レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
★★★ マイスリー ★★★ vol. 65
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>67 > 【制度改定】抗うつ薬・抗精神病薬も原則2種まで☆1 [無断転載禁止]©2ch.net > http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1455591670/ > 睡眠薬や抗不安薬44種類規定量で薬物依存の恐れ [無断転載禁止]©2ch.net > http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1490145899/l50 > > ★★★ マイスリー ★★★ vol. 62 [無断転載禁止]©2ch.net > https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1490512235/186-187 > 朝日新聞の関連記事かな? > > PMDA 2017年3月 > ≪ベンゾジアゼピン系受容体作動薬の依存性について≫ > https://www.pmda.go.jp/files/000217046.pdf > > > 2010年頃から「うつ病の薬は逆効果」みたいな本が増えてきたが、これらの本は基本的にはSSRIを中心に扱っていて、次に抗精神病薬、そして抗不安薬はおまけ程度の扱い、睡眠薬についてはさらにおまけの扱い、という本がほとんどだった。 > 内海聡でさえ、『精神科医は今日もやりたい放題』「大笑い!精神医学!』『心の病にクスリはいらない』では睡眠薬はおまけ程度の扱いで、2016年に『睡眠薬中毒』という睡眠薬特化型の本が出るまで、睡眠薬はおまけ程度にしか扱っていなかった。 > > だからこそ俺も、SSRIやSNRIの危険性ばかりに目がいき、睡眠薬のことは見落としていた。 > そして睡眠薬は、SSRIやSNRIが日本に上陸するより遥かに昔にあったのに、 > なぜ、ずっと何事もなく、SSRIやSNRIが上陸した時はそちらばかりが問題になり、 > そして2017年になって、今更にベンゾ系に厚労省通知が出たのだろうか? > > 長い間放置されていたのはなぜ? > SSRIやSNRIの陰に隠れていたから? > 内科や皮膚科や整形外科でも処方されるからチェックが漏れていた? > > そして、2017年春に厚労省がベンゾに危険通達を出したはいいが、 > では、SSRIやSNRIの危険通達は出さないのだろうか? > > どちらかといえばベンゾ以上にヤバい薬のはずなのだが、なぜそちらは無視しているのだろうか。 > > ところで、 > ひとつ不思議なのは、睡眠薬厚労省通知もそうだが昨今は睡眠薬に限らず「薬はヤバイ」系の本がかなり多くなってきていること。ムックや雑誌でも多くなってきた。 > とすると反医療ブームが起きそうなのに、日本人の医療信仰という洗脳が解ける気配は微塵もない。どうゆうこっちゃ
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s