レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【Ripple】リップル総合808【XRP】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>531 > 仮想通貨はインフレ対策としても使うべきだ > > Bitcoinはもともと、国家支配通貨の束縛からの解放もありますがインフレによる富の崩壊からユーザーを解放するピアツー > ピアの電子現金システムして開発された経緯がある。 > > 自国の法定通貨の価値が下がりモノやサービスの価値が上昇してしまった場合インフレに陥る。海外では自国通貨の価値が > 下がり物価が急上昇してしまいハイパーインフレに陥ってしまった例もある。 > > 世界の国は196カ国あり、そのうち186カ国は大なり小なりインフレが発生しており、その中にはインフレ率が高い国が沢山ある。 > https://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html > > 例えば複利で計算すると5%のインフレ率が15年続くと物価は2倍以上になり、8%のインフレ率が40年間持続すると物価は20倍 > にもなるのだ。インフレ率は複利で効いてくる。2%以下でも長期で見れば低くても生活に影響を及ぼす。 > > 現代は歴史上初めて世界的に戦争後も物価上昇が続いている状況にある。古くは戦争や経済の急拡大や金の輸入によりインフレ > が発生したが近年のインフレは政府の財政赤字拡大(借入により税収以上の支出をする)が主な原因だ。 > > 世界の主要国は基本的にインフレ傾向だ > 1980年を基準に2016年までの36年間を比較すると、ドイツが205、アメリカは約291と物価指数は着実に上昇している。また韓国 > が457、中国は574と新興国ほど高いインフレ率で推移している。 > > 実は世界の多くの国では緩やかなインフレが起きていくよう政府や中央銀行がコントロールしようと「インフレターゲット」と呼ば > れる政策を導入している。物価が上昇基調でないと景気は良くならないし、政府の借金(国債)を将来的に目減りさせる効果 > もあるだ。日本も2013年にアベノミクスにより2%のインフレターゲットを導入しデフレ脱却に本腰を入れ始めた。 > アベノミクスの主眼はインフレを起こすことにある。 > > ライフプランを考える際には、インフレについて考慮しておくことが重要。インフレを考慮していないとライフプランが台無しに > なってしまう可能性がある。 > > インフレの怖いところは複利であるところだ。複利の効果は初めは小さく感じてもどんどん加速度を増して効果が出てくる。 > つまり初めは気付かないほど小さな変化でも気付いたころには手遅れになるほど大きな変化が生じていることになるのだ。 > > 全世界的に法定通貨は希釈され気味になっていく。 > インフレからの資産を守るための方法として将来更に仮想通貨に資金が流れ込んでくるだろう。G20によって暗号資産は資産として > 認められている。 > > ネットワーク上の基軸通貨となるXRPはまだ単価が低くて商業化まじかという事もあり伸びしろがある。 > 今のうちに対策の一つとしてXRPを買っておいたほうがいいだろう。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s