲役刑が課されることになります。 > > 民事の対極にあるのが告訴状による刑事告訴です。 > 書面(告訴状)による刑事告訴は労働局、警察、労働基準監督署等 > では受けとりは拒否できないことになっている。 > また「適正化」ではなく、法律に定められた 刑事罰を問うことになり、 > 多重派遣業者にとって有罪は考えられる限り一番大きな処罰となる。 > 同時に刑事罰を受けた会社が取引先に与える悪印象を考慮すれば、 > 通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに > 動くのが妥当だ。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、 > 告訴取り下げの和解金は高額となることが多い。 > > >
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s