レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ニュース速報+板 削除議論スレッド2
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>35 > 河野太郎元ワクチン大臣もブログでこの件を認めてますね > これでフェイクニュースではなかったことになります > 河野さんは2回接種者が活動的になったからという説を否定しています > この説のスレが立てられたらそちらがフェイクニュースになるのかもしれません > > 河野太郎ブログ ごまめの歯ぎしり > ワクチンの効果と厚労省のデータの謎 > 2022.06.06 > https://www.taro.org/2022/06/ワクチンの効果と厚労省のデータの謎%E3%80%80その1.php > > まず、年齢階層によっては、未接種者よりも2回接種済者のほうが陽性者が多くなっています。 > 30−39、40−49、60−69、70−79では、2回接種済者の十万人あたり陽性者数が、未接種者のそれよりも大きくなっています。 > このデータは、5月16日から22日の間の新規陽性者数ですが、私の手元にある3月28日から4月3日、4月11日から17日、4月18日から24日、4月25日から5月1日、5月2日から5月8日のそれぞれのデータでも同じようになっています。 > さらに不思議なのは、このいずれの期間でも50−59の年齢階層では、全く反対に、未接種者の10万人あたりの新規陽性者数が、2回接種済者のそれを上回っています。 > さらに60歳代を60−64と65−69に分けてみてみると、4月25日以降のデータでは、65−69の階層で、未接種者の10万人あたりの新規陽性者数を、3回目接種済者のそれがわずかに上回り始めます。 > ワクチンによる感染予防あるいは発症予防の効果は、時間の経過と共に低下していきます。 > 多くの人は、2回目の接種から時間が経っていますから、感染予防あるいは発症予防の効果は低下していると思われますが、若干でも効果が残っていれば、2回目接種者のなかの新規陽性者数が未接種者のそれを下回るはずです。 > それでも特定の年齢階層で、2回接種済者の新規陽性者数が常に未接種者のそれを上回るのはなぜでしょうか。 > そして反対に、50−59の階層で、常に2回接種者の中の新規陽性者数が未接種者のそれを下回っているのはなぜでしょうか。 > アドバイザリーボードでも議論が始まっているようです。 > > 考えられるのは、ワクチンを2回接種したことで、感染へのおそれが小さくなり、より活動的になり、結果として感染してしまった人が多いのでしょうか。 > しかし、それでは50−59の階層だけ、未接種者のなかで新規陽性者が多くなっていることの説明になりません。 > 3回目接種済者の中の新規陽性者数は、未接種者や2回目接種者のそれを下回り、ワクチンの効果が明確になっています。 > しかし、65−69の年齢階層では、新規陽性者数が未接種者のそれを上回っていることに注意が必要です。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.202s*