レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
経済学としての池田信夫
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>100 > いまちょうど報ステを見ていたが橋下氏の「強制貯蓄(を行うべきだ)」に関する発言には唖然とせざるを得ない > > まず一点目、税や社会保険は強制貯蓄の一種である > 橋下氏を含め多くの人が全くの勘違いをしているが、貯蓄とはストックでなく経常的なフローの意味であり総家計所得=消費+貯蓄であり消費の剰余項のことである > 税や社会保障というのは、家計による公的部門への貯蓄なのである > > 二点目、橋下氏の「あとで社会保障に頼らないように」という発言から、 > 橋下氏は「強制貯蓄」を市中銀行などといった非公的部門への貯蓄と考えていることは明らか > ところが非公的部門への貯蓄であれば、現時点で有効需要と雇用状態における総投資の貨幣需要が期待リターンを含んだ貯蓄分より低ければ、 > 投資は冷え込み有効需要が下がってしまい雇用条件は悪化してしまう > > 三点目、政府への強制貯蓄つまり税や社会保障は総投資の内容を調整するという民間にはできない機能と役目があり、 > 公的部門による適切な投資は有効需要の水準を引き上げる効果がある > > 簡単に言えば、公的部門への強制貯蓄つまり税や社会保険は適切な徴収と適切な投資を行うことで有効需要を引き上げる可能性があるのに対し、 > 橋下氏の考える「非政府部門への強制貯蓄」は上と異なり例外なく日本経済の基盤を弱体化するのだよ
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.149s*