レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【10.28渋谷暴動】東京大震災時の暴動祭りは発生するか
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>218 > >1 >200-400 > 「コンクリートから人へ」は、2008年(平成20年) > 6月14日午前8時43分におきた > 岩手・宮城内陸直下型大地震で、 > 「ダム湖に、巨大地滑りが流れこみ、 > ダム湖からの、巨大津波をおこす」という、さらなる巨大災害を誘発する恐れが濃厚なことから、ダムが危険視されたからw > > > > ダム湖で大津波が起きた! > > 岩手・宮城内陸直下型大地震では > 荒砥沢ダムの地すべりは、ダム湖の上流部にあたる斜 > 面で起きたため、その一部の土塊がダム湖に流入した。 > 流入土砂量は145万?と推定されている。 > > 荒砥沢ダムは、洪水調節と灌漑用水を目的として、 > 1998年11月に完成したもので、湛水面積76ha、総貯水 > 容量1413万?のロックフィルダムである。 > > ダム湖は、もともとあったV字谷に大量の水を溜める > ことによって造られた人工の湖だから、湖に接する斜面は、 > どうしても急峻にならざるをえない。 > > その斜面が、地震の衝撃などによって大規模な崩壊や地すべりを起こせば、 > 大量の土砂がたちまち湖に滑落して、大津波を引き起こす可能性がある。 > もし津波が堰堤を越えるようなことになれば、 > 下流域は甚大な災害に見舞われることになろう。 > > 海外では地すべりによる大量の土塊がダム湖に流入 > したため、大災害となった事例がある。 > 1963年10月9日、イタリア北部の山中にあったバイヨントダムの左岸側で、 > 巨大な地すべりが発生してダム湖に流入した。 > 地すべりの原因は、10日あまりも降り続いていた大雨による > もので、 > 地下水位が上昇した結果、少しずつ斜面がすべ > りはじめ、9日の夜になって、一挙に大規模地すべりを > 引き起こす結果となった。 > 滑落した土砂量は2億4000万?、土塊の移動距離は、400mほどであった。 > 膨大な量の土塊が流入したため、ダム湖で大津波が発生、 > 堰堤をはるかに乗り越え、奔流となって下流の村を襲い、 > 約2600人の死者を出したのである。 > > 日本各地のダム湖では、地震や豪雨による地すべりや斜面崩壊の土砂が、 > 湖に流入して津波を発生させることまでを視野に入れた防災対策、 > とりわけ下流域の住民に対する早期避難体制の確立や、緊急警報 > システムの整備を進めておくことが重要なのではないだろうか。 > > ダム湖における津波の発生は、岩手・宮城内陸地震がもたらした > 防災上の教訓の一つと位置づけられるべきであろう。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s