レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
寄生虫・人権屋と移民戦略 4 【多文化共生?】 [転載禁止]©2ch.net
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>328 > 「仕事ないから海外に」 中国・遼寧 出稼ぎの町を行く > 過剰生産縮小へ 地方、余る労働力 > 2016/10/20付 日本経済新聞 朝刊 > ttp://www.nikkei.com/article/DGKKASGM19H6W_Z11C16A0FF1000/ > ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H6W_Z11C16A0FF1000/ > 中国東北部最大の都市、遼寧省瀋陽の理容師、左さん(27)は昨年、初めて日本に行った。旅行ではない。出稼ぎだ。 > 日本の技能実習制度を活用し、群馬県嬬恋村のキャベツ農家に住み込んだ。(中略)7カ月の実習で計110万円を稼いだ。 > 理容師の妻も昨年、北海道平取町のトマト農家で実習した。左さんは帰国後、稼いだお金で妻と瀋陽中心部に理容店を開いた。 > (中略) > 嬬恋では多くの中国人が働くが、大半は遼寧、黒竜江、吉林の東北3省出身とされる。(中略)瀋陽の会社員、辺さん(30) > は大学卒業までずっと遼寧で過ごしたが「高校、大学の友人の多くは北京、上海か海外で働く」と話す。2010年までの10年間に > 東北3省からは差し引き180万人が流出した。 > 瀋陽から車で4時間半。北朝鮮国境まで100`の山あいの遼寧省本渓市桓仁満州族自治県を訪れると、街のあちこちに「労務」 > の看板があった。海外への出稼ぎを仲介する会社だ。仲介会社を営む李さん(34)は「10年前は10社ほどだったが、いまは > 70社以上ある」と話す。 > 桓仁では1990年代前半から住民が日本に行き始めた。「帰国した人が家を建て車を買うのを見て皆が行きだした」(李さん)。 > 李さんが出席したある結婚式では、座ったテーブルの全員が日本への出稼ぎ経験があった。住民の3分の1がパスポートを持って > いるとされる。農村部として非常に高い割合だ。 > 桓仁には炭鉱はなく、工場誘致も難しい。地元政府も後押ししたことで、海外への出稼ぎが「主力産業」になった。日本、 > 韓国、シンガポールからいまやアフリカまで行く。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.175s*