レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【天使の】いきものがかり286班【ボーカル】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>57 > 吉岡聖恵 > 新しいメロディーから生まれた本当の言葉 > 吉岡聖恵オリジナル・ストーリーの始まり > > https://skream.jp/feature/2021/12/yoshiokakiyoe.php > > ジャンルの好みや時代を飛び越えてくる歌声というものは存在する――それを2000年代以降のJ-POPで実感させてくれたのが、いきものがかりでの吉岡聖恵の歌唱だった。彼女が満を持して、ソロ活動を始動。先行配信リリースされた初めてのオリジナル新曲「まっさら」をタイトルに冠した、1stシングルが12月22日にリリースされた。 > > 00年代〜10年代のJ-POPを代表するグループであるいきものがかりだが、ティーンエイジャーのリスナーにとっては名前を知った頃、彼らはまさに活動休止中(放牧期間)だったかもしれない。 > この機会に少しおさらいしてみようと思う。1999年に水野良樹(Gt)と山下穂尊(Gt)が結成した母体のグループが行っていた、相模大野駅前のストリート・ライヴに吉岡が飛び入り参加したことをきっかけにスタートしたいきものがかり。「ブルーバード」や「帰りたくなったよ」を収録した、2008年の3rdアルバム『My song Your song』でオリコンのチャート1位を獲得し、同年の"第59回NHK紅白歌合戦"に初出場。以降もドラマ"ゲゲゲの女房"主題歌「ありがとう」や、"NHKロンドンオリンピック・パラリンピック放送テーマソング"として書き下ろした「風が吹いている」など、全世代が知っていると言っても過言ではない楽曲をリリース。 > 加えて、アルバム評価の高いグループでもあり、『My song Your song』を皮切りに『ハジマリノウタ』(2009年)、『NEWTRAL』(2012年)、『I』(2013年)、『FUN! FUN! FANFARE!』(2014年)の5作連続、オリコンのアルバム・チャート1位を獲得している。 > 幅広いファン層を持ち、2011年には横浜スタジアムでのライヴを開催するなど、大会場での吉岡のパワフルなパフォーマンスもファンにはおなじみに。2017年にメジャー・デビュー10年の節目を終え、"放牧宣言"として活動休止を発表。 > この期間に吉岡は初のカバー・アルバム『うたいろ』(2018年)をリリースしている。そして2018年11月3日より、いきものがかりとしての活動を再開。2021年3月には9枚目のオリジナル・アルバム『WHO?』をリリースしたが、6月に山下が芸能活動から身を引くことを発表。6月10日、11日の横浜アリーナでのライヴ"Yakult ミルミル Presents いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! THE LIVE 2021!!!"が、3人体制最後のステージとなった。 > > グループと同世代の30代後半のリスナーや、少し若いアラサー世代にとっては、日常を彩る名曲の数々が今も寄り添っているだろうし、上の世代にとっても、テレビ/メディアを通してポップ・ソングが共有されていた最後の時期の曲という印象が強いだろう。 > 現在のいきものがかりはそうした普遍的なポップ・ソングを、新曲においてはアップデートし、引き続き送り出している。水野が"考える場、つながる場、つくる場"として主宰する"HIROBA"の立ち上げの際の2019年4月、まず彼が対談に迎えたのはメンバーである吉岡。 > そこで吉岡こそが"広場"のような存在だと話していたことは、彼女のグループでの立ち位置のみならず、人としての核心でもあったように思う。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s