レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>516 > ある数値(フラグ)でイベント発生はいくつか方法が考えられますが、単純なのは setglobalvar("EnemyExp",3)のように自分で好きな名前(EnemyExp)を付け、値(3)をセット(setglobalvar)して > 必要な時に getglobalvar("EnemyExp") で内容を呼び出す(getglobalvar)と今回の例では”3”が返されます。 > これを利用して if (getglobalvar("EnemyExp")==3) { jumptobranchi("EventMap",1); } このような感じで好きなマップに飛ばしたり。 > いつもとは違う敵をspawnさせたり。条件によりを分岐を設定することができます。 > spawn iroha > flip 1 > health 100 > aggression 60 > @script > void main() > { > void self = getlocalvar("self"); > changeentityproperty(self, "TYPE", openborconstant("type_NPC")); > changeentityproperty(self, "Hostile", openborconstant("type_ENEMY")); > changeentityproperty(self, "Candamage", openborconstant("type_ENEMY")); > performattack(self, openborconstant("ANI_Attack4")); > tossentity(self, 3, -2, 0); > } > @end_script > map 1 > coords -100 200 > at 180 > > これはレベル.txt 中に@Scriptを記述し、元々敵(type_enemy)ステータスをNPCに変えて攻撃目標やダメージを与える対象を > 変更した後、アタック4の動作(performattack)をさせながらゲーム内に飛び込む(tossentity)させています。 > healthやaggressionなどは特に@Scriptを使わなくても直接記述で変更できます。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s