レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
天皇制の廃止 その40
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>422 > >>420 > > ・・・ことを示す文献は? > > 法律辞書・渡部滿藏 > 大正十五年九月二十八日發行。 > > 平易に云へば法の成立要件と法の效力要件とは共に法として認められる爲の資格の意味。 > 其の判斷基準と時期を異にする縡になる。 > 先づ成立要件は規範定立時に於ける「行爲規範」。 > 「行爲規範」とは行爲時(成立時)に其の要件を滿さなければ法としては認められないと云ふ規範であり、規範定立時に「行爲」が許容出來るか否かを判斷する規範。 > 「行爲」自體を許すか否かに向けられた規範。 > 之に對して效力要件とは規範定立後(成立後)に於ける「評價規範」である。 > 詰り評價規範とは一旦成立した後に其の要件を滿さなければ成立時に遡つて法として認めないと云ふ規準。 > 規範成立の結果が許容出來るか否かを判斷する規範で、其を評價する爲の規範。 > 而して效力要件の場合は其丈ではなく、外形(外觀)は整つてゐるが成立要件を滿さぬ場合(成立要件不備に因る無效の場合)に就いても、 > 改めて效力要件を備へてゐるか否かを判斷し、其を備へてゐなければ再度「無效」とされる縡がある。 > 之は固より法の成立要件と效力要件とが其々適用される規範の視點が異なるからである。 > 之は二つの要件で審査した上で、法として認めうるかを判斷する縡は法が人々と國家全體に遍く適用される性質からして > 其の慎重さは必要であり有益であると考へられるからである。 > 當然に此の效力要件と成立要件とが一致しない縡は現實にあるのであつて、雙方の序列も必ずしも一致しない。 > 「行爲規範」としては無效であつても、「評價規範」では有效と認められる判例もある。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s