レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【ドラマはドラマ】令和弐年 麒麟がくる歴史館 1号室【史実を基にしたフィクションです】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>130 > 永禄10(1567)年 > 正親町天皇 関白近衛前久 将軍足利義栄(宣下翌2/8〜) 関東管領 上杉輝虎 > > 1/12 (大覚寺大僧正)儀俊(64)歿(華頂要略) > 1/13 三好長逸 京都金光寺の燈明料の違乱を停止 (金光寺文書) > 2/5 興福寺衆徒 神木を奉じて大和の豊田某を攻撃しようとするが > 筒井順慶これを調停(多門院) > 2/9 曲直瀬道三正盛 毛利元就父子の求めにより鑑戒を書き送る(毛利家文書) > 2/10 里村紹巴 心前と富士山見物のため京都を出発する(紹巴富士見道記) > 2/10 攝津池田近江坂本の諸侍 足利義輝の冥福を祈るため六斎念仏大施餓鬼を > 京都真如堂にて修す「真如堂に於いて光源(厳)院殿御訪のため京辺土 > 摂州池田衆坂本六斎の念仏大施餓鬼これあり 十六七ヶ所先ず別々念仏これを申す > 次いで各一度に又念仏これあり鉦鼓の衆二千八百と云々貴賤男女の群衆七八万 > これあるべき歟の由各々これを申す四方の土居その所なし 先代未聞の群衆なり」 > (言継) > > 2/16 三好義継(三好左京大夫) 三好三人衆のもとを出奔(堺ニテ宿所ヲ替)し > 松永久秀(松弾)に同心す(多聞院日記) > 2/24 足利義秋 上杉輝虎に武田信玄北条氏康と和睦して上洛するように促す(上杉文書) > 2/30 朝廷 山科言継へ築地修理を命令(言継卿記) > 2/ 足利義秋(後の足利義昭) 上杉輝虎(後の上杉謙信)へ武田信玄・北条氏政と > 和睦し出兵することを要請 > 2/ 足利義秋 上杉輝虎(後の上杉謙信)へ武田信玄・北条氏政との和睦遅延に関し > 先ず停戦を督促 また足利義秋に同盟した大名が離反した旨に触れ状況によっては > 越後国下向もあり得る旨を通知 (上杉古文書4) > 3/2 足利義秋 吉川元春を通じて毛利元就に出雲での尼子氏撃破の祝着を述べると共に > 義秋の上洛の援助をさせる(吉川家文書) > 3/14 月食(御湯殿) > 3/18 朝倉氏の将魚住景固 山崎吉家 二千の兵を率いて朝倉氏に叛いた越前本荘城の > 堀江景忠を攻撃する 加賀の一向一揆 堀江氏を支援するも朝倉軍に攻撃され > 景忠は能登に逃れる 朝倉方九十七人 堀江方討死三十二人 > (顕如上人御札書案留)(朝倉始末記) > 3/20 三好三人衆 京都久我荘百姓へ年貢収納を命令 (久我家文書) > 3/ 足利義秋 吉川元春へ尼子氏撃破を祝賀す > また毛利元就へ足利義秋帰洛援助を要請(吉川家文書) > > 是春 織田信長 瀧川一益に伊勢北部の諸城を攻略させる(勢州四家記)(勢州兵乱記)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s