レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【日中歴史共同研究】政権に影響、中国側が懸念 天安門など「戦後史は非公表」 「日本側の記述は党決定とは異なるため、公表できない」
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>134 > > 「歴史問題、永遠に言い続けよ」江沢民氏、会議で指示 > > 【北京=藤野彰】中国の江沢民・前国家主席(前共産党総書記)が在任中の1998年8月、 > 在外大使ら外交当局者を一堂に集めた会議の席上、「日本に対しては歴史問題を永遠に言い > 続けなければならない」と指示し、事実上、歴史問題を対日外交圧力の重要カードと位置付けて > いたことが、中国で10日発売された「江沢民文選」の記述で明らかになった。 > > 中国は胡錦濤政権に移行した後も一貫して歴史問題を武器に対日圧力をかけ続けており、 > 江氏の指針が現在も継承されているとすれば、歴史問題をめぐる中国の対日姿勢には今後も > 大きな変化が期待できないことになりそうだ。 > > 同文選(全3巻)は江氏の論文、演説などを集大成したもので、これまで未公開だった > 重要文献を多数収録。江氏は同年8月28日に招集した在外使節会議で国際情勢について演説、 > この中で対日関係に言及し、歴史問題の扱いをめぐる指針を示した。 > > それによると、江氏は「日本の軍国主義者は極めて残忍で、(戦時中の)中国の死傷者は > 3500万人にも上った。戦後も日本の軍国主義はまだ徹底的に清算されていない。軍国主義 > 思想で頭が一杯の連中はなお存在している。我々はずっと警戒しなければならない」と述べ、 > 日本の軍国主義はなお健在との認識を表明した。 > > さらに、台湾問題との関連で「日本は台湾を自らの『不沈空母』と見なしている」と批判、 > 「日本に対しては、台湾問題をとことん言い続けるとともに、歴史問題を終始強調し、しかも > 永遠に言い続けなければならない」と指示した。 > > 江氏は同会議の3か月後の同年11月に日本を訪問。滞在期間中は歴史問題を再三とりあげ、 > 強硬姿勢を印象付けた。(2006年8月10日19時35分 読売新聞) > > (p)ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060810i111.htm > >
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.455s*