レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>122 > jumpframe {Frame}{a}{x}{z}について > もともとキャラクター(Entity)の座標を直接変化させるには > Move(水平)Movea(垂直)Movez(奥行き)があり、 > コマンド後に書かれたFrame 掛ける Moveの数値分座標が移動します(+なら進行方向 ーなら逆) > Move 0コマンドが記述されるまでFrameの度に移動しますので注意。 > Jumpframeコマンドは、その名の通りジャンプに関するコマンドなのですが > 指定したFrame(最初は0で数える)からスタートして、{a}{x}{z}分 > 自動で移動します。{a}を3などにすれば通常通りジャンプするのですが、 > {a}を0にし、{x}{z}に+−数値を入れる事で、ジャンプせずに移動も可能になります。 > すべる様にに移動するので、Moveではガクガクしてしまう動作も滑らかにすることができます。 > が、微妙な距離調整が必要になるので、そんな時便利なのが > @cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "velocity" 0 0 0 > 後ろのほうの数値が 0 0 0 とあるように全ての方向への慣性が0になります。 > つまり動作STOP、数値の並びは x z a なので色々弄って遊ぶのも良いかと。 > jumpframeだけでも結構いろいろ使えるので便利ではあります。 > 問題は、Anim中に複数記述しても有効なのは1つだけです。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s